鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「方向幕」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 101~120件を表示しています

全10222件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240509/06/dinopapa/ca/2a/j/o0800053215436340323.jpg

    走ってるのを見るの初めて♬

    • 2024年5月9日(木)

    日が長い季節になったので、早起きしてちょっと足を伸ばしてみました。といっても、渋滞しないと1時間で着いちゃうのね。横浜市保土ヶ谷区の旧東海道沿い、大山寺の山門前でカメラを構えさせていただき、目の前を...

  • 伊勢志摩ローカルで主に活躍するワンマン対応のVVVF車は製造年が一番古い1230系より順次更新工事が進められており、現時点では同系と1240系が施工済みですが残りの未更新車はボルスタレス台車を履く1259系と1440...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • いつも読んでいただきありがとうございます。前回の続きです。しなの鉄道の路線図とろくもんの停車駅です。田中駅で1名客室乗務員さんが降車しました。軽井沢に近づくにつれ、標高が上がり、積雪が増えてきました...

  • グリーンマックス(GREENMAX)さん、2024/5/14出荷予定(5/16問屋着)の鉄道模型製品発売情報です。★<31858>JR北海道キハ150形100番代(車番選択式)(動力付き)★<31859>JR北海道キハ150形100番代(車番選択式)(動力...

    みーとすぱさんのブログ

  • 5月3日、天気は非常見良く快晴雲もほとんどなく青空が広がっているものの、涼しい風が駆け抜け、撮影日和粉浜駅での撮影の続き(一般車両)となります。インバウンドが復活し、空港急行の8両運用も増加。6両はと言...

  • DSCN0199

    懐かしいかな 朱色の気動車

    • 2024年5月7日(火)

    今となっては懐かしい朱色の気動車。キハ47。方向幕は「臨時」。只見線の臨時列車として運転された。2019年7月に会津若松駅で撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • くさせんりが初めて上京したのは43年前、17歳の春休みのこと。当時、荒川区町屋に住んでいた大叔母を訪ねての上京でした。東海道新幹線で東京駅に降り立ち、国電に乗り換えて西日暮里駅へ移動したのが103系電車と...

  • 日時: 2024年11月30日 終日 グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、JR213系5000番台(2次車・飯田線)基本2両編成セットです。 JR東海承認申請中 【 2024年11月 】発売予定 ポイント ■飯田線で活躍するJR213系5...

    横濱模型さんのブログ

  • 今回は群馬県安中市にある「碓氷峠鉄道文化むら」に訪問しましたのでそのレポートです。 なお、時系列としては「峠の横川ナイトパーク号」で横川駅に訪問した時のものとなります。 「碓氷峠鉄道文化むら」とは ま...

    つばめ501号さんのブログ

  • GMさんのサイトに新製品情報が。ここんとこ東海方面激アツやな。商品番号 31933JR213系5000番台(2次車・飯田線)基本2両編成セット(動力付き)税込価格¥18,260発売時期11月以降商品番号31934JR213系5000番...

  • 小樽のあまとうが営業再開との知らせ。北海道に行きたくなって行ってきました。イランカラプテ。快速エアポートで札幌へ。733系。網走から特急オホーツクがやってきました。キハ283系が転用されています。あんな...

  • 6日、E491系 East i' Eが動きましたので、午前中に出撃して来ました!GWの最終日、せっかくの休みで水鏡でもと思いましたが、もの凄い強風…。毎年、水鏡には恵まれませんね。。9:43頃、金谷第一踏切にて E657系 ...

    蒼気巨星改さんのブログ

  • 昨日は、東神奈川のプラスポートさんで開催された「第2回グランライトコンテスト運転会」に参加しました。貸切運転会なので、じゃんけんで運転する線路を決めて、まず私は地平を走る10番線を選びました。プラスポ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240506/15/nishiasakane/5d/fe/j/o1080080915435225015.jpg

    5月6日

    • 2024年5月6日(祝)

    こんにちは、銀電日報です。今日はちょこっとだけ撮影しました。6023F-6331F-6335F 5746レ→回送中百舌鳥駅の引き込み線に入線する運用に6023Fが就いていると聞きつけ、急遽撮影へ。引き込み線入出庫時は非常にゆ...

  • 年初に引退した303号車の代替(かな?)で3月にデビューした新車です 一昨年に登場したナガラ600形 601号車の姉妹機で、仲良く国鉄復刻色を纏っています 急行色の601号車に続いて、こちらはタラコ色(とは言わ...

    mの日常さんのブログ

  • ゴールデンウィーク前半は、家族で旅行に行ったりしていましたが、後半はあまりすることもなくゴロゴロしていました。そんな中、TOMIXの新製品発売の延期が発表され、その中に色々と買いたいものが含まれており、...

  • こんばんは、誉模型です。2017年5月にトミーテック様(神)から、鉄道コレクション筑豊電気鉄道2000形 2003号(藍)2006号(橙)が発売されました。その時の記事です。https://ameblo.jp/homaremokei/entry-1228...

  • GW,お盆,年末年始を中心に運行される、臨時寝台特急サンライズ出雲91・92号。 特に出雲市→東京の上りサンライズ出雲92号は、継続的に運行されている臨時列車を含めると、国内最長所要時間の特急です。...The post...

    Pass-caseさんのブログ

  • 1230系には「フルカラーLED式方向幕への交換のみ」実施した編成が在籍しています。近鉄車両におけるLED式方向幕は「シリーズ21」各系列の行先表示器から3色LED式として採用が開始され、特に特急車両では22600系デ...

  • 2023年12月~2024年3月にかけて、TOMIXよりキハ47-8000「Romancing 佐賀」セット各種が発売となりました。 今回は、セットCの4両セットを見ていきます。このシリーズの特長であ ... Copyright © 2024 Nゲー...

    Nゲージ総合車両センターさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。