「岡山」に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全24689件
昨日からサロンカーなにわのツアーが始まりましたね。今回は山口線を走るそうで、私の知り合いの鉄の方は3分の2くらいの方々が山口線参戦するよ、とおっしゃっています。おそらくそんな感じで日本中から多くの撮...
月16日までに、JR西日本網干総合車両所本所において岡山色のキハ120形キハ120 303(吹田総合車両所京都支所亀山派出所)。今月に入り、構内試運転が実施されました。キハ120形キハ120-303は、2024年12月18日に配...
2025年4月4日に、下関総合車両所岡山電車支所所属の227系500番台L27編成+R17編成+R16編成が、下関総合車両所下関支所へ回送されました。
4日、下関総合車両所岡山電車支所所属の227系500番台オカR16、R17、L27編成7両が、下関総合車両所下関支所へ回送されました。先日の7両と同様、疎開目的と推測されます。
JR東日本は、2025年(令和7年)5月4日(日)22時00分頃~5月5日(祝)7時40分頃にかけて、工事のためJR宇都宮線(東北本線)の久喜駅~古河駅を運休します。なお、バスによる代行輸送・他の鉄道による振替輸送が...
《前回からのつづき》 1986年から1987年、すなわち国鉄の最末期に、キハ54形は0番台12両と500番台29両、合計で41両が製造されました。JR北海道とJR四国が国鉄から継承した気動車の数からすると、かなりの小所帯...
JR東海とJR西日本は、2025年(令和7年)4月4日(金)のプレスリリースで、16両編成の新幹線車両にある「特大荷物コーナー」に利用を事前予約不要に変更すると発表しました。新幹線における大型荷物については、現...
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「智頭急行 HOT7000系「スーパーはくと」6両セット」その➊(品番10-1693)です。※ブログ容量の関係で、2回(その➊・その❷)に分けて掲載します。特急「スーパーはく...
こんばんは! 「因美線」の前置きが長かったですが、ようやく今回の旅の目的であった、津山線を走る観光列車「SAKU美SAKU楽」に会いに行きます。 「津山駅」前を通過して、「津山口駅」にやってきまし...
大阪から和歌山線高野口までの乗車券です。ただし経由を見るとわかるように新今宮から橋本までは南海高野線を利用しています。券面に「新今宮・南海線・橋本」と書かれているのがそれです。 すなわちJR線の間に南...
上の画像にあります、西鉄バス・宮崎交通・九州産交バス・JR九州バスが運行します、福岡~宮崎間の高速路線バスの代表格であります「フェニックス号」は、昭和63年の運行開始から今年で37年になる老舗路...
JR西日本は、山陽新幹線・北陸新幹線(敦賀~糸魚川)の各駅相互間に、通常価格の約75%引き相当のWESTERポイントで乗車できる「WESTERポイント超特典きっぷ」を期間限定で発売します。新大阪~岡山、岡山~広島...
前の記事はこちら。前回の井倉の鉄橋での撮影を終えて、今回はさらなる山間部の風景を求めて、岡山・鳥取県境にある「谷田峠(たんだだわ)」へと向かいます。 まずは県境を超えて鳥取県へ入り、上石見~下石見信...
大井川鉄道では、申し込み3分で売れ切れたという実績を持つSL夜行列車の追加販売を行っています(4月4日15時40分時点では残席あり)。5月24日(土)出発分は売り切れてしまいましたが、4月19日(土)出発分は、私...
柵原ふれあい鉱山公園で暑さでバテてしまったのでそのまま津山の宿に向かおうかと思いましたが、車の冷房のお陰で少し復活、折角なので津山線沿線に向かうことにしました。 やって来たのは弓削駅です。 津山線...
「まほろば」について2025年4月5日(土)から運行する新大阪発奈良行きの特急「まほろば」ですが、私が4月4日(金)13時時点で確認したところ、リニューアル後最初の運行となる、明日の一番列車の下り定期列車「...
2025年4月3日に、下関総合車両所岡山電車支社所属の223系P5編成が、網干総合車両所本所へ入場のため、回送されました。
ここ最近、インバウンドの増加により列車での大きな手荷物が問題となっています。また、運送業界の人手不足が深刻となり社会問題化しています。JR・私鉄関わらず荷物列車に注目し、小規模なレベルで行っている...
JR西日本は、2025年(令和7年)4月3日のプレスリリースでJR加古川線が乗り放題となるフリーきっぷ「ぶらり加古川線tabiwa 1 Dayパス」を発売すると発表しました。販売期間は、2025年4月13日(日)~10 […]T...
4月から大阪~尾道間で運行が始まる「はなあかり」の山陽本線 訓練運転が 3月24日 あり、山陽線 下り 六甲道ー摩耶間で 撮りました。 曇り空で 「はなあかり」の良い色が撮れませんでした。(腕が??)動...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。
カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。
期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。