鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「寝台列車」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 81~100件を表示しています

全1990件

  • うるう年 の 特別な乗車記念列車 1992.2.29(続編)~トワイライトエクスプレス の うるう年初運転日~-------------------------------------------------------------------------■はじめに 4年前の2月29日に...

    nyankeさんのブログ

  • 最強のディーゼル特急キハ283系。実車に乗車した事がありますが、カーブでの傾斜と速度は異次元でした。北斗星…一度だけ乗車しました。北斗星は無くなり、キハ283系は辛うじて宗谷本線系統で復活。ただし振り子装...

  • 修学旅行

    • 2024年2月28日(水)

    高校の修学旅行は京都と奈良に行った。 当時、北海道から京都に行くのは札幌から列車に乗って函館まで行く。 そこから青函連絡船に乗り青森まで行く。 青森から寝台列車で上野まで行く。 上野から東京まで行き新...

  • VRM3版特急編成編15-581系はくつる1

    583系寝台特急電車はくつるから

    • 2024年2月28日(水)

    鉄道模型シミュレータ―VRM3版の細長レイアウト360x幅80㎝で使った特急電車の紹介していく第17回目は、583系寝台特急はくつるからです。このはくつるは、上野~青森間を 東北本線だけを使って走る寝台特急で 19...

    新VRM3★さんのブログ

  • どうもども ジパングひばりです突然ですがジパングさん 実は夜行列車が大好きなんです寝台列車も好きなんですが座席夜行列車が特に好きなんです例えばこちらこれは1988年から2002年までJR北海道で運転されていた...

  • こんばんはかいじ117号です。入線日記301KATO 10-1564 285系0番台<サンライズエクスプレス>(パンタグラフ増設)7両セット編成図高松⇦ クハ285-6 サハネ285-203 モハネ285-3 サロハネ285-3 モハネ285-203 サ...

    かいじ117さんのブログ

  • 「さちかぜ」という愛称の歴史さちかぜと言う愛称は、臨時寝台列車で使われた。昭和31年運転を開始した、特急「あさかぜ」号の救済列車として、「あさかぜ」号の下り列車は30分後、上り列車は30分前を走った臨時...

  • 2024年2月17〜20日に、所用で北九州(下関含む)に滞在しておりました。今回はまとまった形でJR九州を中心に乗り鉄をしてきましたので、回を分けて私の記録を残しておこうと思います。拙い写真が続き...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3d/491d13a67c20dd6d79dd96bae8e87145.jpg

    2024.2.24撮影記(南浦和~蕨)

    • 2024年2月25日(日)

    2年ぶりの芝塚原です。なんでこんなに空けてしまったのかと言うと、コロナなんぞにかかってしまったからです。2年ぶりの芝塚原、変わってないねぇ~ いいねぇ~♪ 我がホームグラウンド!ここで育ててもらったワ...

  • こんばんは!3連休の二日目ですが、本日は家でまったりと過ごしていました。(別名:自宅警備員w)最近は久しぶりPS系ゲームの「アトリエ」に手を出してしまい、やや沼状態になっています。(アーランドシリー...

  • 門司港トロッコが発車します。背後に見える建物が九州鉄道記念館です。機関車は運転台が片方に偏った、いわゆる半キャブ。貨車を入換するための小型機関車です。潮風号という愛称がついています。この路線はもと...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a0/e7b0031693995b87b44359085c3d3db7.jpg

    2024.2.19撮影記(栗橋~東鷲宮)

    • 2024年2月19日(月)

    先日、JREMALLから以下の案内が来ました。しかしよくリサーチしてますよねぇ~ こちらの胸を透かしているように射してくるようなこの企画・・相当な手練れがいるようですが、私は今回この毒牙に掛かるわけにはい...

  • この週末、金曜~日曜にかけて久しぶりに関東に遠征をしてきました特にこれと決めての撮影ではなく、いろいろ撮りたいなと言った感じでこの3日間あっちこっち行ってましたそれについては後日にということで…今回...

  • こんばんは。タイトルを更新しまして〈永遠なれ北陸特急〉と冠しておきました。まあ全滅するわけではないにしても、西日本を代表する在来線特急の転換期ですからね。 さて本題へ。北陸本線(敦賀以北)を走る特急列...

  • 鉄道公安官物語 第12話

    • 2024年2月16日(金)

    さて、いよいよ先輩職員と警乗をすることとなった白根、どんなドラマが待ち受けているのでしょうか。 白根が、初めて乗務することになったのは、紀勢本線の夜行列車924レ名古屋行き(後の南紀でした。当時は普...

  • 続きです。shuttle.hatenablog.com 快速リアスで無事宮古駅に滑り込み。ここで夜のおつまみを市場で調達する事にしていたのですが、少しそれでも時間があるので駅から程近い所で先ほどのリアス号の折り返しを狙う...

    堺の少年さんのブログ

  • 2/2にJR東海 関西線 富田浜~四日市駅間でJR貨物DF200形ディーゼル機関車が牽引する貨物列車を撮りました。1枚目は、三滝川を渡って緩い下り勾配を進むDF200-222が牽引するセメント貨物...

    HK559さんのブログ

  • 15年前のブルートレイン「富士はやぶさ」お別れ乗車の思い出、その2です。自宅を出て一旦大船駅に立ち寄り、同駅に掲出された感動的なブルートレイン惜別ポスターを見た後、東海道線に乗って東京駅へ16時過ぎに到...

  • (2024年2月更新) JR東日本の「四季島」、JR西日本の「瑞風」の豪華客室にはバスタブがついており、JR東日本の「とれいゆ」など、「お風呂」と「列車」の融合がようやく始まった印象があるが、ここはさらに踏み...

  • 鉄道コムへTetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやき...

    だいらさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。