鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「線路」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 261~280件を表示しています

全66163件

  • /assets.st-note.com/production/uploads/images/141875154/picture_pc_2174896c24bb38e1563521798dc6c04f.png

    【線路は続く】

    • 2024年5月26日(日)

    鉄道にそれほど、いや、ほとんど知識がないのですが趣のある佇まいには惹かれてしまいついつい、ぱちぱち と。続きをみる

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240526/10/drkenny/0b/90/j/o1512201615443480047.jpg

    野岩鉄道・会津鬼怒川線

    • 2024年5月26日(日)

    2024/5/18(土)新藤原 → 会津高原尾瀬口東武鉄道鬼怒川線の終点駅でもある新藤原駅新藤原駅から先は野岩鉄道となるしばらく「のいわ」だと思っていたら「やがん」でした列車本数は2時間に1本程度新藤原駅付...

  • 5月25日は仲間達との旅本番。 美里山倶楽部は前日に千葉県に前泊して船橋から東武鉄道に乗って柏に行きました。 船橋には東武鉄道が「SL大樹」を大宣伝していて・・・、「東武線は東武野田線TOUBU URBAN PARK LINE...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • 相変わらず大して長く無い駅間ですが、やっぱり踏切は多めです。上り方はほぼカーブひとつで、そこにふたつの踏切。やはり紫陽花が植えられていて、それと一緒に撮れる場所です。 ↑東松原駅 【その1】 ■ 東松原1...

  • (2024.3) やくも沿線撮影の旅 (1日目) ~サンライズ出雲~(2024.3) やくも沿線撮影の旅 (2日目) ~山陰線沿線~3泊4日 3日目です米子駅からスタート鉄道ではなくバスに乗車イエローバス 運賃は一律20...

  • 北陸新幹線後、京都や大阪から北陸へ行くためには敦賀での乗換えが必須となりました。そのため、ネットにも書かれているように、私の周りでも到達時間は早くなったはずなのに、心理的に北陸方面が遠くなったよう...

  • JR東日本横浜支社は、2024年6月8日(土)と9日(日)に開催される「よこすかYYのりものフェスタ2024」に出展します。イベントでは、JR横須賀駅保守基地、JR横須賀駅、ヴェルニー公園内のブースで様々な体験イベントや...

    JR131さんのブログ

  • TOMIXセット購入から8年が過ぎた2年前コロナ禍でリモート勤務が中心となっていた在宅時間が長いしそろそろ模型に取り掛からねばと思いたったとりあえずその螺旋線路を置く薄いベニヤ台板を買ってきた薄くすると曲...

  • やくも8号 ネウクロにて

    • 2024年5月26日(日)

    国鉄色やくも8号をネウクロで狙います。1008M 線路端はちょうど田植えの真っ最中でした。やくも8号 (後追い) 風が強く水面がなびいてしまいましたが・・・新緑と国鉄特急色の見事なコラボレーションです。根雨ー黒坂にて

    kuhane_581さんのブログ

  • b26.jpg

    堀川6

    • 2024年5月26日(日)

    石炭が山積みされていたプラントの跡地はショッピングモールに。連絡通路を跨ぐガード橋は構内道路を跨いでいたもので、当時はガード橋の向こうに専用線の踏切があった場所。専用線から築堤に上った線路は残され...

    武蔵宮さんのブログ

  • やくも 、岡山x5597

    2024-5岡山駅へ行く

    • 2024年5月26日(日)

    岡山は関西からも近く、毎年のように行っている。岡山駅にはいろいろな特急が発着するし、非電化ローカル線もある。国鉄型車両も多く、駅前からは路面電車も出ている。こんな雰囲気の駅も今となっては少なくなっ...

  • 凸も今日が3発目、バリ順の山都S字で迎撃した返空9293レです。線路周りはだいぶ雪が溶けていますが、まだ残雪が見られました。ここ山都S字がこんな日当たりになる時間帯もごくわずか、良い時間帯に通過してくれま...

    きょうてつさんのブログ

  • 今回の【駅】シリーズは、長野県飯田市南部、郊外の農村地帯に位置する飯田線の駅で、駅舎が存在しない代わりにガラス張りの待合室が設置されている駅、そして駅名が特徴的な毛賀駅 (けがえき。Kega Station) で...

  • 小手指車両基地で、元小田急線8000形を見てきました。 もう西武線の車両になったと思いますが、まだ車番やマークなどはそのままの姿なので、小田急ファンとしては驚くほかありません。 今後西武線に移った8000...

  •  (小倉~)城野~田川後藤寺~添田間を運行しております日田彦山線は、代表的な使用車両に、機関改造を行っております直方車両センター所属のキハ40系(キハ140・キハ147形)気動車を中心に使用されて...

  • 青函トンネル内の竜飛海底駅に下車してきました。(2006年訪問) 北海道新幹線の開通後は、トンネル内に降りることはもちろん、津軽海峡線列車でトンネルを通ることすら、不可能になってしまいました。そして先...

  • 2024年5月18日土曜日。大物での阪神臨時特急撮影第2弾です。12時56分頃山陽5020F6連の直通特急姫路行きが通過しました。 12時56分頃山陽6007F他6連の直通特急大阪梅田行きが通過しました。 12時57分頃阪神なん...

    express22さんのブログ

  • 大阪ミナミにおけるターミナル駅、南海なんば駅に来ました。 現在の時刻は23時過ぎ、これから向かうのは四国の徳島です。   大阪を含む関西圏から徳島といえば、明石海峡大橋を渡る高速バスが一般的 ...The ...

    Pass-caseさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d7/72f7c7d2123003e6b570463f82e6c648.jpg

    【2024.05.02】石井~府中

    • 2024年5月25日(土)

    GW中の平日、四国への撮影。早朝、高徳線にてキハ47、キハ185など撮影後、剣山キハ185狙いで徳島線へ。徳島線内の徳島寄りの撮影地はそれほど多くない認識で、2020年10月に行った石井~府中間再訪としました。前...

    bonnets_hさんのブログ

  • 豊明市南西部の新興住宅地の中に駅があり、高度経済成長期以降利用者は増加傾向となっています。隣の豊明駅よりも列車本数や利用者共に多くなっており、実質この駅が豊明市の中心駅となっています。駅舎橋上駅舎...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。