鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「写真展」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 81~100件を表示しています

全1142件

  • 広島県庄原市西城町ショッピングモールウイルにて西城町写真展が開催されてます入選作はどれも素晴らしい作品ばかり私のはありませんがますます撮影意欲がマシマシ店内には西城町のお土産がありますのでおきにい...

  • 今回の「良き国鉄時代」は、自分が1974年から1977年までに撮影した国鉄湖西線での写真を紹介します。すべてアサヒペンタックスSPFで撮影した写真で、55mmの標準レンズと135mmの望遠レンズを使った写真をスキャン...

    応挙鉄道さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240129/05/dinopapa/7a/6d/j/o0800053315394920791.jpg

    上野駅越しのスカイツリー

    • 2024年1月29日(月)

    つくばエクスプレス浅草駅構内で開かれた写真展へ行く前に、上野に立ち寄りました。駅を出て公園がある高台に上り、電車は見えるかしらと駅の方を見れば、そうか、ここからスカイツリーも見えるのか。西日が当た...

  • 今年もやります!『今年も開催「ささやかなイベント」』伏見チンチン電車の会は日本最初の電車が走り始めた2月1日に発祥の地伏見区下油掛町の和菓子店伏見駿河屋の前の「我国に於ける電気鉄道事業発祥の地」と...

  • 本年1月18日(木)に足を運んだ京都鉄道博物館、正午頃にはプロムナードを無人状態で撮影できました。この日も銀河鉄道999仕様のC62形50号機を撮影。普段は記念撮影で人が多い0系21形1号車の正面を撮影。ナシ20形24...

    railway-8539さんのブログ

  • 少し時間が経ってしまいましたが、カシオペアの返却回送です。 1/21~22に、常磐線経由で仙台まで運転されたカシオペア、往路は雨天で出撃見合わせ、復路はお天気が良ければ佐間陸橋でギラリを狙ってみよ...

    佐倉剛七さんのブログ

  • 2024年からは『京都市電ロマン カレンダー』に画像を提供頂いている「京都の市電 昭和を歩く」「京都市電が走った街 今昔」の著者の福田静二さんの、出版物になっていないものの展示会などで展示されている貴重な...

  • 小田急小田原線からこんにつあー!!日曜日は中止になってしまったMusic Rainbowの代替プランとして、高崎おとまちライブに参加したのですが、夕方に別の場所で久しぶりの出会いがあったので、簡単に報告します。...

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。1970(昭和45)年開催の「大阪万博」で活躍した、万博を巡る千里の鉄道を中心にした交通機関についての企画展「振り返ろう懐かしの千里万博の時代」訪問記をお送りして...

  • Dsc_0865_20240121193301

    妙見と姫路 (6) 能勢電鉄

    • 2024年1月21日(日)

    能勢電鉄の妙見口駅に戻ってきました。・妙見口駅  ・車内広告乗車した編成は...

    やいゆえ横浜住民さんのブログ

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。1970(昭和45)年開催の「大阪万博」で活躍した、万博を巡る千里の鉄道を中心にした交通機関についての企画展「振り返ろう懐かしの千里万博の時代」訪問記をお送りして...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230910/18/excellent-railways/d8/58/j/o1080143915336373564.jpg

    ネタもの今昔

    • 2024年1月20日(土)

    近年は甲種回送や185系・キハ40などの希少な車両を使った臨時列車などのいわゆる「ネタもの」が人気のようだ。これらの列車が走る日には多くの撮り鉄が駅ホーム端や沿線に押し寄せ、雛壇が形成されるお立ち台もあ...

  • 先日開催のClub銀燕チャリティ鉄道写真展にご来場いただいた方にはお礼を申し上げます。今回私が出品した作品をこちらにも載せておきます。まずはライトライン(宇都宮ライトレール)が鬼怒川を渡るシーンです。9...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ef/410ca7202905297f4308070f870e79f7.jpg

    ホキ廃車回送

    • 2024年1月20日(土)

    1月も既に半分以上経過していますが、写真展があったりしてほとんど撮影に出ていません。 そんな中、ホキの廃車回送が有るとのことで、1月9日と19日にヒガハスまで撮影に行ってきました。二日分纏めてアッ...

    佐倉剛七さんのブログ

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。1970(昭和45)年開催の「大阪万博」で活躍した、万博を巡る千里の鉄道を中心にした交通機関についての企画展「振り返ろう懐かしの千里万博の時代」訪問記をお送りして...

  • 川西市では、1954年に市制施行してから2024年8月1日で70周年を迎えます。今年を70周年イヤーとしてさまざまな取り組みが始まっています。

    Barnirun_22さんのブログ

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。1970(昭和45)年開催の「大阪万博」で活躍した、万博を巡る千里の鉄道を中心にした交通機関についての企画展「振り返ろう懐かしの千里万博の時代」訪問記をお送りして...

  • 1月12日から昨17日まで開催されたClub銀燕チャリティ鉄道写真展、無事閉幕しました。沢山の方のご来場を賜り、厚く御礼申し上げます。 所用や遠方でご覧頂けなかった方のために、拙作3点と会場風景を...

    佐倉剛七さんのブログ

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。1970(昭和45)年開催の「大阪万博」で活躍した、万博を巡る千里の鉄道を中心にした交通機関についての企画展「振り返ろう懐かしの千里万博の時代」訪問記をお送りして...

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。1970(昭和45)年開催の「大阪万博」で活躍した、万博を巡る千里の鉄道を中心にした交通機関についての企画展「振り返ろう懐かしの千里万博の時代」訪問記をお送りして...

鉄道コムおすすめ情報

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。