鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「仙石線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 341~360件を表示しています

全1933件

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/om08amagi/20230717/20230717124557.jpg

    2023/7/8-9 仙台埠頭駅など

    • 2023年7月23日(日)

    7月8日から9日にかけての撮影分です。  またまた仙台に行ってきました。今年3回目の訪問です。 前回と前々回は大宮から新幹線でしたが、今回は東京駅からスタート。しかも新幹線は使わず…、 常磐線特急で仙台を目...

  • 本日までに総合車両製作所新津事業所(J-TREC新津)の構内において黄色と水色の帯を纏った車体が目撃されました。J-TREC新津の偵察に行って来たんだが、気になる車両を確認した。・E235系かE131系ベースの車体(裾...

    Shonan-color3さんのブログ

  • (イメージ) ダイヤ改正にあわせた関西旅行2日目は,念願だった大阪近郊区間の大回り乗車で1日楽しみました。今日は多少文も写真も多めですが,その顛末をまとめてご報告します。東京近郊区間の150旅行はさんざ...

    kurikomashaさんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今日からは5月の東北旅行記を再開します。前々回と前回は石巻線の末端区間に乗車する内容でした。石巻からは仙石東北ラインの快速仙台行き5568Dに乗車しました。仙石東北ラインという愛...

    ban7310さんのブログ

  • 鐵道まにあっくシリーズ。今回は鉄道のドアボタンについて触れます。田舎ではおなじみ、都会人なら一度はドアが開かない!と焦ったことがあるのではないでしょうか。筆者は田舎側の人間ですので、逆に都会みたい...

  • こんばんは。管理人です。今日も5月の東北旅行の記事をお送りします。前回は石巻線の末端区間である石巻~女川の区間に乗車する内容でした。女川駅の駅舎を記録してから来た道を戻ります。時間があれば震災遺構の...

    ban7310さんのブログ

  • 全国駅舎紹介シリーズ#8は仙石線本塩釜駅です。随分遠巻きの撮影になりましたが、こう見てみると簡単な造りをしていますね。

  • こんばんは。管理人です。今日も5月の東北旅行の記事をお送りします。前回は仙石線で石巻駅に到着するところまでを紹介しています。石巻からは石巻線の乗りつぶしをしました。東塩釜駅から乗車した仙石線列車と接...

    ban7310さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230716/10/sinano15/f5/8b/j/o1080076815312849415.jpg

    仙台駅仙石線ホーム発車!

    • 2023年7月16日(日)

    1987年。夕暮れの仙台・仙石駅出発シーン。短時間で頻繁に103系4連電車が出入りしていた。山手線、京浜東北線では見かけなくなっていた低窓車、こちらの方が可愛げがある顔。よく見返すと石巻行きが連続している...

  • PINE CONE PRODUCT模型車両を活きた実感的なものに (peraichi.com)仙石線の気動車色に塗られた17m級国電3連の完成状況です・・・・今回の車両はヴェスタ-ビ-ゼのキット組(クハニ19001・クモハ11102)とイモン...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230709/10/buroguyatteruyoo0719/ef/63/j/o1080081015310030872.jpg

    大雨の仙石線。

    • 2023年7月15日(土)

    弘進ゴム陸上競技場付近にて。楽パとはこんなに近いんですよね。にしてもすごい雨だ。宮城野通駅から仙石線に乗車。本塩釜駅でも行こうかな。本塩釜駅に到着。こんな大雨も久しぶりです。それでは。

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230715/09/sinano15/a0/1d/j/o1080071915312400454.jpg

    力が入っていた仙石線

    • 2023年7月15日(土)

    1987年。JR発足年仙石線に力を入れていた?この年はディスティネーションが無く、各社それぞれ何かしら誘客キャンペーンをしていた。ちょうど大河が〝独眼竜〟騎馬像も仙台駅にあった気がする。レプリカだったの...

  • こんばんは。管理人です。今日も昨日に続いて5月の東北旅行記をお送りします。前回は仙石線の東塩釜駅から石巻行きの電車に乗車した内容でした。東塩釜から乗車した普通列車石巻行き821Sは陸前小野駅で対向列車と...

    ban7310さんのブログ

  • PINE CONE PRODUCT模型車両を活きた実感的なものに (peraichi.com)仙石線の気動車色に塗られた17m級国電3連の完成状況です・・・・今回の車両はヴェスタ-ビ-ゼのキット組(クハニ19001・クモハ11102)とイモン...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230713/23/sinano15/75/aa/j/o1080071915311922102.jpg

    仙石線の特別快速

    • 2023年7月13日(木)

    1987年。記憶は定かではない、快速〝うみかぜ〟に乗った時の写真かと思っていたが〝うみかぜ〟が走り始めたのは1988年からのようだ。仙石線も仙台に行くとよく乗った。たいてい東塩釜までで、更に船に乗って海水...

  • こんばんは。管理人です。今日も5月の東北旅行記をお送りします。第8回の記事からは旅行2日目の内容をお送りしていて、朝から仙石線の205系に乗車する様子を紹介しています。東塩釜駅から普通列車石巻行き821Sに...

    ban7310さんのブログ

  • PINE CONE PRODUCT模型車両を活きた実感的なものに (peraichi.com)仙石線の気動車色に塗られた17m級国電3連の完成状況です・・・・今回の車両はヴェスタ-ビ-ゼのキット組(クハニ19001・クモハ11102)とイモン...

  • こんばんは。管理人です。今日も昨日に引き続き5月の東北旅行記をお送りします。前回は仙石線のあおば通駅から205系に乗車した内容でした。あおば通から普通列車東塩釜行き841Sに乗車して、終点の東塩釜に到着し...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今日からは5月の東北旅行2日目の内容をお送りします。5月14日~16日の日程で仙台と福島に行く旅行に出掛けました。旅行1日目は常磐線に乗車して仙台を目指す内容でした。前夜から宿泊し...

    ban7310さんのブログ

  • PINE CONE PRODUCT模型車両を活きた実感的なものに (peraichi.com)仙石線の気動車色に塗られた17m級国電3連の仕上げ状況です・・・・今回の車両はヴェスタ-ビ-ゼのキット組(クハニ19001・クモハ11102)とイモ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。