鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「子供」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 201~220件を表示しています

全13420件

  • 昔、国鉄、JR阪和線でNゲージを集めていました。 KATO113系2000番代、阪和線6両セットを模型店の閉店セールをきっかけに購入。 その後、国鉄がJRに変わり、103系スカイブルー低運転台4両KATO103系スカイブルー高...

    • 2024年4月27日(土)

    2024/4/1 伯備線 1004M 岸本-伯耆大山Nikon Z6Ⅱ300mm F2.8 Dさて、近所を走る被写体といえば381か湘南であろうか。どうしても時間が空くとこれらを追いたくなるものである。国鉄色は子供の頃に見た北近畿183系や...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240427/10/ponpokoorenikki/4b/42/j/o1080081315431009206.jpg

    2024春 お江戸の旅 其の12

    • 2024年4月27日(土)

    熱海にとうちゃこ。ここからは椅子取りゲーム。15両編成から3両への乗り換え。東京にいたころ18きっぷで関西に帰ることも多々あったんだが、静岡は毎回毎回椅子取りゲームで。15両から3両編成へ乗り移る...

  • P1400344

    京浜急行撮影記 その53

    • 2024年4月27日(土)

    PHOTO:このシーンを期待していたわけではないのですが… 相変わらず「撮影記」というほど大げさなものではありません。 私が通勤時や列車待ち、そして休日に撮影した写真を中心とした、いわば私の「備忘録...

    TTIさんのブログ

  • この時初めて北陸鉄道とコンタクトを取ったが、北鉄金沢はなんと地下ホームからの出発となった!知らなかった…予備知識が全くなかったので驚いたのだが、恐らくJRが高架化されてからすぐに地下化されたのかと調べ...

  • 2019.04.27 Saturday 19:05皆様こんばんは(^^)待望の?GW10連休がやって参りました(^o^;)お休みを満喫される方もお仕事の方も安全に楽しくお過ごしください!平成も残すところあと3日となりました。今回は特別...

  • 私の両親の田舎の一つは茨城県日立市にある大甕駅になります。子供の頃から常磐線で行き来をすることが多く、当時入手した乗車券類を出してみました。

    m1022000さんのブログ

  • JR九州といえば観光列車、そんなイメージを作り上げたのが「D&S(デザイン&ストーリー)列車」です。 その先駆けとなったのが、1989年にデビューした特急「ゆふいんの森」。 JR九州の ...The post 【新時代...

    Pass-caseさんのブログ

  • 1点差であろうが大差であろうが、エラー0個だろうが4個だろうが、負けは1つしか付かない!だから大丈夫、切り替えて明日勝てばいいのさ!制球に苦しむ青柳→なんとか打ち取ってゲッツーと思いきや木浪が痛恨の...

    hashire53さんのブログ

  • 南海電鉄は、現在加太線で運行している「めでたいでんしゃ」の新しい車両として、2000系を就役させると発表しました。 これまでは7000系を用いていましたが、今回 […]The post 【南海】2000系「はじまりの...

    鉄道プレスさんのブログ

  • IMG_5901_1

    「スカイレール」廃止前に乗車

    • 2024年4月26日(金)

    全国でここだけで運行されているという公共の交通機関であり軌道路線です。が、今月末でその営業を終えることから今日乗車してきました。家族連れ、夫婦連れなど明らかに私同様の目的者が目立つ乗客でした。また...

    901000さんのブログ

  • 大井川鐡道井川線でまもなく千頭に着きます。川根両国に留置中の貨車群。川根両国から千頭までは貨物専用線がかつて存在し、その跡が残っています。この錆びた橋梁も貨物専用線のモノ。ここを再利用してSL運転を...

  • 2024年4月1日より指定席券売機で切符の払い戻しができるようになりました。ただし、条件があります。詳しくはこちらのリンクで指定席券売機でできること:JR東日本www.jreast.co.jpご自身の切符が払い戻しできる...

  • いやぁ~忙しいですねぇ~。人手不足もついに極まってきて、、、今日もまた、久々の記事になります(笑)。今日はTOMIXの国鉄 153系電車(新快速・高運転台)セットです。いわゆる「ブルーライナー」と呼ばれていた...

    ビスタ2世さんのブログ

  • こんばんは先週末の秩父の続き、谷津川の谷に沿って民家が散らばっています。汽車は谷の入り口を横切って奥秩父へ向かいます。2024/4/20 武州日野→白久 5001レ SLパレオエクスプレス C58363+旧型客車(どの写...

  • 能勢電5138F 試運転

    • 2024年4月25日(木)

    今年も黄金週間が近づいて来ましたが前半はぱっとしない天気予報が出てます。子供はそれぞれバラバラの予定があるようで今年も家族旅行は日帰りになりそうですが家族運用とうまくバランスを取りながら天気を味方...

    kuhane_581さんのブログ

  • 【鉄道靴下】長男の足元に輝くその正体は、誕生日プレゼントに貰った『W7系かがやき』の靴下です!JR公認の鉄道商品、【鉄下】は累計1000万足を売上るヒット商品なんです。妻が鉄道に目覚めてから頭から足先まで...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240425/05/dinopapa/19/36/j/o0800053315430152246.jpg

    この色が続けばいいのに

    • 2024年4月25日(木)

    桜の花の時期も短いけれど、木々のこの色も長くは続きません。ずっとこの色ならいいのに。LPメール便OK 木製レール 京浜急行電鉄 ポポンデッタ mokuTRAIN モクトレイン 京急2100形 026 3歳以上 おうち時間 子供楽...

  • 購入順に紹介している「模型紹介シリーズ」、2009年5月発売の製品。今回は「485系+クハ481-500 特急『にちりん』」(マイクロエース製)になります。こちらの製品は2014年4月に開かれた、ぽち秋葉原展開催の「鉄...

  • 6泊7日で実施した西日本乗りバス旅の7日目(最終日)です。 なお、1日目・2日目・3日目・4日目・5日目・6日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。 本日の行程 最終日となる今...

    つばめ501号さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。