鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「解体」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 1~20件を表示しています

全11196件

  • DSC_0976

    721系F-3015編成

    • 1時間20分前New

    ダイヤ改正の運用減により721系の廃車が進んでおり、130km/h対応済みの3000番台からも廃車が発生しています。このF-3015編成はもともとF-15編成として1989年に新製され、半室Uシート化され快速エアポートにて運用...

  • 5月29日にE217系Y-26編成が、信州方面へ配給輸送されました。牽引はEF64 1031、廃車解体のために長野総合車両センターへ入場したものと思われます。この廃車配給で、E217系は、基本編成15本、付属編成13本だけと...

    JR131さんのブログ

  • 2024/06/02朝早く東武鉄道20000系中間車2両がが新天地への旅立ちへ 魔改造…先頭車改造などが必要なため首都圏の鉄道車両解体場で有名な北館林から重機の餌を免れ改造工事のため京王重機へ輸送されました[&...

    nankadai6001さんのブログ

  • 2024年5月31日に、苗穂運転所に所属していたキハ40-336の内装が解体されるなど釧路運輸車両所にて解体作業が進行中ということが確認されています。同車は、キハ400型として宗谷線急行として走り、急行廃止後は一...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年6月1日(土)今日は休みです。天気も回復し日中は暑くなりそうな感じです。子供は学校で家内は出かけるので昼食は、写真1枚目:はま寿司新百合ヶ丘店で食べました。開店してすぐなのでカウンター席...

    チャーリーKさんのブログ

  • DSC_3471.jpg

    2024年 整備中の満鉄プレニ

    • 1日(土)19時54分

    つくばみらい市の公園に保存されている満鉄プレニ。何年かおきに見に来ていたのですが、徐々に荒れて心配していました。今回も久しぶり、6年ぶりの訪問でした。公園に着いてみると、足場が築かれて整備中の様子!...

    黒丸さんのブログ

  • DSC_3471.jpg

    2024年 整備中の満鉄プレニ

    • 1日(土)19時54分

    つくばみらい市の公園に保存されている満鉄プレニ。何年かおきに見に来ていたのですが、徐々に荒れて心配していました。今回も久しぶり、6年ぶりの訪問でした。公園に着いてみると、足場が築かれて整備中の様子!...

    黒丸さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240601/19/kanayashirokazuo/04/e4/j/o1400105015446132573.jpg

    マイテ49で遊ぶ

    • 1日(土)19時17分

    機関車と展望車デッキが公式に連結!『KATO 10-1893 マイテ49+JR西日本の旧型客車』マイテ49が生まれ変わって再登場!最近は色々と忙しく,このブログの論調では無視できないニュース(例:DEC700の営業運転開始(...

  • P353 1982.04.27 003 スエ387 鶴田

    事業用車輛-38 スエ387

    • 1日(土)18時0分

    東京南局の茅ヶ崎機関区に居た、救援車スエ387です。オハ31系一党の車両ですが、31系統は戦前~戦中~戦後と多種多様の車両が生まれ、各車両が数奇な運命を辿ったみたいです。模型ファンには旧型国電もそうですが...

  • 本日分、三件目のスレッドとなります。こちらの一枚は、小田原市への日帰り乗り鉄に出かけて、その帰りの時に撮影したものです。湯河原駅にE217系が佇んでおり、おそらくは営業運転から引退してひとまずの臨時の...

  • _MG_2062

    都営浅草線事故車 JTREC搬出

    • 1日(土)13時22分

    2024.05 都営浅草線5500形5507-8馬込構内での脱線事故後昨年末に車両調査のため総車横浜に搬入されていた5507Fの押上方4両あえなく解体となり5月末に相次いで千葉県内の金属リサイクル業者へと搬出されました丸...

  • 113系の解体作業が続くJR西日本下関総合車両所(下関市幡生宮の下町)。3月に岡山電車支所から下関に送られた4編成の最後1本、B-09編成もこのほど廃車回送されてきました。5月31日に状況を見てみました。下関...

    れきてつさんのブログ

  • ・直別から野塚まで十勝の海岸線を進みます。廃校 上厚内小学校 廃駅 上厚内駅 《十勝30-1》廃校・廃線 十勝海岸 根室本線下り② <浦幌=直別>▽浦幌隧道(浦幌町上厚内)国道38号線にある327mのトンネルです...

  • ひとつ前の記事で、昭和31(1956)年11月19日に全国的なダイヤ改正が行われ、東京と九州を結ぶ特急列車がまる12年ぶりに復活して、戦前は20時間ほど要していた東京-博多間を17時間30分弱で走り始めた《あさかぜ...

  • 引退迫る381系 国鉄型特急電車。岡山駅へ到着した特急やくも18号、そして東引上4番線で転線して、特急やくも19号として2番ホームへ入線する381系です。こういった姿も、もう見納めとなるんだと思うと、やはり寂...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • GWに旭川に行くので前からずっと行きたかった中富良野にある六花山荘に行こうと思っていました。六花山荘|施設のご案内|〈公式〉六花亭日常の喧騒から離れてゆっくりと食事をお楽しみいただける空間を目指し2010...

  • Twitterでは既に報告しておりますが、先日久し振りに関東方面へ出掛けてきましたクラ駅長です。…一番の目的は千葉県船橋市に住む叔父に、母の葬式で頂いた香典の返礼品などを届ける事だったんですが、折角なので...

  • 5月25日(土)と26日(日)用があって母校の学祭へ。去年も行ったのですが、卒業して今年で〇0年…知らん間に新しい校舎が出来ていたと思ったら、無くなった校舎もあったりですっかり様変わり…自分が1年の後期の時...

  • 皆さまこんばんは久しく動きのなかった苗穂入場中DFに変化がありましたまた、C62や解体線の様子も報告しますまずは朝練です・苗穂入場クマありません・保線工事のため、3084レと3056レの出発が操5-9番線に変更さ...

    ミスター54さんのブログ

  • 本日(5/31)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺のヨスです。前回訪問時と比べて昨日基地から移動してきたE217系Y-26編成のうち3両が移動していました。 解体線での解体作業は終了したものの私が居た時間...

    hyama5071さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。