鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「撮影者」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 161~180件を表示しています

全6903件

  • 所用を済ませたので、名古屋近辺を撮影して周ることにしました。中央西線ではまだ撮影したことがなかったので、沿線の撮影ポイントをいくつか訪れてみます。 名古屋から8駅目、神領駅に来ました。 高蔵寺方面のホ...

  • ネモフィラ

    • 2024年4月20日(土)

    大泉駅のネモフィラが見頃を迎えています。今朝の7時過ぎに着いた時には既に多くの撮影者で賑わっていました。どこからどうやって撮ったら良いのか相変わらず花の写真は苦手ですが黄色い車両と満開のネモフィラが...

  • EF210-103

    (4/20)クロパンの1093レ撮影

    • 2024年4月20日(土)

    今日は天気も良いし中川で1093レを出迎えるかと出掛けてみました。 3月改正で順光で撮れるようになって桃でも撮影者がちらほらと集まってます。 やってきたのは吹田からやってきたクロパンの桃太郎EF210-103でし...

    travairさんのブログ

  • 2024年2月25日日曜日。京阪本線土休日ダイヤ撮影の第5弾です。引き続き寝屋川市で撮影しました。10時09分頃3006F8連の快速急行淀屋橋行きがやって来ました。 10時12分頃6014F8連の普通中之島行きがやって来まし...

    express22さんのブログ

  • ED75が走るというのでしばらくぶりに撮りに行く。今日の宮城県側は天気予報が外れ曇り空。風が強くて寒く感じた。 鎌倉山の下は見ていないけど、ほかの沿線では撮影者は数えるほどでのんびりムード。まあ、変わ...

  • 浜大津駅 1981年頃撮影浜大津駅を出発した特急色の300型 1981年頃撮影浜大津駅 1981年頃撮影かつて京阪電車京津線には急行や準急の運転があり写真の300型が活躍していました。ほとんどの車両が一般色(緑系)でした...

    katsucyanさんのブログ

  • [ JR伯備線 備中川面~木野山 / 2024-04-05 ]木野山駅での撮影後は再び備中川面に戻りました。ここでそろそろ変化球が欲しいところ。そこで高台から撮れることを確認していたので行ってみました。ちょっと迷いま...

    旅の諧調♪さんのブログ

  • 残りの旅路はみきゃんと共にこの記事は,予土線を通る「伊予灘ものがたり」の「3/2 ほくほく編その2」です.4/16に発生しました地震による予土線(および愛ある伊予灘線)の被害は軽微で,1日間の点検運休のみで...

  • 1年後の昇圧を控えた上田交通への日帰り撮影行でした。信越本線の普通列車で上田駅到着、古びた木製の跨線橋を渡った先に別所線のホームがありました。ホームは1面ながら、構内側線が何本もあり自社発注のモハ52...

  • 20240411_9020.jpg

    小湊鐡道 サクラ紀行 Vol 3

    • 2024年4月19日(金)

    日付が変わるころから吹き出した北寄りのやや強い風。晴れと相まって洗濯物が良く乾きました。ただ風があるものの視程が良くありません。黄砂が関係しているのでしょうね?本日もお越しいただきありがとうござい...

    ねこひげさんのブログ

  • 須磨浦公園駅を出発した2000系アルミ車 1981年 撮影山陽電車と縁の深い川崎車輛(現在の川崎重工業)で1962年に製造されたオールアルミ製車両の2000系(5次車)です。今では当たり前となった鉄道車両のアルミ化の先...

    katsucyanさんのブログ

  • ー2024年4月21日は銚子電鉄において南海2200系2202Fこと南海22000系22007F、角ズームが団体臨時列車として運転されますので銚子電鉄が運行スケジュールの公開を撮影の基本の(き)を守らない...

    nankadai6001さんのブログ

  • 梅田駅を出発する2800系の普通北千里行き 1982年頃撮影 1964年に京都線特急専用として2扉クロスシート車として誕生した2800系、特急運用時は「2枚看板」で誇らしげに京阪間を走っていました。1975年に誕生した63...

    katsucyanさんのブログ

  •  2024年4月5日(金)本日は(大都会)岡山駅へとやってきました。これからとある列車に乗車して、島根県の出雲市へと向かいます。岡山~出雲市駅間を結ぶ列車といえば、伯備線を経由して運行される陰陽連絡特急〔...

  • 高台で緑発のキハ40青撮影後は多少時間が空きます。そこでこの時間を利用して、知床斜里駅前のホテルに戻り朝食をいただいた後、本日3本目の上り列車の撮影に向かいます。向かった先は・・・昨日強風で何が何だか...

  • EL120 名古屋通過

    • 2024年4月16日(火)

    こんにちは!!今日の動画はこちら撮影日2016年10月28日名鉄のEL120が重連で回送されました名鉄名古屋通過の動画ですここでは流し撮りくらいですかねビビってシャッタースピード上げすぎることが多いですけど(笑)...

  • 武州中川駅近くでランチにすると予定より1本前の上り普通電車に乗車が出来ました。とりあえず影森の登りポイントに行ってダメならショバ替えするかと行ってみると手持ち撮影の恩恵?でちょうど先着者の隙間から立...

    travairさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240415/20/yossylc100/e8/58/j/o3888518415426330207.jpg

    最高の桜トンネル

    • 2024年4月15日(月)

    季節外れのご紹介となり申し訳ありませんが、これから桜と近江鉄道の写真を少なくとも今月中はご紹介します。いきなり2024年桜写真の「まとめの一枚」から始めます(笑)昨年東京カメラ部の日本百景に選ばれた...

  • 2024年4月13日(土)伊豆急行 稲梓~蓮台寺撮影分からです続きです■リゾート21 キンメ電車熱海方面行き5642M10:21コロナ禍では前列の2列が封鎖今は最前列まで乗車可能◇運行開始から8年まだ...

  • /pbs.twimg.com/media/GLL7acpacAAmL0Q?format=jpg&name=large

    DE10厄神工臨 2024/04/15

    • 2024年4月15日(月)

    ー 本日2024/04/15DE10牽引による工臨が運転されました なお関西圏ではDD51の工臨の方が本数が多くDE10による工臨は実は珍しいものとなります。 ー

    nankadai6001さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。