鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「快速リアス」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 21~40件を表示しています

全51件

  • 横川駅

    信越本線 高崎⇒横川

    • 2022年3月26日(土)

    写真 : 信越本線 横川駅 (Wikimedia Commons Mamusi Taka)前面展望動画 (YouTube ato5kgyasetaito) 信越本線 高崎⇒横川 (211系)前面展望動画 (YouTube 加藤の鉄道と物語「jr」) 信越本線 高崎⇒横川 (211系)...

  • 盛岡より「さんりくトレイン宮古」に乗って宮古へ行ってみた。盛岡駅の発車時刻は9時01分。9時ジャストでも良さそうなものだが・・・。使用している車両はHB-300系。普段は「リゾートあすなろ」として運用されて...

    ed751001さんのブログ

  • 区界駅に停車中のキハ110形

    山田線 盛岡⇒宮古

    • 2021年12月24日(金)

    写真 : 山田線 キハ110形 (Wikimedia Commons Yasu)前面展望動画 (YouTube nagomi view) 山田線 快速リアス 盛岡⇒宮古前面展望動画 (YouTube 地球を迷うハリー) 山田線 快速リアス 盛岡⇒宮古前面展望動画 (YouTu...

  • ここは岩手県の県庁所在地、盛岡駅です。この駅からは日本でも屈指のローカル線が伸びています。それはJR山田線です。山田線は盛岡から宮古まで突き当り、その後は釜石まで至る路線でした。しかし宮古〜釜石は東...

  • ここは岩手県の県庁所在地、盛岡駅です。 この駅からは日本でも屈指のローカル線が伸びています。それはJR山田線です。   山田線は盛岡から宮古まで突き当り、その後は釜石まで至る路線でした。 し ...The p...

    Pass-caseさんのブログ

  • 釜石から三陸鉄道南リアス線に入線恋し浜綾里盛(さかり)から大船渡線に入線気仙沼気仙沼からは小牛田経由で仙台へ仙台からは新幹線で帰宅。E5系の試運転列車が停車していました。青春18きっぷシーズンというこ...

  • 宮古から釜石まではJR山田線を走行。この区間は全線復旧と共に三陸鉄道に移管されました。釜石釜石駅では虎舞が披露されていました釜石からは三陸鉄道南リアス線に入線続きます乗車日:2010年7月27日うっかり人の...

  • 久慈から当時の三陸鉄道北リアス線に入線景色の良い区間です宮古翌年、東日本大震災が発生。三陸鉄道沿線も大きな被害を受けました。乗車日:2010年7月27日行ってよかった国、行ってみたい国はある?▼本日限定!ブ...

  • 7月27日は快速リアスシーライナーの運転日でした。八戸から八戸線、三陸鉄道を通って仙台に行く列車です。使用車両は三陸鉄道の36形リクライニングシート車でした八戸線の海沿い区間久慈久慈からは三陸鉄道に入線...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/da/f30efa8acccf69f998b8aa854f410e62.jpg

    快速リアス

    • 2021年9月25日(土)

     快速リアス松草駅山田線September 25, 2007

  • 岩手県内の関連動画を。山田線は本数少ないですが、106急行バスとは差が歴然!106急行も面白いですよ。.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_fr...

  • JR東日本盛岡支社は2020年12月18日、プレスリリースにて2021年3月13日にダイヤ改正を行うと公表した( 2021年3月ダイヤ改正について )。今回はこれについて見ていく。 2021年3月ダイヤ改正まとめはこちら! 2021年...

    Rapid W plusさんのブログ

  • 東北DC鉄印の旅 三陸鉄道

    • 2021年5月1日(土)

    IGRいわて銀河鉄道の東北DC鉄印記帳後、三陸鉄道の宮古へ向かいます。 IGRいわて銀河鉄道 青山→盛岡 青山から盛岡へ向かいます。 盛岡駅到着後、次にのる快速リアスの時刻を確認しようと発車表示を確認すると、...

    スタンプマニアさんのブログ

  • こんにちはDaisukeです。今回はJR東日本の盛岡〜宮古間を走る山田線と並行して運行している岩手県北バス「106急行」の経路変更と時刻改正についてお伝えします。1.「106急行バス」経路変更と時刻改正2.「1...

  • 2点間を結ぶのに一番基本的で簡単なもの、板でもわたすようなデッキガダー。力学的にはスパンが長くは取れない。1枚目: 長野電鉄の廃線となった屋代線の、小型のデッキガダー橋。第一九反田架道橋で、下は道路。(...

    nihonisshyuさんのブログ

  • 昼間集中工事

    • 2020年11月3日(祝)

    JR山田線は、連日車輪空転や動物障害で、列車に遅れがでています。線路などの整備は、運行終了後の夜間に行われることが。11/4から6までの3日間、山田線内で昼間集中工事が行われます。上下線の快速リアス3本が運...

  • 宮古から久慈へ向かう三陸鉄道の列車7月23日~26日の4連休、釜石、宮古などの岩手県沿岸を中心として旅行をしたので、その記録を順にお届けします。前回は3日目の午後、三陸鉄道の鵜住居駅を訪ねた話について書き...

  • 山田線の駅をめぐりました区界駅と通過する快速リアス通過することは二度あれど駅周辺を見て回るのは今回が初めて9月から川内・茂市駅とともに解体され縮小された駅舎となる交換設備は最近まであったし駅員もいた...

    戸隠さんのブログ

  • 北上から盛岡へ戻り、ここから『最長片道切符の旅』を再開。一日四本の山田線快速リアス直通列車で宮古へ、そのまま山田線で釜石、釜石から遠野を通って釜石線で花巻、昨日通った北上経由で東北本線・一ノ関へ。...

  • 前日の記事の快速リアスを茂市で降りて引き続き「取りこぼし」駅を巡ります。岩泉線は土砂災害で不通になった後に震災・台風の被害が相次ぎ路線ごと廃止されました。代替バスだけでは効率が悪いので他の事業者の...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。