鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「日高本線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 101~120件を表示しています

全1462件

  • 門別燈台から(2013年9月)

    • 2023年9月15日(金)

    こんにちは。彼岸花が咲かないのでネタ切れになりました。しばらく10年前の鉄道風景から更新します。2013年9月上旬、札幌に出張でした。せっかくの北海道、用務はささっと済ませ、小樽や日高本線を撮影して回りま...

  • 今回から新シリーズ。九州旅を終えて仕事に戻り、次は2月に旅に出ようかと考えていた矢先岡山に住む友人に「遊びに来ないか」と誘われて急遽中国地方山陰エリアを旅した三連休の模様を振り返ります。…といっても...

  • IMG_6279.jpg

    行き止まり線とウポポイ

    • 2023年9月13日(水)

    森駅から特急に乗り東室蘭に向かいます。この日は本線から少しはみ出た路線を乗りつぶしていきます。森までは曇りでしたが雨が降ってきました。有珠あたり。もしかして昭和新山でしょうか。雨が強くてはっきり見...

    ガシラッコさんのブログ

  • 1694470634053

    懐かしリーズ vol.2802

    • 2023年9月12日(火)

    日高本線・様似駅。襟裳岬への遠い夢物語。。1987

  • 53154859366_94de39740f_b

    日高本線のキハ40

    • 2023年9月9日(土)

    北海道へ出張した翌日に休暇を取得し、日高本線を見に行きました。既に秋の気配が漂います。沼ノ端駅から道南バスで勇払方面へ。H100形DECMOが増加する中、キハ40は健在。2023:08:31 12:37 勇払/浜厚真撮影後に...

  • 日高本線廃線跡巡りの第五部です。全長116kmに及ぶ鵡川-様似間にあった24駅を巡り、途中にある橋梁にも立ち寄っている間に、だいぶ日も落ちて来ました。日高幌別駅は西幌別市街地に位置し、まるでドライブイン...

  • 6月24日の日高本線廃線跡巡りの第四部です。思った以上に長くなりましたが、鵡川-様似間には24もの駅があり、橋梁の数もまた多いいため第五部まで行きます。さて、本桐駅を出ると鳧舞川(けりまいかわ)を渡りま...

  • 6月24日の日高本線廃線跡巡り第三部は静内駅からです。静内駅は厩舎をイメージした鉄骨造一部2階建てに2001年改築されたもので、廃駅後も駅舎内では現在も立ち食いそば屋が営業していました。静内駅静内駅の海側...

  • 今からちょうど37年前の1986(昭和61)年9月3日に富内線の日高町駅で発行された、日高三岡駅・日高岩内駅間ゆきの片道乗車券です。桃色こくてつ地紋のB型一般式大人・小児用券で、札幌印刷場で調製されたものです...

    isaburou_shinpeiさんのブログ

  • 明日から悲願の「只見線・磐越西線攻略の旅」ですが、すでに準備万端ですので、今回は昨日までJR北海道で開催中だった「駅長からの挑戦状」について。このイベントは昨日で終了しました。実際コンプリートして...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230819/16/tetsujogoyaji/ba/60/j/o1255076315327211657.jpg

    富内線日高町駅の思い出

    • 2023年8月28日(月)

    富内線は日高本線の鵡川駅と日高町駅を結んでいた路線で昭和61年に廃線となってしまった。その日高町駅に訪問したのが雪の日で誰も他に乗客がいなかった・・・終点の末端止めから見た日高町駅全景。そして、廃線...

  • 6月24日 この日は2021年4月1日に部分廃止された日高本線の鵡川から様似までの区間を辿って来ました。廃止前は苫小牧から様似までの146.5kmの路線でしたが、この部分廃止により30.5kmという短い本線となって...

  • JR北海道で開催中のクイズラリー「駅長からの挑戦状」を完遂してきました。コンプリート!!このイベント、7/1~8/31の間開催中で、すでに半数近くの駅を消化済みです。鉄道クイズラリー2023 夏 - 駅長からの挑...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230819/07/tett169/35/9a/j/o0800054015327032292.jpg

    懐かしリーズ vol.2802

    • 2023年8月19日(土)

    日高本線・様似駅。襟裳岬への遠い夢物語。。1987

  • 苫小牧駅までやってきた。前回はこちら↓ 16時半を回り、この旅も大詰めを迎えてきた。帰りの飛行機は新千歳空港を21時ごろの便であり、まだまだ時間がある。そこで、一足伸ばしてみることにした。 乗車するのは17...

    かもてつさんのブログ

  • 千歳駅から苫小牧駅に移動。汽車がゴロゴロいるし、次から次にやって来る、別世界に来た感じだった。左からD51104、D51331、D51423。日高本線用のC11がDD13と共に入れ替え作業中?1973年8月 OLYMPUS 35DC(二枚...

    mametsubuさんのブログ

  • 2023年の夏の北海道撮り鉄の旅の振り返り。最終日の7月21日分の2回目です。最終撮影路線は日高本線。まずは勇払駅に。快晴の空のもと、「道央 花の恵み」ラッピングがやってきました。次は浜厚真駅近くの跨線橋に...

  • 只今は台風6号の今後の進路が気になっております。それと先月末、久しぶりに元職場の皆さまとの「暑気払い飲み&納涼会」を愉しんでおりました。さてと、数日前に「鉄道模型フェスティバル 2023」in UMEDA HANKY...

  • 2023年の夏の北海道撮り鉄の旅の振り返り。今回が最終日の7月21日分になります。が、また今回も写真が多くなったので2回に分けます。ではまずこの日最初に行ったのは室蘭本線の由仁駅と栗山駅の間。玉ねぎ畑越し...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hiro989/20230717/20230717233849.jpg

    鵡川~室蘭(R2-89-6)

    • 2023年8月2日(水)

    6/24(土)鵡川駅から先は 2021年に廃線となってしまいました。鵡川駅から先は ↑ こちらを参照ください。様似駅までの車窓があります!折り返しで帰ります。◆ 鵡川| 15:16発|JR日高本線 普通 苫小牧行き| 15...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。