鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「時刻表」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 401~420件を表示しています

全20931件

  •  (2023年8月下旬撮影) 青森県青森市柳川(やなかわ)一丁目にある 青森駅東口です JR東日本と青い森鉄道に所属します この時は工事中でした  (ここから2022年8月下旬撮影) こちらは、西口です  入り口の構内案内...

  • 2024年4月10日(水)後編青春18きっぷ 2024年春 5回目春の青春18きっぷ 利用期間最終日最後の日帰りの旅は 笠間城 に決定前編のBlogはこちら『青春18きっぷ日帰りの旅 茨城県笠間 前編 2024年4月』2024年...

  • みどり坂タウンバスの各運賃について

    芸陽バス みどり坂タウンバス

    • 2024年4月30日(火)

    2024年(令和6年)5月1日、スカイレール株式会社が運行する広島短距離交通瀬野線(通称・スカイレールみどり坂線)が廃止されますが、それに先がけて同年3月30日から代替交通機関として芸陽バス株式会社が『みどり坂...

    地下鉄好き2さんのブログ

  • JR西日本北陸本線今庄駅訪問Part5の紹介です。⇧前記事のつづき今庄駅跨線橋から改札への階段を下りる。出口にICカードの簡易改札機(出場用)がある。今庄駅の改札出口出口にきっぷ・運賃箱がある。丁度なくて、...

    レッドボーイさんのブログ

  • 高山線高山-富山の実質3.5往復をどう捉えるかがポイントです2024年3月19日付け、拙「東京-福井 一筆書き切符企画で東海道・北陸両新幹線乗車を」の、東京-高山の場合の検証編です。 東京-高山往復の場合、...

  • こんばんは。管理人です。今日も3月14日の京都市バス乗車記をお送りします。前回は竹田駅から中書島駅まで移動する内容でした。京阪中書島・伏見港公園停留所の駅前側バス乗り場に終着の南3系統が到着しました。こ...

    ban7310さんのブログ

  • 旅行5日目は後生掛温泉を出て花輪線、田沢湖線沿線を巡って北上に泊まりました。4日目へ戻る平成11年(1999年)9月28日(火) 6時起床。615頃に、まずは大浴場へ行った。前夜は薄暗かった大浴場だが、今は...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240426/11/hbk0225/9b/33/j/o1080144015430625867.jpg

    1日3本の峰之澤線

    • 2024年4月29日(祝)

    1955年1月現在の国鉄バス遠江二俣営業所管内路線図。時はまさに峰之澤鉱山全盛期にもかかわらず路線図に記載はありません。峰之澤鉱山へのアシは無料で利用出来たインクラインでした。そのため国鉄“自動車部"は貨...

  • 今回は2024年3月24日・30日に運行された臨時列車「ELレトロぐんま桐生号」に乗車してきましたのでそのレポートです。 なお、公開まではだいぶ時間が経ってしまいましたw メインは乗車ですが、この往路にあたる「...

    つばめ501号さんのブログ

  • 1: 名無しさん2024/04/27(土) 11:47:00.94 ID:qhbIGlrsM 小学生が駅で音鉄やってて引いたあと電車乗ったら時刻表片手に語り合ってる小学生がいるんやがなんやこれ 引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/...

  • 京浜東北線(過去ダイヤ)

    • 2024年4月29日(祝)

    京浜東北線のダイヤを2001年からまとめます。 写真1. 早朝の田端に入線する電車 管理人の所蔵時刻表の関係により、2001年~2019年については定点(2001年7月、2007年4月、2008年7月、2010年8月、2...

    tc1151234さんのブログ

  • 「お好きな時代にタイムトリップ」。JR山口線を走る「SLやまぐち号」の活性化のため1988(昭和63)年夏にデビューした12系レトロ客車。趣向を凝らした5種類の客室は、蒸気機関車だけに頼っていた人気を列車全体...

    bonulocoさんのブログ

  • JR西日本岡山支社は2024年4月26日、Xにて2024年5月3日から5月6日にかけて山陽本線と宇野線で臨時列車を運転すると公表した。今回はこれについて見ていく。 1. 山陽本線岡山~倉敷間で3往復増発へ! 今回の2024年5...

    Rapid W plusさんのブログ

  • 東北本線尾久駅2番線に到着しようとするE231系S-22+K-17による普通久喜行きです。普通表示での運行です。 昨夜から今朝にかけて、埼玉県による一級河川中川の河川改修に伴い、宇都宮線東鷲宮~栗橋駅間に設置し...

    こまがね3号さんのブログ

  • 2024年1月2日(火)に、広島県広島市安佐北区にあるJR西日本可部線あき亀山駅に来ています。これからあき亀山16:03発広島行きに乗って、ひとまず安芸長束駅へ向かいます。これは可部線復活区間にで...

  • 今回の【駅】シリーズは、長野県南部、泰阜村(やすおかむら)西寄りの天竜川沿いの断崖に位置する飯田線の駅で、駅へ車やバイクでのアクセスが不可能で、さらに最も近い集落へも20分程度山道を歩かなければならな...

  • 2024年3月のダイヤ改正で新設された新大阪・大阪~奈良間の通勤特急「らくラクやまと」のチケットレス特急券です。 京阪神地区で乗車の前日から購入できるチケットレス特急券「J-WESTチケットレス」はその激安ぶ...

    lilithさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/J/JW37BWAN/20240428/20240428224855.jpg

    三潴駅に訪問

    • 2024年4月28日(日)

    駅訪問シリーズ。今回は、2022年11月4日に訪問した三潴駅です。もくじ概要駅舎駅前広場待合所改札口運賃表時刻表構内踏切ホーム次回紹介予定駅X(旧Twitter)など 各種SNSへのリンク概要三潴駅は、福岡県久留米市に...

  • こんばんは・今回はモノクロ時代の懐かしい・・夜行急行「鳥海」”です。1981年1月6日(43年前)高崎線 北本〜桶川で撮影しました。定刻だと6時頃の通過になり夜明け前で、撮影が無理でしたが朝日が上っての通過と...

  • 遅れ鳥海・・・こんばんは・今回はモノクロ時代の懐かしい・・夜行急行「鳥海」”です。1981年1月6日(43年前)高崎線 北本〜桶川で撮影しました。定刻だと6時頃の通過になり夜明け前で、撮影が無理でしたが朝日が...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。