鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「仙石線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 281~300件を表示しています

全1933件

  • 2022年7月、石巻駅にて撮影。仙石線ホームを横に無視する石巻線の車両です。石巻線ホームは少し後ろにあるので、小牛田方面に向かう列車は仙石線ホームの隣を結構なスピードで走っていきます。

  • 9月に入ったというのに、まだまだ厳しい暑さが続いていますね。しかし道端ではススキが揺れていたり、萩の花が咲きはじめていたり、夕方には虫の声も聞こえて来て、少しずつ少しずつ秋へと移ろっているようです。...

  • 8月31日は仙石配給があるというので朝練をしておりました。宮城県内よりも福島県の方が晴れそうな雰囲気だったので国見峠を越えましたが、残念ながら陽は当たらず。それでも出番の少なくなっているナナゴの活躍が...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230826/21/ironmaiden666666/78/0d/j/o2048153615330212962.jpg

    塩釜線【後編】

    • 2023年9月5日(火)

    探索日 2017/08/15東北本線陸前山王駅と塩釜埠頭駅を結んでいた貨物線廃止は1997年4月1日※1990年、塩釜埠頭駅は旧塩釜港駅の位置に移転している砂利道および隣の建物の位置が塩釜線跡左は仙石線本塩釜駅旧塩釜港...

  • 全国駅舎巡り#21です。今回は仙石線多賀城駅です。2011年に高架化され、立派な駅舎が作られました。神社の鳥居を模しているようですね。

  • 2023年の夏は久しぶりに青春18きっぷを使い倒しました。2枚合計10回使用。そ...

    テームズさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230617/13/m30haru/ee/ad/j/o1200080015300240468.jpg

    #20-64 Day 1585 2020/5/15

    • 2023年9月1日(金)

    2020/5/15 配9541レ ED75 7582020/5/15 配8647レ EF81 1392020/5/15 配8127レ EF81 1392020/5/15 工9537レ DE10 1705ナナゴの仙石線205系配給と八高線配給、イナマルゴのチキと色々撮影していました。

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230824/22/ironmaiden666666/af/7c/j/o2048153615329436412.jpg

    塩釜線【前編】

    • 2023年9月1日(金)

    探索日 2017/08/15東北本線陸前山王駅と塩釜埠頭駅を結んでいた貨物線廃止は1997年4月1日1990年、塩釜埠頭駅は旧塩釜港駅の位置に移転している東北本線との分岐点塩釜線は架線の内側塩釜線は東北本線に隣接して...

  • 昭和40年春全国鉄の話題

    • 2023年8月31日(木)

    8月28日はビックリ、中2日更新記事が9と8見間違えて公開されてました、1日損しました。 以降の公開予定も1日前倒しです。 古い話で恐縮ですがお付き合いください。 1965年、昭和40年春の『鉄の話題』を全国から拾...

  • 2023年8月27日に開催される「令和5年度 航空自衛隊 松島基地航空祭」開催にあわせ、最寄り駅の矢本駅への移動に便利な仙石線の臨時列車が運行されました。あおば通〜矢本間は臨時快速が上り5本下り5本、石巻〜矢...

    2nd-trainさんのブログ

  • 山手線、中央快速線等に新車投入したい時の既存車転属先の位置づけ武蔵野線の電車は他の路線から転属してきた車両ばかりです。新車投入が全くなかったわけではありませんが、大部分は山手線、総武緩行線から回っ...

  •   今日は8月の最終土曜日、秋田県大仙市で行われる大曲花火大会に来ています。 日本三大花火大会のひとつともされ、80万人の観覧者が訪れます。JR東日本では新幹線在来線ともに臨時列車を多く設定 ...The po...

    Pass-caseさんのブログ

  • 西武鉄道501系は、初めに製造された車両と2代目の増備車とで窓の形状が違います。増備車では戸袋窓がHゴム支持となったのが目立つ相違点ですが、その他に上下段の窓開口部比率が1:1になって窓桟の位置がほぼ中央...

    西武は赤電さんのブログ

  • /2nd-train.net/files/topics/2023/08/26/c1f823f95434f62afc435e7d1876be287c2cd004_p.jpg

    【JR東】205系M15編成が試運転

    • 2023年8月26日(土)

    2023年8月26日に、仙台車両センター宮城野派出所所属の205系M15編成が、車軸交換後の確認試運転を仙石線で実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230815/09/buroguyatteruyoo0719/e3/48/j/o1080081015325399092.jpg

    全国駅舎巡り#15 仙石線野蒜駅

    • 2023年8月26日(土)

    全国駅舎巡り#15です。 今回は仙石線野蒜駅を訪問。ここは震災後の復旧時に町ごと高台ヘ移設し、仙石線も東名駅と野蒜駅は駅の位置が動かされました。なお、旧駅舎も残されているので見てみるのもいいかもしれま...

  • 古き駅を知り、また路線の趣深きを知る『2023.8.16 首都圏205系Last Summer!ハマは夏が攻めどき①』考えてみたら、鶴見線界隈ってどういうわけか夏に多く足を運んでいたみたいだ。独特な工業地帯という地域柄、沿...

  • 発車前全開

    • 2023年8月24日(木)

    コロナが5類に移行されるまでは、JRの電車のドアは、感染症対策を目的として、ドアが自動で開閉していました。普段、仙台地区のJRは、ボタンを押し開閉して乗り降りする半自動が採用されている。コロナの時は、車...

  • おばんでございます。かつて、2006年くらいまで南三陸周辺の電車やバスが乗り放題となる黄金ツーデーパスというフリーパスが発売されていました。黄金ツーデーパスは東北本線の岩沼~平泉、仙山線の仙台~山寺、...

  • 2023/8/16(水)(塩釜 → ) 松島 → 高城町乗車は仙台駅から「仙石東北ライン」の歴史は浅いですもともと東北本線と仙石線は松島付近で並走していたが、震災復興きっかけで直通線をつくった仙石線が直流、東...

  • スマホを買い替えました!!!日頃から筆者はRakutenhand4G バージョンを使用していたのですが、購入から3年ほど経ちバッテリーなどが老朽化。そして容量が少なくいっぱいになってしまった。極めつけには画面が割...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。