鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「475系」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 61~80件を表示しています

全942件

  • /i0.wp.com/dreamtrain.org/wp-content/uploads/2024/01/mokei78TOP-rotated.jpg?resize=525%2C357&ssl=1

    鉄道模型と出会った頃②1978年

    • 2024年1月11日(木)

    今回は自分が1978年当時、高校生時代に鉄道模型で遊んでいた大変懐かしい写真を紹介したいと思います。私が小学5年生だった1972年頃には毎週末に友だちを集めて、離れの和室2部屋にエンドウの組み立て式金属道床...

    応挙鉄道さんのブログ

  • 八代駅の原色475系

    • 2024年1月10日(水)

    八代駅で原色475系。八代亜紀さんの突然の訃報に驚いています。 「お前はいつもこじつけでブログを書く」と言われそうですが、八代亜紀さんの演歌は私にも耳に入りやすかったのは理由があります。 1970~1976年、...

    HEROさんのブログ

  •  かつて九州では、現在みたいに多く特急列車は運行されておらず、その一方で幹線線区をはじめ、地方線区でも急行列車が運行されておりました。 当ブログでもご紹介してきました急行列車と言いますと、現在の特...

  • 我が家の北陸コレクションがまた1編成増えました。今回入線したのは、2023年11月に発売されたマイクロエース(MicroAce)製の413系新北陸色です。これで北陸シリーズの所有は、485系パノラマ雷鳥、583系きたぐに、...

    TAKATASHIさんのブログ

  • こんにちは!今回は415系に関する記事になります。先日、415系Fo1501編成が臨時運用で復帰したという情報をお伝えしましまたが、その後、12/26には定期運用にも復帰しました!非常にめでたいことです。その後は41...

    てつとお-2さんのブログ

  • あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。元旦早々に能登半島地震が発生して大変な年明けになってしまいました。輪島市では甚大な被害が出ており、石川県でも被害が広がってい...

    応挙鉄道さんのブログ

  • IMG_3835

    「なみとの風」awards 2023

    • 2023年12月31日(日)

    こんにちは。なみとの風です。早いもので本年も大晦日となりました。本年は、私個人的には周辺環境がガラリと変わった激動の一年でしたが、皆様はいかがでしたでしょうか。それでは本年も、毎年の恒例行事となり...

  • ★<98547>JR 475系電車(北陸本線・青色)セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>165系の交直両用タイプとして、1965年に登場した国鉄455系・475系。同じ交直流両用急行形電車である453系に、抑速ブレーキを追加...

    みーとすぱさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231229/18/namadekosh/b0/ab/j/o1030068715383025988.jpg

    旧JR北陸本線、早月川橋梁

    • 2023年12月30日(土)

    お早ようございます、鉄道写真愛好家のなまでこです。ご機嫌いかがですか。本日は、北陸地方の鉄道写真です。かつて、富山・金沢駅と越後湯沢駅を結んでいた、特急電車「はくたか」です。北陸本線、475系電車...

  •  これまでも当ブログでもご紹介しておりましたように、JR九州には、国鉄時代~平成23年改正まで、九州の特急列車を支えました485系電車が存在しておりましたが、平成23年の定期運用終了後もリバイバル...

  • SN総合車両所です。2023年もあと僅かとなりましたがいかがお過ごしでしょうか?当車両所では北陸地方の国鉄型車両も収集しており、475系や489系といった今となっては懐かしい車両たちを所有しています。これ...

    SN総合車両所さんのブログ

  • 良き国鉄時代のシリーズ。今回は1975年から1980年にかけて、自分が米原駅で撮影した写真を紹介させていただきます。これまでシリーズとしてお届けしてきた「良き国鉄シリーズ」で紹介しきれていなかった写真を上...

    応挙鉄道さんのブログ

  • SRE_9530

    市振俯瞰 / 413系

    • 2023年12月25日(月)

    富山へ休暇に行く前日、某猫氏から455系の交検返却があるとの連絡をいただきありがたく撮影へ。曇りだった予報も施行前日には晴れ予報となり条件はほぼ揃った。興奮気味のまま睡眠。早朝西魚津で413系を撮ってか...

  • こんばんは。昨日は一足早いクリスマスパーティーで今朝プレゼントを見つけた子供たちは大喜びでした。さて、475系の青に続き新塗装を出してみました。2年前にリニューアルされた新塗装色、のうちのベンチレータ...

    leglsさんのブログ

  •  TOMIX 475系の北陸色(青単色)が入線しました。いわゆる西日本の末期色シリーズの北陸版ですね。初めて実車を見た時は、あまりの真っ青っぷりに、ぬおっ?!めっさ青い…と仰け反りました。同じ青でもブルートレ...

  • 良き国鉄時代のシリーズ。今回は1979年から1981年にかけて、自分の高校時代の鉄道趣味友人から頂いた写真を紹介させていただきます。高校時代には鉄道趣味の友人が2人いました。このブログでも紹介した1人とは東...

    応挙鉄道さんのブログ

  • こんばんは。本日2度目の投稿です。今日は昼前から1人でお留守番なので居間のテレビでスイッチのソフト、リアルプロをやってました。風景は実写なのですが、停止時でも人や電車が動いてます。走りっぱなしの回送...

    leglsさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hinodemaeinspection/20160424/20160424063039.jpg

    久里浜の105系訓練車を作る(1)

    • 2023年12月16日(土)

    この模型、結構気合を入れて作ったのですが塗装の初手で択ミスをしたせいで後々人前に出せなくなりました。モチベが失せて下書き状態で何年も放置していた記事ですが、情報共有という意味合いで制作記を仕上げて...

  • と、大それたお題をつけましたが、明日は月イチのTOMIXさんの新製品発表日ですが、発売前のリーク情報でもなんでもなく、単にこんな製品(車両)を発売して欲しいという、私の願望を綴った記事です。まずはその筆...

    hide7554さんのブログ

  • 良き国鉄時代のシリーズ。今回は1974年から年1976年にかけて、自分が撮影したディーゼル急行列車とディーゼル普通列車の特集です。気動車急行と気動車普通列車というのが適当なのかもしれません。昔、駅の表示に...

    応挙鉄道さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。