鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「高速バス」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 1~20件を表示しています

全5176件

  • この話題、時々出ては消える話です。 一応道北の鉄道情報発信Blogです(?)初耳という方に概略を。 旭川空港最寄り駅は富良野線千代ヶ岡駅。 空港は丘の上にあり、約4kmの距離があります。 急勾配の坂を徒...

  • 京都市営地下鉄東西線沿線のいくつかの寺社仏閣に立ち寄り、ホテル最寄りの二条城前駅へとやってきました。日の長いこの季節、もう少し京都を楽しもうと思いますが、ひとまずチェックインは済ませておこうと、今...

  • 2024年6月1日、早朝2時台に出発して東京駅へ向かう、とんでもない早朝バスが運行開始しました。 出発地は群馬県前橋市、主要都市である高崎市と高速道路の入り口である藤岡インターを経由して、東京駅に至り ...T...

    Pass-caseさんのブログ

  • 今回からは冬のお出かけ企画です。成人の日3連休を活用して関東方面に出掛けることにしました。 1日目は静岡と鶴見へ、2・3日目はサンキューちばパスで房総半島をうろうろする計画になっています。 〈目次〉鉄道×...

    堺の少年さんのブログ

  • 2023年12月26日 いづろ通にて西鉄バスの4175号車〔1336〕(いすゞ ガーラHD 2TG-RU1A3DJ/いすゞ:19年式/福岡高速)です。■過去に投稿した、西鉄バスの画像は、右側のカテゴリー『西鉄バス』をクリックしてご覧くだ...

    快急奈良さんのブログ

  • 今年のGWに苫小牧→様似→襟裳岬→広尾→帯広と、日勝半島・襟裳岬をバスで一周したときの旅行記です。鉄道ブログとか言いながら3日間ほぼバスです。(廃線・未成線関連ではありますが)2024/05/03当記事の旅程は[ ]の...

    さんせきさんのブログ

  • 2019.06.05 Wednesday 17:56皆様こんばんは(^^)6月に入ってムシムシした日が続きますね〜(泣)私もこの時期がめっぽう弱いのですが。・゚・(ノ∀`)・゚・。さてさて・・・梅雨をふっ飛ばす(笑)企画を毎年ぶち上...

  • 0107606 D35-1,伏木

    金沢から高岡へ2001-8

    • 5日(水)6時58分

      福井鉄道を撮ってからは金沢へ行って駅前で泊まった。その時ホテルの部屋から金沢駅付近の高架を撮っていた。金沢駅といえば1974年には旧駅時代をとっているが、その後あまり行かないうちに高架駅になってしま...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240528/12/genta1360074/f1/87/j/o1080144015444424478.jpg

    オロロン 稚内→幌延

    • 4日(火)12時51分

    次の記事は2023年10月に行ったオロロンラインドライブの旅です。3泊4日で稚内から旭川までオロロンラインを車で南下します。オロロンラインドライブの旅1日目まず東京モノレールで羽田空港へ。羽田空港からはANA...

  • 2023年8月19日、この日は列車ではなく自動車で岡山県北部へドライブに。目的は超閑散ローカル線区間で、今後が心配な姫新線岡山県区間の全駅制覇です。本数が少なすぎるため列車のみで全駅を制覇しようとすると何...

  • https://bestcarweb.jp/busmagazine/872677三重交通バス 松阪熊野線の廃止が決定した、というニュースです。なぜメディアに取り上げられているかというと、本州の中で2番目に長い路線バスだからです。1番は奈...

  • 北海道新幹線の是非について考える(上)では北海道新幹線の現状の課題について考察してみました。southsnows.hatenablog.com 今回は、北海道新幹線が全線開通した際の今後の展望と問題の解決策について中、下編...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @yushin...

  • 土生港からは三原行きの土生商船に乗ります。土生港は因島の交通の要衝。尾道行きの高速バスも出ています。港は西日に照らされ静まり返っていました。19時近くでもまだまだ明るく、関東人からすると西に来たこと...

  • 現在大規模な工事が行われている、中国地方の政令指定都市に位置する広島駅。 大きな駅ビルに路面電車の停留所を入れるなど、全国的にも注目すべき大変革です。   交通網の拠点が一新される時、広島駅 ...Th...

    Pass-caseさんのブログ

  • 武蔵浦和駅のスタンプは「あずさ」でした。新宿~松本間を結ぶ中央本線を代表する特急列車です。高速バスとの競合でサービス面にかなり力を入れている印象があります。京急バスの路線概要やダイヤ改正の解説、乗...

    daijiroさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/issuinoyume/20240602/20240602130847.jpg

    飯田線165系急行伊那82-1

    • 2日(日)13時50分

    1982/03/16 飯田線 湯谷/三河槇原、603M、急行伊那3号、飯田行 飯田線旧型国電撮影の合間に来た165系のうち、まず急行伊那とその関連から。大垣電車区所属で、飯田線では豊橋側から入線で、上り豊橋側がクモハ16...

  • こんにちは、カルです。今回はJR四国が発売している「阪神往復フリーきっぷ」使い、愛媛から神戸、大阪へ安く、快適に移動する方法を紹介します。阪神往復フリーきっぷとは阪神往復フリーきっぷとは、四国島内の...

  • 今年もこの季節がやってまいりました。割と大好評って何だよ。乗車率の事なんですけどね、まあそのうち書きます。 JR東日本では、今年も佐原・鹿島神宮方面への観光需要に応えるため(?)新宿~鹿島神宮で臨時特...

  • 今回の【駅】シリーズは、長野県南信州地域の中心都市である飯田市の市街地に位置する飯田線の主要駅で、多くの列車が始発・終着としている飯田市の代表駅、飯田駅 (いいだえき。Iida Station) です。標高512mで...

鉄道コムおすすめ情報

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。