鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「積雪」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 101~120件を表示しています

全3012件

  • 新幹線 200系 定期運用終了記念日 2013.3.15  ~日本最速のビュッフェ車がいた形式~記念日シリーズ VoL.41今から11年前の 3月15日に、東北・上越新幹線で活躍した200系 の 定期運用が終了しました。これにより...

    nyankeさんのブログ

  • 朝の列車が一段落、津山~智頭間はこのあと午後まで列車が来ない。のんびり移動して那岐駅に寄ってみる。相変わらず降り続くボタン雪、薄暗いが静かでしっとりとした雰囲気の中、昭和の佇まいの駅舎はなんとも懐...

  • 1月26日(金)昨夜は早めの就寝目覚めが早かったというのも降雪状況が気になってまずは運行状況から前夜に発表があり、この日もウヤ続出ちなみに稚内方面にはラッセルは北上せず、天塩中川で折り返したという...

  • 今回の【駅】シリーズは、広島県庄原市北東部、西城川沿いの小さな盆地に位置する芸備線の駅で、一応、比婆山への登山口ではあるものの距離が遠く、間違えて下車してしまうとエラい目に遭ってしまう駅(最寄駅は木...

  • 1月25日(木)比布からは列車を使っての追っかけに変更です快速なよろ3号で和寒に向かうことにH100型のお出まし車内は結構乗ってまして、立ち席をなりました比布を出て次は蘭留そこを出ると塩狩峠越えです蘭...

  • 1月25日(木)旭川駅前からはバスで移動することに名寄行の道北バスで北を目指しますこのバスに乗っていくと、ラッセル撮影パターンはいくつかあって、旧南比布駅近くの国道陸橋で撮影すると、そのあとのバス...

  • 2024年冬 因美線も雪景色1

    • 2024年3月11日(月)

    峠に向かうキハ120暖冬の今季、ここまで積雪するも直ぐに解けてしまう。早朝便のみの青白い世界...耳をすませば唸るディーゼル音聞こえて来た。2024-03-09 因美線 土師~那岐 673D夜半から本降りになった界隈の...

  • 2024年冬 因美線も雪景色1

    • 2024年3月11日(月)

    峠に向かうキハ120暖冬の今季、ここまで積雪するも直ぐに解けてしまう。早朝便のみの青白い世界...耳をすませば唸るディーゼル音聞こえて来た。2024-03-09 因美線 土師~那岐 673D夜半から本降りになった界隈の...

    c571df501さんのブログ

  • 1月25日(木)午後の宗谷南線ラッセル狙いに切り替えますそれまでの時間つぶしをちょうど上川行の石北線があったのでそれに乗って上川に行くことにしますH100型の2両編成ガラガラな車内でした中吊り広告...

  • 3月7日(木)に、富士山ビュー特急に乗ってきました。山梨県の富士急行の赤い特急で、今回で乗車が46本目になりました。【1】前日に予約するこの日に乗りに行くと決めたのは、前日3月6日の午後です。直前に決め...

  • 2024年3月10日 日曜日こんばんは。昨日まで旅行で、しかも27:30まで居眠りしてしまい超寝坊の10:30夢の起床。 朝食の支度。道の駅こぶちざわで買ったサラダ野菜と談合坂SAで買ったサラダ大根で普段とは違うサラ...

  • 花が咲いたように

    • 2024年3月9日(土)

    ほのかに積雪...そんなことを想像しながら向かった朝。何が何がの大雪で、少し湿気を帯びた雪は、まるで花が咲いたかのように...。芸備線 備後落合~比婆山

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240309/22/mako3388/3f/3c/j/o2811187415411112392.jpg

    2024年3月 北陸本線撮影

    • 2024年3月9日(土)

    3月9日 来週土曜日に開通する北陸新幹線金沢~敦賀開業に合わせ第三セクターに移管する北陸本線区間で撮影しました。自宅を7時過ぎに出発最寄りのJR駅に行く途中名鉄6005Fを撮影。青春18キップを使い北陸本...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240302/13/tundra-jp-99/20/66/j/o1102073515408119465.jpg

    車窓の雪を肴に酒呑む

    • 2024年3月9日(土)

    しばらく雨降りの日が続いたけど、今日は良い天気だ。今回は豪雪地帯を走る飯山線に乗って雪見酒と洒落込む予定。まずはこだま816号に乗って東京へ向かう。真っ白い富士山が見送ってくれた。東京駅でとき308号新...

    tundraさんのブログ

  • 1月24日(木)久々に来た函館函館駅で降りた理由はコレやはりラッキーピエロは外せません店内は中国人で多くの人が並んでましたが、自分は先ほど乗っていた新幹線車内で予約注文していたので、その行列を横目...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/ekilog/20240309/20240309011509.jpg

    #3935+3936 二戸(2024.2.26)

    • 2024年3月9日(土)

    2022年度は「JR東日本パス」のおかげで新幹線を軸にした長距離旅行を二度満喫。同じような企画乗車券はしばらく出ることはないだろうと思っていたら、今度は「旅せよ平日!JR東日本たびキュン 早割パス」(キュ...

    kotomitaさんのブログ

  • 2024年3月8日 60歳になった金曜日こんばんは!とうとう還暦になってしまいました。でも、頭の中は昭和54年の4月、営団半蔵門線(地下鉄11号線)の表参道まで、おちこぼれっこ子英才塾に通っていた時の記憶と状態の...

  • はじめに しっかり仕事をしていた車掌がなぜかホームに取り残されるトラブルが発生しました。雪の季節の苦労話を現役運転士が解説します。お仕事の裏話を知りたい人は是非最後までごらんください。それでは出発進...

    運転士のひとりごとさんのブログ

  • みなさん、こんにちわ。3日の休日の日記ですよー。この日は、所により雪が降るというお出かけ日和じゃない予報。なので、お昼近くまで自宅でダラダラしちゃいました。んで、さすがにお昼過ぎまで自宅でダラダラ...

  • 週末ですねー。先日職場に来た派遣社員さんの出身地を尋ねたら「直江津」とのこと。。。<データ>線名・駅名:信越本線・直江津押印日:1972- (ERW父の蒐集)絵柄:遠方の島は佐渡島か・直江津港と船・五智国分寺...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。