鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「鉄道写真」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 181~200件を表示しています

全35024件

  • 三条に向かう3000系特急 四条駅 1981年撮影 かつて京阪電車が鴨川沿いを走っていたのは有名な話、、風情ある鴨川の景色に京阪電車「とくに特急」がよく馴染んでいましたねぇーー残念ながら1987(昭和62)年に地下化...

    katsucyanさんのブログ

  • 疲れていなくて早起きできていたら佐倉あたりまで朝練に行くのですがそこまでパワーが出ないことが多くなった昨今。こりゃもう生活変えなきゃあかんなそんな反省をしつつも近場の朝練にはいそいそと出かけており...

    oridonさんのブログ

  • 大井川鐵道 門出~神尾大井川鐵道 門出~神尾

  • CF005388

    第一橋梁を渡る蒸気機関車

    • 2024年5月21日(火)

    大井川鐵道 mamiya RB67蒸気機関車がゆっくりと鉄橋を戻って行きました。

  • 【6157F】【6154F】【001-*編成(Laview)①】【6151F】【6107F】【20104F(三代目L-Train)】【38112F】【001-C編成(La

  • 2024年5月11日(土)東海道 旧・総持寺踏切撮影分からです続きです■EF210-107号機1096レ名古屋(タ)⇒札幌(タ)6:36◇定通♪前走の列車が遅延貨物列車だったがこの列車は定通◇EF210-107...

  • 後醍醐天皇の綸旨を受けた新田義貞が鎌倉攻めの際、霊仙山で防衛線を敷く北条軍と睨み合いをしていたのがこの写真の山、陣鐘山です。そしてこの山に陣を敷いたのが1333年の今日、5月20日でした。鎌倉に迫...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240520/08/namadekosh/47/0b/j/o1031068815441024252.jpg

    JR北海道の車両3

    • 2024年5月20日(月)

    お早ようございます、ご機嫌いかがですか。鉄道写真愛好家の「なまでこ」です。 尾張地方は早朝大雨となり、現在は雨が上がって薄日が差してきました。 本日も、JR北海道で活躍している鉄道車両です。キハ4...

  • Nikon F4/F4s西のC56160の活躍に負けじと、東でもD51498が動態復活し、地方巡業的な出張運転だけでなく特定線区での季節列車としての運転が定着したのが90年代で、とりわけ積雪が期待できる磐越西線や上越線の冬...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240520/06/bunn-tora/71/16/j/o1249070215440996336.jpg

    荒川橋梁を行く・・!

    • 2024年5月20日(月)

    秩父鉄動の貨物列車が、石灰石を満載して長瀞の橋梁を、ゆっくりと 通過して行きました。2012年11月8日(秩父鉄道 荒川橋梁)

  • 12系お座敷客車(高タカ):「くつろぎ」​団体・臨時列車用として製造された12系客車。旧型客車の老朽化置き換えで急行列車に使用されるようになりましが、さらに余剰となってきた特急用14系客車が急行列車...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • 地上時代の三条駅に停車中の5000系 1981年頃撮影かつて京阪電車に存在していた5扉車の5000系、ラッシュ時と昼間時によって3ドア、5ドアと分けて使っていたのは他社では見かけませんでしたね、、この5000系も最...

    katsucyanさんのブログ

  • モノサク言わずと知れた総武本線屈指の有名撮影地。田んぼの脇から撮らせていただいたのはもう何回にのぼるかさっぱりわかりませんがふとちょっと気になる場所を見つけてしまいました。最近造成された住宅地。た...

    oridonさんのブログ

  • 大井川鐵道 抜里~笹間渡

  • CF005380

    オオキンケイギクとC108

    • 2024年5月20日(月)

    大井川鐵道 mamiya RB67第一橋梁のお立ち台周辺にオオキンケイギクが満開に咲きました。

  • E653系で常磐線に里帰りした編成で2本目のK71編成フレッシュひたちリバイバルカラーの特急鎌倉がこの週末に運転されました。かつてのフレッシュひたちにはなかった水色のカラーで常磐線に里帰りしたE653系。なか...

    achannelさんのブログ

  • /assets.st-note.com/img/1716129936171-kGgE0c3IwV.jpg

    僕が撮りたい鉄道写真

    • 2024年5月19日(日)

    別冊ムーンライトVol.3続きをみる

  • 本日は昨日と打って変わって天気が非常に悪い1日となってしまいました。そんな事で今回も1カ所のみの撮影に。昨日は近鉄線以外での撮影の為に京阪電鉄線を訪れましたが、本日は南海電鉄線での撮影の為に萩ノ茶屋...

    わきちゃんさんのブログ

  • 岡山県は岡山市東区瀬戸町瀬戸91-2(旧:赤磐郡瀬戸町瀬戸91)にある、JR西日本の瀬戸(せと)駅。2007年1月22日の編入合併まで存在した自治体・瀬戸町の代表駅です。駅前市街地には東区役所瀬戸支所(旧:瀬戸町...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 東武50070系 51071F 菊名にて

    • 2024年5月19日(日)

    こんばんは、hideaki531です。鉄道動画をUPしたいと思います。先月に撮影した動画ロケハン分をこれから記事に書きたいと思います、東急東横線で菊名駅からの撮影となりました、東武50070系トップ編成が駅を出発す...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。