鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「東北新幹線開業」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 81~100件を表示しています

全416件

  • 土曜日の撮影分です。 この日は友人が鉄道博物館に行くということで同行。今年4回目の訪問となりました。年パスの発売が休止中なのがつくづく悔やまれます。 土曜日ということもあって10時入館のチケットは完売で...

  • /ats-s.sakura.ne.jp/blog/wp-content/uploads/2022/11/DSC01498-640x480.jpg

    青森遠征(1日目)

    • 2022年11月15日(火)

    今回は1泊2日で実施した青森遠征です。 最大の目的は青い森鉄道・IGRいわて銀河鉄道で臨時運行された快速「青森・盛岡ライナー」に乗車することであり、往復は夜行バスを使ったため、実質的には1泊4日となってい...

    つばめ501号さんのブログ

  • 上越新幹線開業40周年を記念して、リバイバル色185系C1編成を使用した「新幹線リレー号」が運行されました。運転区間は以下の通り。大宮10:15頃発~上野10:44頃着、上野11:02頃発~大宮11:29頃着の1往復前回...

  • 今日は、東北新幹線開業40周年を記念した懐かしのあさひ号と新幹線リレー号の運行、水戸常駐機交換があったので大宮駅に撮りに行ってきました。E2系J66編成 懐かしのあさひ号形式 「E224-1116」グリーン車のマー...

  • れ~るとりっぷ登場の無人駅DL東北DC陸羽東線号は古川を発車しました。沿線は人、人、人…相変わらずすごい人気ですね…古川の2つ先、西古川にも多くの人が集まっていました。ここはあの「初恋*れ~るとりっぷ」第...

    風衣葉はなさんのブログ

  • (過去の記事になります。)2022年6月23日に、東北新幹線は大宮先行開業から40周年を迎えました。これを記念して、7月2日に「東北新幹線開業40周年記念号」が運転されることになりました。本来の開業日である6月23...

  • 2022年11月3日に、宇都宮運輸区で「宇都宮トレインフェスタ」が鉄道開業150年・東北新幹線開業40周年を記念して開催されました。マジックハンド体験、きっぷ日付印字体験参加記念にオリジナル硬券プレゼント、E13...

    2nd-trainさんのブログ

  • 鉄道開業150年・東北新幹線開業40周年を記念した「宇都宮トレインフェスタ」が、2022-11-3(木・祝)に開催されました。宇都宮トレインフェスタの開門前の整列場所の様子です。宇都宮トレインフェ...

  • 上越新幹線が開通した昭和57年11月の改正では、上野発着の優等列車を中心に大規模な整理が行われ、新幹線の影響をあまり受けない信越線の「あさま」や常磐線の「ひたち」を除いた東北・上越方面の在来線特急...

  • 一ノ関駅より東北本線で北上、花巻駅にやって来ました。東京駅から続く東北本線。ちょうど500km地点にあるので、ホーム上に大きな500キロポストが刺さっていました。この地域ではかなり大きな町である花巻市。そ...

  • 一ノ関駅より東北本線で北上、花巻駅にやって来ました。 東京駅から続く東北本線。ちょうど500km地点にあるので、ホーム上に大きな500キロポストが刺さっていました。   この地域ではかなり大 ...The post ...

    Pass-caseさんのブログ

  • JR東日本では東北新幹線開業40周年を記念して、新幹線イヤー2022としてE2系J66編成を200系カラーに変更して走っています。期間は2022年6月9日から当分の間..2022年7月14日 東京駅夜、東京発の名古屋行夜行バスに...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220727/17/ganetsusen/b0/c5/j/o4331243715152442594.jpg

    JR小牛田駅(宮城福島:6月➂)

    • 2022年10月16日(日)

    ←前記事「京都ケモノ会(京都4月⑰)」(その3)→ こちら2022年6月24日 小牛田に着きました。3月以来の来訪です(3月の小牛田駅→ こちら )JR小牛田駅は東北本線の他陸羽東線・石巻線が分岐する「鉄道の要衝」...

  • ここしばらく、シリーズでお届けしている「57.11改正から40年」関連の列車。今回は東北本線を代表する電車特急「ひばり」です。6月23日の東北新幹線開業時に「やまびこ」とともに廃止は確実視されてい...

  • 185系:特急「おはようとちぎ」東北新幹線開業後、新幹線が停車しない駅の速達利便性の確保から新たな特急列車が誕生します。それが185系を使用した​新特急「なすの」​でした。しかし、実際は急行「なすの...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • 昨日の485系300番台の続きになります。子供の頃、新設された「L特急」と言う言葉、最新の特急(電気釜顔/非ボンネット車)という意味で捉えていました。そんな中、黄色と青のコントラストがキレイだった「ひばり...

  • 先月ですがTOMIXの新製品情報で面白そうなのがありました。 ※TOMIX新製品HPより抜粋485系1000番台秋田車。クモハ、クロハで組成した最短3連の編成です。何年か前にマイクロエースが展開してましたが、まぁ造形的...

  •  来る9月23日、武雄温泉~長崎間に西九州新幹線が開業する事になっておりまして、9月20日の時点でいよいよあと3日と言う所までやって来ておりまして、開業が待ち遠しい所でもあります。 この武雄温泉~...

  • 2022年9月19日に、大宮操車場構内で「新幹線リレー号塗装 復活撮影会」が開催されました。鉄道開業150周年、新幹線イヤー2022 という節目の年に、東北新幹線開業時に運転していた新幹線リレー号活躍当時のカラー...

    2nd-trainさんのブログ

  • みなさん、こんばんわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日はTomixから発売された、「485系1500番台 特急はつかり」の基本セットについてご紹介しました...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。