鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「マイテ」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 181~200件を表示しています

全744件

  • 2023年5月25日より、電源車カニ24-12が「車両のしくみ/車両工場」エリアで特別展示されています。6月13日までは、マイテ49-2と並べて展示しています。これは、カニ24-12の展示・保存を終了することに伴うもので、...

    2nd-trainさんのブログ

  • 京都鉄道博物館によると、同館で展示している24系 カニ24-12(電源車)が老朽化のために展示を終了すると発表した。 京都鉄道博物館で展示されている カニ24 12 号機2016-6-27展示終了の理由については、「...

  • 今日は何の日?(5月24日)

    • 2023年5月24日(水)

    本日(5月24日)は、以下の出来事があった日です。欽明天皇が崩御(天皇、上皇、皇后、皇太后が黄泉の国に旅立つことを表す敬語)した日。これに伴い敏達天皇が即位。(571年(欽明天皇32年))東京で第3回アジア競技大会...

  • 本来は17:00まで営業していましたが、私自身の事情で昨日の午前中にあたる11:00~11:30頃までしか訪問できておりませんが、京都教育文化センター 103号室で京都鉄道模型フェスタの開催がありました。こんなに狭い...

  • (画像はイメージです)JR西日本最初のオリジナル車両として1989年にデビューした221系ですが、本線から支線まで幅広く対応できるオールマイティな車両として重宝されています。4両、6両、8両固定が...

  • 【47NEWS/nordot】JR東日本が御料車庫を解体している―。3月、SNS上をそんな目撃談が駆け巡った。御料車庫は東京都品川…(→もっと読む)■ 《関連記事》・国鉄1等展望車「マイテ49」どんな車両? ......

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230507/09/zurusoba711/84/bf/j/o0960054015280842294.jpg

    KATOマイテ49の室内灯改修

    • 2023年5月8日(月)

    (6―から) 室内灯を取付け始めた初期にKATO製の旧製品(電球仕様)を取付けていました。古いマイテ49に室内灯 - 赤い狐と緑の狸 北斗星、カシオペア、トワイライトエクスプレスといった夜行列車が姿を消し、...

    zurusobaさんのブログ

  • よし行こう!今日も一つ一つの出会い大切にしていろんな所を旅するで〜よしひろよしちゃんです。今回は東海道線で活躍する特急列車を見ていきたいと思います!★マイテ49形客車★181系(クハ181形1号車) 電車東海道...

  • 大宮鉄道博物館見学の続きです。↓0系カットモデル H25編成 超特急ひかり18号 東京行き↓当時の時刻表 1時間に1~2本のダイヤ。今は1時間内に最高でのぞき12本運行。科学技術の進歩ですね。赤字:超特急のことをRED ...

    amateursuitaさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230429/04/miyashima/6a/9b/j/o1080060715276808324.jpg

    1070形1080号機 / 京都鉄道博物館

    • 2023年4月29日(祝)

    今日は久しぶりの蒸気機関車をUPします。本日 4月29日に7周年を迎えた京都鉄道博物館に、静態保存されている古典機 1070形 1080号機です。古典機は以前 8620形 8630号機を数度UPしていますが、 8630号機は動態...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • d015606 DE101044和田岬線

    和田岬線の旅客列車と甲種輸送

    • 2023年4月25日(火)

    懐かしい和田岬線の記録。DE10は2022年7月に甲種輸送の牽引が愛知区のDD200に変わり、引退している。国鉄時代にDD13から旅客輸送の運用を引き継いでから、長い期間にわたって走り続けてきた。 旅客輸送は旧型客...

  • C571+マイテ58

    • 2023年4月16日(日)

    ってC571号機KATO製です!+マイテ58 2KATO製です!!なんじゃろ!?こんな組み合わせって山口線で走ったようなそうじゃないような!?ってわかりませんがやっぱSLとマイテって合いますねー!!...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230415/16/chiyodaline6000/d8/43/j/o6048402415270653047.jpg

    ソロ鉄道博物館旅 その1

    • 2023年4月15日(土)

    みなさまどうもこんばんは。せっかく復活したのに仕事の時間がいろいろと変わってしまってなかなか更新できずにいたHatiです。さて、いよいよ記事は2023年4月4日の出来事になりました!ついに今月に追いつきまし...

  • Dsc_0930_20230410223401

    鉄道博物館2023

    • 2023年4月12日(水)

    1月21日、鉄道博物館に行きました。「鉄道の作った日本の旅150年展」の後期を見...

    やいゆえ横浜住民さんのブログ

  • 今回は以前から予告していたKATO旧製品583系室内灯取付記をお送りいたします。ちなみに4月8日に583系ラストランから6年を迎えました!(翌日の車内見学会は別物と思ってます)ちなみに583系は、1967年から「月光」...

    踏切の番人さんのブログ

  • KATOのEF55

    • 2023年4月8日(土)

    ってEF551マイクロエース製EF55のTOPナンバーですw。。+スユニ61KATO製です+マニ60KATO製ですね+高崎車両センターの旧型客車×7両トミックス製です。。+マイテ58 2展望客車KA...

  • P51 1987.04.05 026 マイテ3911 大井工場

    桃山式(通称仏壇)

    • 2023年4月5日(水)

    昨日アップしました田町電車区公開の日と同じ日に、大井工場も公開をしました。この日の個人的な目玉は、マイテ3911が御料車庫への線路上に引き出されていました。もうビックリしたのなんの南野陽子。車体の真ん...

  • どうも, よっぴーです。今回は3月6日に就活の合間に京都鉄道博物館へ行ってきた時の記録です。久しぶりにC62 2がスチーム号を牽引するということでC62狙いで行ってきました。===================================...

    よっぴーY.S.さんのブログ

  • ってC571号機KATO製です+スハフ42 2173トミックス製。。。。JR 旧型客車(高崎車両センター)セットの車両。+オハ47 2246トミックス製。。。。JR 旧型客車(高崎車両センター)セット...

  • 本年3月18日(土)に足を運んだ京都鉄道博物館 大感謝DAY。この日の二つ目の目的だった「プラレールフェスティバル in 京都鉄道博物館」を撮影。予想通り子供も少なくほぼ無人状態でゆっくりと撮影できました。ちな...

    railway-8539さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。