「東北新幹線開業」に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全312件
本日、北東北観光キャンペーン及び東北新幹線開業40周年にあわせて、団体臨時列車「新幹線リレー号」と東北新幹線40周年記念号が運転されました。今日も猛暑日で外に出るのは大変でしたが、久しぶりに列車を撮り...
今から40年前の1982年6月23日、東北新幹線大宮~盛岡間が開業しました。東京・上野~大宮間は用地買収が遅れ大宮暫定開業となり、都心から大宮まで新幹線に接続する「新幹線リレー号」が上野~大宮間で...
東北新幹線開業40周年記念号&新幹線リレー号を撮ってきました。まずは、185系「新幹線リレー号」から新幹線リレー3号・・・大宮駅に入線です。撮影:2022(令和4)年7月2日大宮駅
お暑うございました。猛暑日が続いていますが今日は1℃低い38℃の最高気温でしたが、一番暑かったのは上田市の38.8℃と長野県、福島県、京都府、鳥取県がトップテン入りしました。また、台風4号により来週は西・東日...
東北新幹線開業40周年記念として、新幹線リレー号がリバイバル運転されましたので出動です。各駅とも先端は同業者で大混雑ですので、駅間の跨線橋へ。まずはEH500-62牽引の3070レ。いつも直流機ばかりなので新鮮...
東北新幹線開業40周年を記念して、団体臨時列車「新幹線リレー号」が上野-大宮間で...
東北新幹線開業40周年団体臨時列車 新幹線リレー号の送り込み回送。斜めストライプで運転。横ストライプの当時の写真はこちらをクリック。川口駅回9550M 185系B6編成↓この他、浦和~大宮 北浦和付近で下記を撮...
今日は東北新幹線開業40周年を記念した新幹線リレー号や秋田では急行津軽が走りましたが、管理人は仕事がらみの研修で非鉄な1日でした。もっとも8日連続の猛暑日、この炎天下での撮り鉄は命がけに近いですね。困...
お晩です。予てから予告されていました「185系 新幹線リレー号(ツアー)」の日を迎えました。まだ先の話と思っていたのですが、仕事が忙しかったのであっと言う間に来てしまいました。東北新幹線の開業から40...
7月2日(土)の撮影です 北浦和-浦和で 「新幹線リレー2号」(9554M)185系200番台(B6)6両 (12:05) 蕨-南浦和に移動して 回9555M185系200番台(B6)6両 (13:47) 以上です 鉄道コムに参加しています。
2022年7月2日、E2系J66編成(200系カラー)を使用した団体臨時列車「東北新幹線開業40周年記念号」 が大宮〜盛岡間で運転されました。
35℃を超える猛暑の中、埼玉県のJR大宮駅に200系カラーの東北新幹線開業40周年記念号を撮影に行ってきました。40周年おめでとうございます。新幹線は数少ない世界に誇れる日本の宝ですから50周年目指して頑張って...
回9550M〜9551M〜回9552M〜9553M〜9554M〜回9555M 東北新幹線開業40周年新幹線リレー号 185系B6編成回9555M9554M9553M回9552M9551M回9550M
2022年7月2日、東北新幹線開業40周年を記念した団体臨時列車「新幹線リレー号」が上野〜大宮間で運転されました。185系宮オオB6編成が充当され、当時を再現したヘッドマークや側面にはJNRマークも掲出されていま...
こんにちは!今回は、明日運転される臨時列車に関する話題です。なんと明日、185系で運転されていた新幹線リレー号が復活運転されます!↑185系B6編成かC1編成かどちらが充当されるのかは分かりませんが、非常に盛...
昭和57年6月23日に、東北新幹線が開業して今年で40年となります。昭和57年11月15日に開業した上越新幹線も今年で40周年を迎えます。 東北新幹線の開業40周年を記念して新幹線リレー号が復活運...
「東北新幹線開業40周年記念号」ロゴ入りグッズが、2022-7-2(土)から販売開始します。「東北新幹線開業40周年記念号」ロゴ入りグッズを販売するポスターです。販売する店舗と販売商品です。販売商...
松前、上ノ国町 2022/6/23-26北海道の南。函館の西。渡島半島を廻ります。渡島半島の歴史に触れる旅。・松前藩・縄文文化鉄道も楽しみます。・函館本線の支線。砂原(さわら)支線。藤城支線。・北海道新幹線と...
JR東日本常磐線原ノ町駅を境にローカル列車の車両が上野東京ラインから見続けてきたE531系交直両用電車と東北地区で運用されている701系に区別されています。 原ノ町以南ではE531系。 原ノ町以北では701系が活...
この日、篠ノ井線の開業120周年を記念して「篠ノ井線120周年号」が運転されますが、長野に着く時間が遅く、撮影場所を確保出来ないと考えて断念…。しかし、首都圏では東北新幹線開業40周年を記念して、団体臨時列...
宇部線などで活躍する105系の1本が復刻塗装に。7月9日に営業運転を開始。
西九州新幹線の開業を前に、JR九州が試乗会を開催。計12000人を募集。
「SLやまぐち号」に代わり、「DLやまぐち号」が8月に運転。DE10形とDD51形が登板。
先代のキハ85系と異なり、展望席が設定されていないHC85系。その理由をJR東海に聞きました。
2020年7月の豪雨で被災した、JR九州の肥薩線。その現状や今後をリポートします。
「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。
カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。
期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。