鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「銭湯」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 21~40件を表示しています

全1208件

  • 常磐線からこんにつあー!!4月27日から始まった挑戦の大型連休は今日で今シーズン最後となります。最後は茨城県でアレに挑戦しました。 ・・・ということで、日立駅で下車しました。ここから先はゲストと一緒に...

  • 土曜日、近所のスーパー銭湯が企画した団臨があるとのことで向かいました。 上本町発で橿原神宮前経由竹田行ということで、まずは今里へ向かいます。複々線をサニーカーがきました。 デボ塗装です。 大阪線の大阪...

    ニセ京都人さんのブログ

  • 先日、神奈川の友人と横浜で会いました。横浜駅の近くでご飯を食べてから、おすすめの銭湯があるということで、帰宅ラッシュの地下鉄に乗り南のほうへ向かいました。上大岡で降り、京急の線路に沿って北上するこ...

  • 前回記事においては押上線での写真をお送りさせていただいた。今回は帰り道での撮影。もともと撮れる時に6連快速は撮っておきたい(が、なくなる気配はない)うえに運用を見たら個人的に大当たりだったので居残...

  • IMG_3354.jpg

    JR四国 高徳線 撮影地

    • 2024年5月1日(水)

    高徳線 香川県の高松駅と徳島県の徳島駅を結ぶJR四国の路線。池谷駅から鳴門線が、佐古駅から徳島線がそれぞれ徳島駅まで乗り入れている。鳴門線とは線路を共有しているが、徳島線は並走する別線による単線並列...

  • 4/27~29、約1年ぶりに台湾を旅してきました。今回の台湾旅行は、約8年ぶりとなる南部の訪問が主目的。気候面でも熱帯に属する南部は、北部・中部とは違った雰囲気が流れています。仕事の関係もあり、丸一日を台...

  • 土曜日夕方は、神奈川県横須賀市の浦賀ドックへ行ってまいりました。京急本線の終着駅・浦賀から旅がスタート。バスでちょこっと足を伸ばして、鴨居の銀泉浴場へ行ってみた。今では珍しい薪でお湯を沸かすスタイ...

  • 3/15・よく耳にするイベント「最高の夜」。よく、のうじょうりえさんも出演しているイベントだが、今回もしや「初」!?また、会場も良くお名前を耳にする「やじきた2号店」さんも「初」めて伺う場所。お「初」尽...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240429/20/so-san1/6c/f3/j/o1280085015432154810.jpg

    3/15【西武】夕方の西武線

    • 2024年4月30日(火)

    3/15・連勤も終わり、この日の夜は「高円寺の女王・のうじょうりえ」さんのライヴ。仕事明けで、昼貨物を撮った後ちょいと仮眠を摂って…。。。#撮り鉄&#東京湯巡り(銭湯巡り)もしながらのんびり出かけます~...

  • 【TOMIX】EF65-1000形電気機関車「東京機関区改、下関運転所仕様」<2111>今日は「EF65物語⑧」に登場した1120号機の話になります。この時引かせたのが24系の「彗星」なのですが、その頃は下関所属のPFは貫通...

  • 「北の国から」は自分のなかで大きなウエイトを占めるTVです。高倉健のぽっぽやもよかった。根室本線が部分的とは言え消えるとは・・・空知川に沿って夏のかねやま湖さよならの日には倉本聰さんが、この布部駅で...

  • 3/4、直江津からは別運賃になりますが、8:43発の妙高はねうまラインに乗り換え、北陸新幹線の駅もある、上越妙高駅へ向かいます。妙高はねうまライン、ET127。雪を被っている。妙高はねうまラインは、北陸新幹線...

    si787さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240425/10/momo1945815/03/ec/j/o3264492815430225101.jpg

    お玉湯

    • 2024年4月27日(土)

    大宮から赤羽まで戻り、赤羽の銭湯に向かいました。その前にコロナ禍が終わったら行ってみようと思っていた赤羽のんべえ横丁に立ち寄り。祭日の夜ならサラリーマンでそんなに混んでいないだろと高を括っていたら...

  • 金山ー東鹿越はかねやま湖のダム湖で旧線が沈んだため新線になっています。「東」鹿越があるのに、鹿越駅がないのは本来の鹿越駅は湖の下だからですがこの写真の建物があるあたりが、新線の鹿越信号所で仮乗降所...

  • 最後の夏のかなやま湖空知川を渡ります。金山駅からは、ダム建設に伴い付け替えられた新線なので線形もよく、近代的ですこの橋を上から見るとこんな感じ金山駅に停車中(最終日)やっぱ富良野はこの山だね

  • 富良野ー新得旧狩勝トンネルがあった際は、日本最大車窓の一つでした肥薩線も山線は瀕死なので残るは、姨捨だけですねえさようなら根室本線かなやま湖沿いを行きます凍てつく朝です。完全に凍っています空知川を...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240423/06/niddknih/4f/73/j/o1280073115429388119.jpg

    さようなら根室本線 1

    • 2024年4月23日(火)

    根室本線が廃止されるとは、30年前は全く思いませんでした。今回の根室本線の部分廃止は災害復旧をしなかったという所も大きいのでたられば、ですが災害にあってなければまだ、残っていた可能性もわずかにある...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240411/22/enolagay1945/9c/e2/j/o0479108015424618768.jpg

    喜楽里別邸

    • 2024年4月11日(木)

    一昨年位にこどもの国に高尾山極楽湯みたいのがあったらないいなという話をしていました。お風呂はこどもの国に隣にあって、子どもを対象とした面白いお風呂や、防空壕を利用した洞窟風呂か洞窟サウナがあったり...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240410/14/momo1945815/de/c7/j/o3264492815424014502.jpg

    燕湯

    • 2024年4月11日(木)

    東京駅から山手線で御徒町駅へ。早朝6時から開店する銭湯「燕湯」、出勤前のサラリーマンやタクシー運転手、夜行バスで早朝に東京に着く旅行者で朝から元気な銭湯です。燕湯 台東区:山手線「御徒町」駅下車、徒...

  • この週末は、雨予報でしたが土曜の夜に通り雨があっただけで天気は、特に日曜の天気がよかったです。鈴鹿ではF1が桜の中で行われましたが今年は開花が遅かったなあとで、日曜の朝は時間があったので桜を撮りにパ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。