鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「景色」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 141~160件を表示しています

全21250件

  • 旧・南部縦貫鉄道の七戸駅に来ました。 ここはレールバスで有名な鉄道。5月4日5日と「レールバスとあそぼう」という体験乗車イベントを開催していて、長年行ってみたかったイベントにとうとう参加が叶いました。...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240512/09/toshicatoshica/53/c8/j/o1080144015437629133.jpg

    星田の妙見さん⑴

    • 2024年5月18日(土)

    交野市にお出かけ私の住む町の東隣に「交野市」がある、関西人は「かたのし」と簡単に読むが、少し難読地名である、また町名で「私市」は「きさいち」と読む、そんな交野市に地元では「星田の妙見さん」と呼ばれ...

  • こんにちは、潔く銀です。この日は、復活したSLやまぐち号を見たくて山口線へ出かけることにしました。せっかくの長期休暇なので、GW後半戦は遠征開始です。 長期休暇にお出かけするのはちょっと気が引けるのです...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240518/17/hunter-shonan/3c/0d/j/o1600120015440291756.jpg

    松戸~流山セパ ウォーキング

    • 2024年5月18日(土)

    また運動不足気味、今日はどこか歩こう先週に続き、つくばエクスプレス(TX)絡みとなるが、人口増の激しい流山市へ行きたい。コースは、流山セントラルパーク12時05分発→松戸駅15時に決まりかけたが、天気予報によ...

  • こんばんは残業たっぷりの日々が続いた今週、金曜の夜からフツーの日常が戻ってきました~今日はだらだらぶらぶらと公園お散歩と買い出しと掃除で1日が終わります。先週末の磐越西線。会津盆地は一面の新緑~後...

  • 撮影日:2024/05/02撮影場所:天ケ瀬-杉河内カメラ:SONY α7III 2024年GW、快速ゆふいん号を記録しているついでに、前走りのキハ71系ゆふいんの森を撮影することが多かった。キハ71系も車齢が30年を超えており、...

    潔く銀さんのブログ

  • 仮上り線転線が完了し、仮上りホームが使用開始になった春日部駅。旧上りホームは閉鎖され人の影はなく、仮ホームが旧ホームに隠されるように存在しているため、かなり寂しい雰囲気になっていました。んで、今回...

    TIB超特快さんのブログ

  • 松本駅を発車しておよそ45分で、列車は姨捨駅に到着。ここは現在でも貴重なスイッチバック設備を残す駅で、さらにホームから見下ろす長野盆地は日本三大車窓の1つにも数えられるという、鉄道ファンなら誰もが知る...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220610/08/seventhheaven1992/28/bf/j/o0668044015130712630.jpg

    JR九州キハ72系

    • 2024年5月18日(土)

    JR九州の観光列車ブランド、デザイン&ストーリー列車の始めとも言える「ゆふいんの森」は、Ⅱ世であるキハ183系1000番台と共に2往復体制で運転されてきました。そのキハ183系を今や黒歴史となった特急「シーボ...

  • 藤の花に未練を感じて、鳥取県の伯備線へ出かけました。1週間ぶりに来たけど、大雨と風も吹いていたため、花はほとんど散って、より新緑深い景色に変化していった。だけど、沿線にある田んぼは代掻きが終えられ...

  • .accordion {border: 1px solid #000;}.accordion summary {padding: 15px;cursor: pointer;background: #ffffff;position: relative;list-style: none;}.accordion summary::-webkit-deta

  • #4142では、昨日の続き。富士山麓電気鉄道に大月から乗車。運よく先頭車展望の出来る場所ゲット。昨日載せた動画のような景色見てると期待も高まるってもんだ。富士山麓電気鉄道についてはコチラを↓富士山麓電気...

  • 私鉄線のことを『○○電車』と呼ぶのは関西の文化だと思っていたのですが、私鉄路線が多いここ静岡県にもそんな文化があるようです。 この日は、昨晩夜景を楽しんだ岳南鉄道線に朝から乗車。西へ向かって、JR線と並...

  • この旅での撮影も3日目になりました。ここまで1・2日目は移動を含んだり天候が悪かったりで、1日フルに撮影するのはこの日が初めてとなりました。天気も晴れで良いのですが、思わぬ落とし穴という感じで「黄...

  • 熱海が人気になっていますね。熱海プリン美味しいですよね。ところで、熱海の3つ手前の根府川駅って行ったことがありますか?景色は、熱海よりいいかも。今回は、根府川駅を訪ねたときのお話です。根府川駅と真...

  • おはよ〜(*´∀`*)ノ"♡静岡県熱海市にある源頼朝公ゆかり「伊豆山神社」の続きです。頼朝・政子が座ったとされる石。自由に座れます。神様の降り立つ石。こちらも自由に座れます。雷電社おみくじが巻いてます頼朝と...

    ちょろりんさんのブログ

  • この区間の駅は列車撮影と貨物のスイッチャーも撮りに何度も行っている。長野県側の方はJRになってからの方がよく行っていた。七久保なんか景色もいいし、石油側線もあった。伊那福岡〜田切間なんか残雪のアルプ...

  • 三ノ輪橋駅にて 駅前広場のような開放感のある三ノ輪橋駅は、架線柱を再利用したアーチがレトロな雰囲気を醸し出しています。 縦列で停車している光景は、単行の路面電車の始発駅では珍しいかもしれません。 都電...

    mofumofuさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240517/01/uk25835/de/e2/j/o0607108015439665716.jpg

    急激に変化した渋谷駅

    • 2024年5月17日(金)

    こちらは、2021年の11月の時の渋谷。この日、山手線の内回りの線路の位置をずらす工事が行われていて、南口エリアは工事の真っ最中でした。それが、先日渋谷へ行く機会があり、久々に歩いてみたら、いつの間にか...

  • 前回の記事に引き続き、「SLやまぐち号」のスペシャルトレイン、今度は「SLやまぐち あすか号」です。 こちらも「SLやまぐち なにわ号」が運行された翌週の週末の2日間に運行され、C57+C56の重連で、JR西日本のお...

    lilithさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。