鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「指定席」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 101~120件を表示しています

全13189件

  • /ats-s.sakura.ne.jp/blog/wp-content/uploads/2024/05/DSC00872-640x480.jpg

    255系「新宿さざなみ」に乗る!

    • 2024年5月19日(日)

    今回は新宿と館山を結ぶ「新宿さざなみ」に乗車してきました。 実は乗るのはこれで2回目ですが、今回はゴールデンウィークに合わせて255系が充当されるとの情報をキャッチし、前回はE257系だったこともあり、改め...

    つばめ501号さんのブログ

  • 2010年の「SLやまぐち号」は「SLやまぐち なにわ号」「SLやまぐち あすか号」をはじめ、かなり派手な展開をしていましたが、2011年は東日本大震災もあってかかなり抑え目になっていました。 そんな中運行されたの...

    lilithさんのブログ

  • ゴールデンウィーク後半は小豆島を訪ねました。小豆島へは2年ぶり。フェリーに乗ったのも2年ぶりです。そんな小豆島(土庄町)は「からかい上手の高木さん」の舞台になっています。小豆島(土庄)までの道のり...

  • そもそも、列車名の「夢うめ」とは何だろうか?

  • P1400870

    特急[鎌倉]乗車記

    • 2024年5月18日(土)

    PHOTO:吉川美南駅に入線する特急[鎌倉] 特急[鎌倉]については、東京に単身赴任となった2年前の9月に、まだ、列車種別が「快速」の時代(列車名は快速[ホリデー快速かまくら])に乗車済みのところ...

    TTIさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240418/23/chiefhayate/2f/0a/j/o1600120015427622845.jpg

    快速湯けむり号に乗りました。

    • 2024年5月18日(土)

    2020年7月から運転を開始した快速湯けむりは車両の老朽化によって運転が終了したリゾートみのりの後継となります。運転区間は仙台~新庄間、小牛田から陸羽東線を経由していきます。使用車両はキハ110系2両、全車...

  • れるとり花巻聖地⑨宮沢賢治童話村今回も前回に引き続き花巻にある残りの初恋*れ~るとりっぷ聖地を巡っていきたいと思います!次にやってきたのは宮沢賢治童話村。宮沢賢治童話村 | 【花巻観光協会公式サイト】...

    風衣葉はなさんのブログ

  • ★<A3666>783系 特急みどり 4両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>JRグループ発足後初の新形車両として、1988年に登場したJR九州783系。サイリスタ連続位相制御の採用により、JR在来線用では初の最高速度13...

    みーとすぱさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240518/13/hanami088/f3/d5/j/o1080144015440205369.jpg

    日本海北上の旅⑦

    • 2024年5月18日(土)

    秋田で1泊し、今日は五能線経由で新青森、青函トンネルを通って、札幌に帰ります。五能線は、90年代に一度乗った以来久しぶりの乗車です。今まで、乗車しようとしたことは何度もありましたが、天気が悪かったり、...

  • 昨日(5月17日)、JR東日本は7月1日~9月30日に運転する夏の臨時列車の運転概要を発表しました。新規設定の列車から定番化した列車まで様々な列車がラインナップされている中にあって、注目すべき列車が。それは...

  • JREポイントの貯まり方の公式説明が分かりにくい ビューゴールドプラスカードは、JR東日本が発行する上位クラスのクレジットカードです。 年会費は11,000円です。 ゴールドカードなので、空港ラウンジが使えたり...

    えつをさんのブログ

  • 切符という紙媒介があることでの安心感から頭を切り替えられるかJR東日本のみどりの窓口削減凍結が話題を呼んでいます。みどりの窓口の混乱原因は様々あるかと思われますが、窓口の減らし過ぎや定期券関係は置く...

  • image

    2024/05/18

    • 2024年5月18日(土)

    その「急行」アルプス号撮影後は松本発中央東、武蔵野、京葉線経由東京行きの臨時快速「ルンルン舞浜」号に乗車。大月までは普通指定席、大月からはグリーン車指定席で乗り比べを楽しみ、武蔵野線内では中央東線...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220610/08/seventhheaven1992/28/bf/j/o0668044015130712630.jpg

    JR九州キハ72系

    • 2024年5月18日(土)

    JR九州の観光列車ブランド、デザイン&ストーリー列車の始めとも言える「ゆふいんの森」は、Ⅱ世であるキハ183系1000番台と共に2往復体制で運転されてきました。そのキハ183系を今や黒歴史となった特急「シーボ...

  •  しばらくの間、JR西日本で現在も運転されている企画列車「かにカニエクスプレス」の一派、ならびにそれ以前からの「かにシーズン列車」の運転の歴史を振りかえります。今回からしばらくは、かにカニエクスプ...

  •  山陽新幹線で活躍します、JR西日本の500系新幹線電車は、以前は16両編成を組成しまして、「500系のぞみ」と称しまして、博多~東京間を往復していた新幹線電車でもある事はご覧の皆様もご存知ではな...

  • 常磐線から、乗り換えすることなく新宿や東海道本線方面に直通できた臨時快速電車で、1995(平成7)年のデビュー当初は165系と169系の混結(幕張区)6連が使用されている。なお、この頃の急行形電車...

  • JR東日本では、本日(2024年5月17日)、今年夏の臨時列車を発表しました。2024年 夏の臨時列車の運転について|JR東日本この中で、かつて国鉄時代やJR発足直後に活躍した懐かしい名称の列車が、今回臨時列車とし...

    hanwa0724さんのブログ

  • JR東日本は5月17日、東京から北アルプス方面への登山・ハイキング客向けに、中央本線・大糸線の新宿~白馬を結ぶ夜行列車「アルプス」を夏の臨時列車として新規設定すると発表した。大糸線の松本~白馬を結ぶ昼行...

    JR131さんのブログ

  • .accordion {border: 1px solid #000;}.accordion summary {padding: 15px;cursor: pointer;background: #ffffff;position: relative;list-style: none;}.accordion summary::-webkit-deta

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。