鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「日高本線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 21~40件を表示しています

全1461件

  • JR各社が導入した電気式気動車・蓄電池車、その他の非電化線区を見ておく。蓄電池車についてはその運転区間の営業キロを付している場合もある。また、他の気動車形式を運用している線区についても確認の必要を踏...

    manager_travelsさんのブログ

  • /pbs.twimg.com/media/GKm54I2bQAAL6RX?format=jpg&name=large

    やくも5並び撮影会

    • 2024年4月8日(月)

    2024年4月7日やくも5並び撮影会として西出雲の車両基地で5色のやくもを並べて特別な撮影会が開催されました なおスーパーやくもについてはこれが最後の勇姿となることと思われます

    nankadai6001さんのブログ

  • 胆振管内は勇払郡むかわ町汐見(旧:勇払郡鵡川町字汐見一区)にあった、JR北海道の汐見(しおみ)駅。鵡川市街から南東へ4km、漁村の外れに置かれた無人駅です。汐見は太平洋沿岸の鵡川河口から日高国境の低い丘...

    叡電デナ22さんのブログ

  • こんにちは。先日、西武鉄道が導入予定のサステナ車両が東急9000系と小田急8000形であることが発表されましたね。いずれも置き換えられる予定の西武2000系と同年代ということで目からウロコな発表でありました。...

    鉄道好きな小学生さんのブログ

  • こんにちは。先日、西武鉄道が導入予定のサステナ車両が東急9000系と小田急8000形であることが発表されましたね。いずれも置き換えられる予定の西武2000系と同年代ということで目からウロコな発表でありました。...

    鉄道好きな小学生さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240403/21/sorimachisan4005/be/8e/j/o0540040515421133983.jpg

    2024.3.15 その12 寂れてない駅前

    • 2024年4月3日(水)

    陸羽西線代行バスの車体番号。あと3分で発車です。バスからの余目駅舎。それでは出発します。代行バスは陸羽西線のすべての駅に停車します。廃線になった日高本線の代行バスと同じですね。根室本線だった新得駅~...

  • 3月31日、またJR北海道から歴史ある路線がひとつ姿を消した。根室本線・富良野...

    いかさまさんのブログ

  • 幾寅駅の「北の大地の入場券」です。表面は幾寅~落合間の鉄道防雪林の間を走る国鉄色のキハ40です。国鉄色をしていますが、おそらく近年のキハ40に朱色一色の国鉄色をした車両がおり、その車両でしょうか。 もっ...

    lilithさんのブログ

  • ここのところ、北海道の鉄道路線は過疎化で廃線が相次いでいますね。国鉄時代から引き継がれていた根室本線・富良野〜新得も本日限りで廃止に。特に北海道では本線となっていた路線も既にいくつか廃線になりまし...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240331/06/usuitouge-1011/e3/9d/j/o1080072015419497475.jpg

    最後の冬

    • 2024年3月31日(日)

    2024.02.26最後の冬名残雪はしとしとと降る閉ざされた駅積もる雪は構内を白の風景に染まらせたありがとうそしてお疲れ様…View this post on InstagramA post shared by 旭貴也 (@asahitakaya)【ふるさと納税】◆根...

  • 長万部から室蘭本線の特急「北斗13号」に乗っておりますが、伊達紋別で急病人発生により、8分遅れで走行中です。穏やかな内浦湾。その向こうに駒ケ岳が見えています。何やら錆びついた線路がありますね。陣屋町臨...

  • 駅に戻りこれから乗るのは日高本線14:33苫小牧駅発私のイメージではキハ40ってほぼ全て窓きれいなのですが、日高本線の窓はくもりガラスが多い気がする。なのでいつも車窓はさみしげエゾシカの大群、エゾシカ団地...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240320/14/sinano15/7c/f8/j/o1080071915415289900.jpg

    〝愛の国〟から〝幸福〟へ

    • 2024年3月20日(祝)

    結婚式場の宣伝文句かと思えてしまう。愛国から幸福までの切符や切符風の絵葉書なんかがお土産に並んでいた。1995年。旧広尾線幸福駅。廃線になって公園が整備され、何気に賑わっているのは皮肉な話。国鉄が解体...

  • 平成10年2月の北海道旅行では、JRの未乗区間の乗りつぶしをしつつ、流氷や丹頂鶴の写真を撮るために道東を目指しました。5日間の行程の往路は航空機、復路は東室蘭から寝台特急「北斗星」を利用しています。使...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • どうしても好感度を上げたい。

    • 2024年3月19日(火)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/76d679d1c26741f603a372ee5428c3338ea68333JR北海道H100形、「旧国鉄色」装飾列車導入の狙い 「個性的な車両」で日高本線と室蘭本線の利用を喚起(東洋経済オンライン) - Ya...

  • 続きです。東鹿越からキハ40に乗って滝川までやってきて、ここから岩見沢まで向かいます。2326M 岩見沢行 (滝川駅) 2024/2/18滝川11:28発のこの列車で岩見沢へ。2020M 特急カムイ20号 (...

  • 全国の鉄道会社がダイヤ改正を実施する季節になった。現役時代は通勤時にそういうお知らせを見るので、予めよくわかっていた。定年になってからはそういう情報にも疎くなってしまった。今の自分にとっての関心事...

  • 札幌の夜まずはこの日、2023/11/22から始まったこちらへそしてここで呑もう!と思ったのですがちょっとぼっちには敷居が高く毛深い、誰だ?札幌名物ひとつめはホワイトイルミネーションお気に入りのいつもの居酒...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240218/10/ironmaiden666666/6f/6e/j/o1523107415402916466.jpg

    北海道乗りつぶし旅20024⃣

    • 2024年2月21日(水)

    撮影日 2002/05/21三回目の北海道旅行この旅で北海道の鉄道完乗めざす東室蘭駅前のビジネスホテル出発東室蘭7:05発特急すずらん1号に乗る苫小牧駅苫小牧7:45着、8:01発の日高本線列車に乗り換え静内駅様似駅様似...

  • 2024年2月5日火曜日。本日から毎年恒例北海道旅行。金も仕事も無いから止めときゃ良いのにと自分でも思うが治らない病気だからしょうがない。ギリギリになって最寄り駅に着いたは良いが北九州地区で架線に飛来物...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。