鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「小田急 5000系」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 21~40件を表示しています

全688件

  • 鉄道模型中心のはずだったこのブログはもう完全に「おやじ」いや「おじいさんの暮らし」みたいなものになっている。もともとけんじいの趣味のうち鉄道模型は実際はレイアウトのある蓼科に行く夏の間だけなので致...

  • 最近の鉄道車両は、似たような車両が増えていますが、なぜでしょうか。 その理由は、車両規格の共通化が進んでいるからで、かつては、開発時に鉄道会社ごとの独自のコンセプトや設計により、車両メーカーに個別発...

    MCRさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231206/22/excellent-railways/89/33/j/o1080072015373782851.jpg

    時計回りの法則

    • 2024年3月13日(水)

    今更ながらではあるが、東京という街はザックリいうと三つのエリアに分かれる。東から順に、下町・山の手・多摩といったところか。東京もんは意外と行動範囲が狭く、馴染みのないエリアもたくさんある。僕などは...

  • 名古屋鉄道築港線の駅ポスターにおいて、今週末3月16日に実施される予定のダイヤ改正後に全列車の車両数を4両から2両へ変更されることが言及されました。4両固定編成の5000系は組み替え等を実施しない限り事実上...

    Shonan-color3さんのブログ

  • 240309_愛甲石田_5060F

    愛甲石田で新5000形を迎え撃ち

    • 2024年3月9日(土)

    本日は、小田急線。久々です。愛甲石田の曲線区間、東名高速を背負うあたりにて。[EOS-1DX , EF300mm F2.8L IS USM, 2024/3/9, 小田原線 本厚木~愛甲石田]午後順光のこの区間。たっぷりの陽光を浴びながら下り...

    のぼたパパさんのブログ

  • 昔は簡単に撮れていた情景に接することはできなくなったが、今は何を狙えばいいのだろうか。今しか撮れない写真は何か。それはスマホかな。飛行機に乗るのもスマホだし。実は先日初めて体験しました。しかし、今...

  • DSC_43B89 (2)

    近くて遠い富士急行

    • 2024年3月5日(火)

    しばらく富士急行線に乗車していないですね~。奥にちょっとだけ写っている1200形(元京王5000系)も気になるのですが、小田急と御殿場線で活躍していた元「あさぎり」車輌にも乗車してみたいです!

    m1022000さんのブログ

  • 区間準急の10000系を待つのは流石にだるかったので越谷5000系後期車で妥協、というかこの日は5000系率が珍しく高い三越前そして途中で8000系後期車に乗りかえ海老名後日、久しぶりの小田急20...

  • 関東遠征の続きです。横浜市交通局ブルーラインで湘南台駅に到着しました。駅のロータリーです。 小田急も走っています。時間が少ししかありませんが、小田急3000形を撮影しました。 さっも切り上げ相鉄いずみ...

    ソルトさんのブログ

  • 20240216_213750

    ポポンデッタの製品は今回初…

    • 2024年2月16日(金)

    諸事情により、予約してた鉄道模型の車両製品をキャンセルしてた中で、ひとつだけ予約してたことすら忘れてた製品があったので、この製品だけは今回予定外での購入。予約した時期もいつだか忘れたけど、一度東京...

  • 1/500でのズーム流しでしたが、けっこうムズかったです。

    元祖レガキチさんのブログ

  • 乗車記も後半戦です。⑥ 西武秩父から横瀬へ、そして横瀬発長瀞行き電車を待つ 西武秩父駅10時35分の5024列車に1駅だけ乗車し、横瀬駅へ戻ります。(10時38分着) 実はこの電車は4000系ではな...

  • 今回の鉄道ライトトーク第118話は、小田急・平日朝ラッシュ時1995年の記録でございます。 今回の写真は、安価なオートフォーカスカメラでハーフサイズで撮影したもので、画質が荒く、ピントが甘く、ピンボケした...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/94/2577d05cb773c97d399dba278fea4278.jpg?1707635891

    伊豆箱根大雄山線

    • 2024年2月11日(祝)

    特に大きなお目当てはないんだが、ほとんど時間潰し。バレンタイン絡みで茶色いコデ展示。去年も同じことやっていた。上2枚の写真の5001Fは昨年まで西武赤電色だったが、天狗電車として赤一色とな...

  • 2025年度から車両の更新を行うと公表があった高松琴平電気鉄道。2/9に香川県の令和6年度当初予算の概要が公表され、高松琴平電気鉄道の「新造車両」の設計費の支援(9000万円)が計上されていることが明らかとな...

    Shonan-color3さんのブログ

  • 2024年2月7日(水)今日は休みです。2月は寒いから計年を入れています。今月はうるう年だから計年入れています。消印 乗車記念押印済きっぷなどを手に入れます。昼ごはん食べた後 家内を散歩に誘ったが...

    チャーリーKさんのブログ

  • こんにちは。 以前の記事で紹介した、浜松~米原直通の特別快速に乗って noritetsu46.hatenablog.com琵琶湖方面まで行ってきました。 関東ではみられない光景・列車がみられる、京阪電車。 びわ湖エリアには、日...

    hacchi46さんのブログ

  • 合計346両が在籍し、小田急では最多勢力となっている3000形。通勤型車両の4割近くが3000形となっているため、小田急を利用する際は必ずと表現してもよいほど、遭遇する確率が高い車両となっています。そんな最多...

    ワタシダさんのブログ

  • 今回も10月6日~8日に行きました島根県旅行の一畑電車乗車記編を載せたいと思います。チェックアウト後電鉄出雲市駅から、9時12分発一畑電車(松江しんじ湖温泉行き)に乗りました。全座席左側の窓になっ...

  • 実は殆どどうでも良い記事ではありあすが(それを言ったらこのブログ全部だろう)、少し前にYouTubeで古い模型雑誌のページをぱらぱらめくている動画があって、それを見ていたら、紙でHO電気機関車を作る記事が載...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。