鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「写真展」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 101~120件を表示しています

全1142件

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ba/694ba5999028e6d916adedd6a78b7201.jpg

    暗闇を行く

    • 2024年1月13日(土)

    今日は朝一は雲が多かったけど、午前中は快晴午後いきなり曇って夕方は雪混じり、夜は晴れと目まぐるしい天気でした。しかも夜は結構寒い今日の午後はお誘いを受けたので高円寺まで写真展を見に行ってきました。...

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。1970(昭和45)年開催の「大阪万博」で活躍した、万博を巡る千里の鉄道を中心にした交通機関についての企画展「振り返ろう懐かしの千里万博の時代」訪問記をお送りして...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/02/838ca3cf9205a376740cab31506cb1e7.jpg?1704700180

    飛行機と鉄道の写真展

    • 2024年1月12日(金)

    安城市民ギャラリーで開催されていた「飛行機と鉄道の写真展」に行ってきました。ここでは三好秀樹さんの「飛行機」と中谷吉宏さんの「鉄道」の写真が展示されていました。乗り物好きな人には嬉しい展示でした。

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。1970(昭和45)年開催の「大阪万博」で活躍した、万博を巡る千里の鉄道を中心にした交通機関についての企画展「振り返ろう懐かしの千里万博の時代」訪問記をお送りして...

  • 写真展のお知らせ(再掲)

    • 2024年1月11日(木)

    いよいよ明日から、Club銀燕チャリティ鉄道写真展がセシオン杉並で開催されます。プロ・アマ38名の写真100点以上が展示され、土日にはトークショウもあります。 お誘い合わせの上、是非ご来場下さい。...

    佐倉剛七さんのブログ

  •  青森県上北郡おいらせ町向山にある向山駅です  無人駅の待合室に  キハ40系の写真展がありました  運賃表  時刻表  跨線橋を渡ってホームに向かいます  ホーム上の名所案内  駅名標  目時、下田方面へ  青森、三...

  • 伏見チンチン電車の会は日本最初の電車が走り始めた2月1日に発祥の地伏見区下油掛町の和菓子店伏見駿河屋の前の「我国に於ける電気鉄道事業発祥の地」という記念碑を磨く地味なイベントを今年も開催致します。...

  • 昨年の写真展に出した作品の中から4点これから掲載してゆきます。1枚目です。タイトル「汽車風景「雪晴れの日に」」撮影地 東北本線北上~村崎野写楽

  • 240103-001

    2023年の撮り納め

    • 2024年1月3日(水)

    2023年の撮り納めは「ちん電」こと阪堺電車になりました。大阪で鉄道写真家さんの写真展の最終日でしたのでそれにお邪魔しましてその帰りに少しだけ撮影して撮り納めにしました。では撮影場所に。お手軽の松虫停...

  • image2

    令和5年の活動記録 #.2

    • 2024年1月3日(水)

    昨年一年間の私の活動記録である「鉄活」、前回に続いて今回は5月から6月までを御紹介します。今更ですが4月29日に妙見の森ケーブルに乗車したのが最後になってしまいました。この時はまさか廃線になるとは夢にも...

    railway-8539さんのブログ

  • 240101-001

    年末の地元の田んぼで

    • 2024年1月1日(祝)

    新年あけましておめでとうございます。今年も当ブログ「テキトーに行こう!!」をよろしくお願いいたします。さて、先日の12月28日に2023年の撮り納めに行ってきました。地元で撮り納めるつもりでしたが、大阪ま...

  • _20231229_162852-8876-EF652097のコピー

    2023年を振り返って

    • 2023年12月31日(日)

    本日もお越し頂き有難うございます。更新回数がめっきり減っておりますが、元気で生きておりますwTwitter(X)は短文簡潔、ブログは言いたいことをしっかりと、で使い分けているのですが、このところ文章を書くの...

    RDP3さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231231/08/yossylc100/3d/f7/j/o3298439715383693331.jpg

    2023年と言う年は

    • 2023年12月31日(日)

    2023年と言う一つの区切りの日。私の写真の趣味においてどんな年だったのか?思い出してみたいと思います。まず冬。全体的には暖冬だったものの、大寒波で鉄道が完全に麻痺状態になった翌日。偶然にも休暇予...

  • HK01 大阪梅田4wz773

    2023年末 激動の一年を語る

    • 2023年12月31日(日)

    一年の最初は南海高野線の紀見峠を行く予定だった。その前に旧線跡を撮っていないかと依頼があり、それなら正月に行くから送りますと言っていた。それまで知らなかったのだが、こんな所を走っていたのかと驚いた...

  • JR北海道Sきっぷの旅Part3の紹介です。↑前記事のつづき札幌から乗った特急オホーツクは、19:05 旭川に着き、Sきっぷは旭川までなので、旭川から先の乗車券は北広島駅で買うている。   乗 車 券旭 川 ➡ 当 ...

    レッドボーイさんのブログ

  • (承前) 虎杖浜の高台からの眺めに感動したあと、帰りも「ウイマムプロジェクト―歩いて巡る屋外写真展」の写真を探して、てくてくと歩いていきました。 内陸側の写真は帰路の途中に見ました。 虎杖浜駅に着いて...

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。1970(昭和45)年開催の「大阪万博」で活躍した、万博を巡る千里の鉄道を中心にした交通機関についての企画展「振り返ろう懐かしの千里万博の時代」訪問記をお送りして...

  • 大阪府は豊能郡豊能町吉川146-1(旧:豊能郡吉川村城ノ本)にある、能勢電鉄の妙見口(みょうけんぐち)駅。大阪府内で最北端の駅として知られており、緯度はDMS形式で北緯34度54分41.28秒を記録しています。前回...

    叡電デナ22さんのブログ

  • いつの間にか12月24日のクリスマスイブ。このあかね号に装飾されたメリークリスマス号の運行ももうすぐ終了になります。内装も非常に可愛らしかったのですが、乗ることはできなかったな。。。しかし昨日の朝、運...

  • 【廃止記念乗車券】《ありがとう三木鉄道往復記念乗車券(平成20年3月)》 D型よりも大きめの硬券乗車券。――――――――――――――――――――――――――――――――――――――【廃止記念弁当・記念菓子等】《廃止記念駅弁(平成20年3月1日発売)...

    地下鉄好き2さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。