鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「湿原号」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 361~380件を表示しています

全922件

  • JR北海道は2022年9月13日~16日の4日間に渡り、旭川運転所に留置していた旧型客車4両を苗穂工場まで陸送しました。陸送は2両ずつ、2回に分けて実施しています。まずは9月13日の夜間にスハフ42-2071、オハフ33-255...

    叡電デナ22さんのブログ

  • JR北海道は2022年9月13日~16日の4日間に渡り、旭川運転所に留置していた旧型客車4両を苗穂工場まで陸送しました。陸送は2両ずつ、2回に分けて実施しています。まずは9月13日の夜間にスハフ42-2071、オハフ33-255...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 釧網本線が動かない…となると予定変更かここ数年、気象の変化に合わせて、旅のプランを2つ以上考えるようになりました北の大地の鉄旅は、移動距離も長く、街の滞在時間も短いので今回は、網走を楽しむプランにし...

  • この度、深川~留萌を結ぶ留萌本線が段階的に廃線となる事でJR北海道と沿線自治体が合意したとの事で、ついに110年以上もの長きに渡る路線の歴史に幕を下ろす事が決まりました。いくら既定路線とはいえども、やは...

    北野鉄太郎さんのブログ

  • 夏の締めくくり・・・と覚悟を決めて、日曜日にひたちなかに行ってきました。あ、半分は「お寿司」目的でした。(笑) 土日きっぷは、土浦までが範囲なのではみ出した部分は別途乗車券が必要(990円)でした。数年...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 朝から4時間の大移動をへてたどり着いた釧路駅。『北海道乗り鉄第3弾~試される大地③~【釧路移動編】』さて大雨の影響で初日から予定変更を余儀なくされた3度目の北海道乗り鉄JR北全線完乗『北の大地の入場券』...

  • 2022年8月3日に、 C11-171+DE15-1546が釧網本線で試運転を実施しました。C11-171は、1月15日の試運転で故障が発生しており、2022年の冬の湿原号では、SL牽引が実現しませんでした。↑↑JR北海道のC11-171+DE15-1546...

  • 2022年8月3日に、 C11-171+DE15-1546が釧網本線で試運転を実施しました。C11-171は、1月15日の試運転で故障が発生しており、2022年の冬の湿原号では、SL牽引が実現しませんでした。↑↑JR北海道のC11-171+DE15-1546...

  • 2022年8月3日に、C11-171+DE15-1546が釧網本線で試運転を実施しました。C11-171は、1月15日の試運転で故障が発生しており、2022年の冬の湿原号では、SL牽引が実現しませんでした。

    2nd-trainさんのブログ

  • こんばんはいよいよ暑くなってきましたねぇ…昨日も今日も明日も明後日も連日33℃34℃…朝暑くなる前に出社して日が暮れるまで会社に閉じこもるか在宅勤務で1日中、家に閉じこもるかとにかく日が高い時間は外に出た...

  • 続いては、「釧路市の業者、共同で人気列車の“特製ボールペン”を発売」の話題を一つ。釧路市の山一佐藤紙店とリラィアブルは共同でJR北海道とコラボし、〈くしろ湿原ノロッコ号&SL冬の湿原号〉の「特製ボー...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220710/23/58-677/73/a4/j/o0720048015145078475.jpg

    補機付きSLもおか号×雪化粧

    • 2022年7月14日(木)

    どうもnabetuneです先日、地元で単身ふらっと温泉に行ってきました。意外に県北って沸かし湯でも、温泉があるところが多いんだよね。以前は近すぎると、知ってる誰かに会いそうで敬遠してたけど、歳ゆえか最近は...

  • 道東 釧路空港連絡バス MS7

    • 2022年7月12日(火)

    前の記事『道東 DL冬の湿原号』前の記事『道東 鶴居村へ 乗りバス』前の記事『道東 北見→釧路雪道ドライブ』前の記事『道東 紋別、遠軽、訓子府』前の記事。『道東 温根湯温泉へ』それでは次の旅…ameblo.jp...

  • どうもnabetuneですここ1週間はエアコン要らずの快適な日々でしたが、また蒸しあがるような暑さが戻って来た(´Д`υ)アツーィ前回の続き!やっとタイトルのSL冬の湿原号に乗車しました。今回は釧路側の5号車の座席です...

  • どうもnabetuneです7月になりました。あと半年ちょっとで今年が終わりってのが信じられませんが、この暑さも和らげば秋、寒くなれば冬で年越し目前。あれこれしている内に、時間はあっという間に過ぎてゆくのです...

  • DL冬の湿原号

    • 2022年7月2日(土)

    前の記事『道東 鶴居村へ 乗りバス』前の記事『道東 北見→釧路雪道ドライブ』前の記事『道東 紋別、遠軽、訓子府』前の記事。『道東 温根湯温泉へ』それでは次の旅行の記事です。次は3月に行った道東温…ameb...

  • こんばんはまだ6月なのに梅雨明けちゃいました。早過ぎです。今日も東京は36℃。酷暑が続きます。平日の今日はオフィスや工場の電力使用も増えて電力逼迫…在宅勤務は電気の無駄遣いですね…オフィスは空席いっぱい...

  • どうもnabetuneです梅雨終わったのか怪しい暑さで早速参ってます(あと仕事)。過去100年で最も気温が高いみたいだし、そして電力逼迫(7月前に注意報て)もでしょ。色々起きすぎでは2022年・・。この後デカいのが来...

  • どうもnabetuneです久々に水郡線に乗ったら元気が出た!(笑) 天気最悪だったけど乗ってる分には別にね、関係ないし(車窓見えないけど)。最近乗ってなかったから変化に気が付かなかったけど、老若男女問わずIC乗...

  • どうもnabetuneです6月になってから死に物狂いな日々。仕事ごときで身体壊すなんてもってのほかなので、適度に力抜いてやってますけどね。それもいつまで頑張れるか、ピタッと更新が無くなったらその時がきたと思...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。