鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「日高本線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 201~220件を表示しています

全1469件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230315/18/ittekoukaisiyou/af/50/j/o1000150015255789251.jpg

    両岸の土手から

    • 2023年4月13日(木)

    2022年10月16日日高本線 勇払~浜厚真間にてこの写真の記事はこちらを見ていただけると幸いです。

  • 新潟市の中心部にもほど近い、新潟駅からバスで25分のところに位置する新潟空港。 主要都市でありながら高速鉄道網が未発達の日本海側に位置するため、東京へは上越新幹線、それ以外の大都市へは飛行機にシェアが...

    Pass-caseさんのブログ

  • 新潟市の中心部にもほど近い、新潟駅からバスで25分のところに位置する新潟空港。 主要都市でありながら高速鉄道網が未発達の日本海側に位置するため、東京へは上越新幹線、それ以外の大都市へは飛行機にシェアが...

    Pass-caseさんのブログ

  • JR北海道は4月12日、昨年2022年に提案を募集した石勝線夕張支線・日高本線の廃線跡の活用について、6社の提案を採択したと発表した。 採択した案件は、「トンネルのワインカーブとしての活用」「ミューラルアート...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • このコーナーでは今まで乗車・撮影した列車・車両・塗色の中で、今では見られないモノを紹介いたします。第15回目は、北海道で急速に淘汰が進んでいるキハ40形のうち、既に姿を消した日高色です。民営化後に日高...

  • 仮乗降場というのは、国鉄が民営化されてJRとなった際に、正式な駅になるか臨時駅になるかなど何らかの形で全て仮乗降場ではなくなりました。すなわち仮乗降場が存在したのは国鉄時代までです。そのような仮乗降...

  • 今回の『駅【アーカイブ】』コーナーは、北海道南部、日高地方の新ひだか町静内地区、中心市街地南部の海沿いにあった日高本線の主要駅で、2015年の自然災害により日高本線が被災したため休止を余儀なくされ、結...

  • 今年に入り、JR北海道では留萌本線の石狩沼田〜留萌間が廃車。過去には名寄本線の全区間と日高本線の大半が姿を消していますね。そして来春には根室本線の富良野〜上落合信号場間も姿を消そうとしています。戦前...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} 大野賢...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nokanan_omi/20230402/20230402183407.jpg

    留萌本線 2011年8月

    • 2023年4月2日(日)

    2023年3月31日、留萌本線の石狩沼田~留萌が廃止されました。残った深川~石狩沼田も3年後の廃止が決まっていますので、命運は完全に尽きたということでしょうか。  私が留萌本線に乗車したのは、2011年8月11日の...

  • 2023年4月1日、JR北海道 留萌本線の石狩沼田~留萌間が廃止された。3月31日にはラストランが行われ、約35kmの路線と7つの駅の営業が終了。当初の発表では9月までの営業予定であったが、繰り上げての廃止となった...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230331/09/eaglecafe4/47/b4/j/o1500101715263043320.jpg

    3から2へ(日高本線)

    • 2023年3月31日(金)

    大半の区間が廃線になって2年が経過した日高本線。苫小牧から鵡川まで勇払の原野を走ります。途中駅は、勇払、浜厚真、浜田浦の3駅。このうち浜田浦駅が今月のダイヤ改正で廃駅になりました。残りは2駅となりまし...

  • 2023.4.1終焉・留萌本線 石狩沼田〜留萌JR北海道・留萌本線(深川〜留萌間、50.1km)は段階的に廃止が確定。2023年(令和5年)4月1日(日)、路線の大半を占める石狩沼田〜留萌間(35.7km)は廃止となり、長い歴史に幕を...

  • キハ153系が実質的に引退した。JR北海道は「キハ183系のこれまで」という動画を制作し、YouTubeにアップしている。キハ183系のこれまで【JR北海道】2023年3月17日に定期運行を終了したキハ183系は、3月末から4月上...

  • 釧路 (北海道)発 05:43↓ JR 根室本線 新得行き(池田08:06着,帯広 08:38着)新得 (北海道)着 09:54発 11:46↓ JR 石勝線・千歳線 [特急 とかち6号] 札幌行き(トマム12:10着, 札幌 14:04着)新夕張 (北海道)...

  • 1月16日(月)越後湯沢〜新井間乗車さようなら☆超快速『スノーラビット』(ToT)/~~~1月24日(火)下車さようなら☆日高本線浜田浦駅(ToT)/~~~1月30日(月)名鉄岐阜〜豊明間乗車さようなら☆名鉄各務原線急行(ToT)/~~~1月3...

  •  来月から終着駅となる石狩沼田駅です。そして、3年後の令和8年3月末をもって地域の足、かつては貨物輸送も担ってきた留萌本線は終焉を迎えます。<2022.9訪問>●かつては札沼線の終着駅でもあったため...

    jnrailさんのブログ

  • 時間は少し戻して、新日本海フェリーの苫小牧東港雨がキツくなって来ました。この日はフェリーゲートが工事中のためフェリーまではバスで移動となりました。浜厚真から徒歩をやめたのは正解でした。熊は出なくて...

    旅一郎さんのブログ

  • -その7(№6065.)から続く-「振子式気動車」の第2弾は、四国に続いて北海道でした。線形も四国に比べ格段に恵まれているはずの北海道が何故?という疑問がわくところですが、これには北海道特有の事情がありま...

  • 旭川 (北海道)発 05:43 {06:40…休日}↓ JR 富良野線 富良野行き(美瑛06:15着)富良野 (北海道)着 07:08 {08:04…休日}発 07:17 {14:19…休日}↓ JR 根室本線 東鹿越行き東鹿越 (北海道)着 08:01 {1...

鉄道コムおすすめ情報

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。