鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「江差線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 241~260件を表示しています

全427件

  • 国鉄黄金時代回想録③

    • 2021年6月4日(金)

    シリーズ3回目でようやく道南に辿り着くスローペースです。 【1964年9月時刻表復刻版】 2-8.道南:最後まで残った江差線 道南は平野が少なく元々路線密度が低い地域でしたが、幹線を除き全て廃止されてます。 胆...

  • 北海道の駅の写真を路線ごとに掲載してきた。本日は道南いさりび鉄道の駅。北海道新幹線ができる前は江差線であった。江差線に乗った時の写真も掲載する。ただしいずれも訪問できた駅は少ないので写真がある分だ...

  • 函館駅から江差線に乗り江差に向かいます。10:27函館駅以前も書きましたが私が乗り鉄になったきっかけは江差線です。今回もカシオペアと同じくらい江差線に乗るのを楽しみにしていました。12:55江差駅この日泊ま...

  • 今日は北海道鉄道の玄関口の駅、木古内駅にやって来ました。この駅は北海道最南端の駅、駅舎内にはそれを示す記念碑が立っていました。かつて使われてた三角形の駅舎、その先端部分がちょこんと飛び出しています...

  •   今日は北海道鉄道の玄関口の駅、木古内駅にやって来ました。 この駅は北海道最南端の駅、駅舎内にはそれを示す記念碑が立っていました。   かつて使われてた三角形の駅舎、その先端部分 ...The post ...

    Pass-caseさんのブログ

  • また昔の旅です。この旅は前夫と旅行でした。あまりない2人旅なのでひとりでは利用し辛い旅を計画。行きたいのはもちろん北海道!何故か森駅まで買っていますが降りたのは函館駅、きっと深層心理でのJR北海道への...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210512/12/sa-chi-aki/37/06/j/o1080071014940746553.jpg

    202104青春18きっぷの旅-2

    • 2021年5月12日(水)

    青春18きっぷのオプション券使いいよいよ北海道へ!14:18木古内駅着(いさりび鉄道乗り換えまで31分)北海道新幹線に乗るのが初めてなので新しい木古内駅も初めてです。北の大地の入場券ゲット。9駅目。(木古内...

  • 函館観光で「五稜郭」に行きたいと思ったら、「五稜郭駅」を目指してはいけません(全文表示)|Jタウンネット - Jタウンネット函館観光で「五稜郭」に行きたいと思ったら、「五...

  • 2013年5月を振り返ってみましょう~2013年の5月を振り返りつつ、Yahooブログ→hatenaブログフォーマットを手動変換中!3月末に乗った江差線の記録がありました!2013年は、寝台特急「あけぼの」はまだまだ健在で...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210505/20/sa-chi-aki/e6/89/j/o1080081014937322789.jpg

    きっかけ

    • 2021年5月5日(祝)

    乗り鉄のきっかけです。当時の相方の誕生日祝いに彼のリクエストで札幌日ハムの応援旅を企図しました。しかし彼は酔っ払い自転車運転で鼻骨?骨折で入院…私はもとから酔っ払いチャリ運転嫌いで(あたりまえ)そん...

  • 今日は、「“道南トロッコ鉄道“今シーズンの運行開始」の話題を一つ。全国の鉄道ファンに大人気の「道南トロッコ鉄道」が、4月24日(土)から今シーズンの運行を開始した。この「道南トロッコ鉄道」は、平成26...

  • こんにちは、昨晩は日中にジオラマ工作を進め・・・と言っても大したことはしていませんが・・・その晩は何気にキハ40を楽しみたくなり、どこのエリア?ラッピング車両?などと思案し、今回はコロナ禍で旅行もで...

  • 本州最北の地に出来た新幹線駅、奥津軽いまべつ駅も開業5周年です。 駅が出来れ...

    ひょうたん山さんのブログ

  • 北海道新幹線木古内駅も、開業5周年となりました。 当たり前ですが松前線や江差...

    ひょうたん山さんのブログ

  • (札沼線関連グッズ色々)この記事を公開した瞬間,札沼線・新十津川駅を最後の列車が出発してちょうど1年となります.本日は,その最終日の札沼線の様子を収録した,札幌テレビ(STV)のDVDシリーズ「北の駅舎物語 ...

  • 2006年撮影。今回の『駅【アーカイブ】』コーナーは、北海道南部、松前半島を走っていてた江差線の終着駅でしたが、木古内以西の末端部は利用客が非常に少なかったため、北海道新幹線の開業を待たずに2014年に廃...

  • 062-036aks.jpg

    雪の五稜郭

    • 2021年3月30日(火)

    雪の五稜郭撮影日 1969年3月23日場所函館本線五稜郭駅春休みで北海道に渡りました。摩周丸で五時頃、函館について予定していた101Dニセコ1号に間に合いませんでした。何を思ったか普通列車に乗って五稜郭駅で降...

    都電15番さんのブログ

  • 485系電車(3000番台、青森車両センター・盛アオ所属)、4093M・特急「白鳥93号」。平成28(2016)年3月20日、津軽海峡線・津軽今別~木古内間にて撮影。今からちょうど5年前の3月20日、青函トンネルから飛び出し...

  • 今日は、「道南いさりび鉄道“開業5周年記念事業第一弾~開業5周年記念乗車券セット&開業5周年記念クリアファイル~”発売」の話題を一つ。道南いさりび鉄道は、平成28年3月26日に北海道新幹線開業と同時...

  • 2021年3月12日、JR貨物愛知機関区所属のDD51形機関車が運用を終了しDF200形への運用に引き継がれた。関西本線の四日市駅ではDD51-1801による引退セレモニーが開催されこの日の2080列車(DD51-1801牽引の最終列車...

    upp_natettyanさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。