鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「パンダ」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 121~140件を表示しています

全2485件

  • smFD28017kp1t

    JR 貨物試験塗装の交流機関車

    • 2024年2月5日(月)

    交流機関車ではED75、ED76形に試験塗装が施された。 ED75形では ED75141 が試験塗装となった。元の赤色の上に白色塗装を加えたような姿でかなり目立つ。山ノ目ー平泉 (1988年8月15日)更に別タイプの塗装...

  • ご覧くださりありがとうございます今回はチケットレス特急券を発見します予約時のクレジットカードを券売機に差し込みますそうするとこのように表示されます発見したい切符を選択しますでこのように発見しますで...

  • 今回の撮影会で103系NS編成の展示が最後であることと、加古川線で活躍している103系も展示さてるということで参加してきました。案内看板はまだ「2023」。当日の展示車両を見ると201系もありさらに入場してい...

    amateursuitaさんのブログ

  • 2024020301.jpg

    TMSコンペ懇親会

    • 2024年2月4日(日)

    前回に続き、TMSコンペ関連の雑記です。雑記と言うかポエムと言うか。はたまた某ブログ的な怪文書(模型から脱線した雑談)と言うか。(笑)TMSコンペ受賞者の懇親会に行ってきましたので、簡単にご報告。[TMSコンペ...

    takusama2100さんのブログ

  • 今日は節分なので豆を派手にぶちまけました(^^;)今年も明日はお庭で鳩が大宴会・・・、でも雪が降るらしいけど。もう一ヶ月経って如月(きさらぎ)と成りました。アリャ?、SNSで賑わした実在しない謎の...

  • 952

    秋北バス 高速路線車④

    • 2024年2月2日(金)

    今回は秋北バスの高速路線車のうち、ADG-,PKG-,BKG-の移籍車を取り上げます。まとまった数が移籍したKC-,KL-のガーラを置き換えるため、徐々に増えてきました。秋田200か952PKG-RU1ESAJ2008年式元:北都交通北都交...

  • 1月28日。ライトハウスさんでのランチ会からの続き。4人いるので、シェアしながら食べる。唐揚げ、美味しいのよね〜あんかけ焼きそば。前よりも量が多い?豚の角煮も、以前のメニューに比べて多く感じる。存分に...

  • 「パンダ誕生記念乗車券」とイラストのみの、シンプルな台紙です。初めて無事生まれた子パンダは早々に親パンダに踏みつぶされちゃった記憶が・・・ちょっと調べてみたら、その後1986年にトントンが生まれ、新パンダ...

    みその33さんのブログ

  • P1057053(2)

    撮影で気付く形式勢力図

    • 2024年1月28日(日)

    時々ある土曜出勤を片付け早めに上がった昨日は、様々なネタが走っているなと思いつつ、「天気がいいのに撮影しないのはもったいない。」と思い、久しぶりに沿線で撮影してみることにしました。恐らく、もうここ...

  • 645

    秋北バス 高速路線車②

    • 2024年1月27日(土)

    今回は秋北バスの高速路線車のうち、U-,KC-の移籍車を取り上げます。以前は国際興業からの移籍車が多かったものの、近年はグループ外からの移籍車が増えています。秋田200か645U-LV771R元:国際興業大阪代名詞的存...

  • この時間は,空旅をお送りします。今回は、往路JAL・復路ANAを使った南紀白浜へのプライベート旅です。ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。では,ご...

  • 2024年最初の旅は、紀伊半島ぐるり鉄道旅でした。私にとって紀伊半島ぐるり鉄道旅は2回目です。前回はひとり旅でしたが、今回は夫婦で初詣に出かけました。静岡からだとなかなか時間がかかるので、2泊3日の行程と...

  • 新大阪・天王寺と白浜・新宮間を結ぶ紀勢本線(きのくに線)の特急くろしお号ですが、2024年ダイヤ改正で283系オーシャンアローの担当列車に変更があります。 >>ダイヤ改正の詳細はこちら そこで、ダイヤ改正後...

    500系のぞみW編成さんのブログ

  • 長きにわたりUpしてきたED75機番シリーズ記事のIndexです。一般形中期車番121~130号機です。写真下のリンクをクリックいただくと機番記事にJumpします。ED75 1211967年落成[三菱] ~2006JR貨物長 仙貨 国鉄色■...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 2019.01.22 Tuesday 18:58皆様こんばんは(^^)インフルエンザが猛威を奮っていますが皆様如何でしょうか?管理人はインフルではなかったのですが急性胃腸炎のような風邪を患い鉄道模型も開店休業状態です(泣)(...

    くさたんさんのブログ

  • 石狩管内は札幌市東区北6条東13丁目にある、JR北海道の苗穂工場。ここは車両の解体を伴う全般検査・重要部検査など大掛かりな製修工事を行なう車両工場です。「製修」とは国鉄時代から使われている言葉で、「車両...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 白浜駅では懐鉄入場券を購入する。みどりの窓口は大混雑。今夜から台風が近づく予定で、特急列車の乗車変更する乗客がたくさんいるからだ。当初の予定では、紀勢線を一回りして愛知へ帰ることにしていた。だがし...

  • 旅の2日目は大阪からスタート。天王寺6時43分発の阪和線紀州路快速に乗車。日根野駅で前4両関西空港行きを切り離し。ほとんどの紀州路快速は和歌山行きだが、この列車はこの先紀勢線へ直通運転する。終着駅...

  • 2019年11月に運行を休止し、2023年12月に正式に廃止された上野動物園モノレール。廃止直前の12月2日に、その様子を確認してきました。また、2019年の記事と併せて全橋脚の撮影が完了しま...

    薄ワパ巻さんのブログ

  • 編集|削除福島交通62-9南福島ニュータウン・医大線、伏拝、ニュータウン、桜台経由福島駅東口→大町→福島一小前→県庁前→荒町→信夫橋→荒川橋→日東前→太平寺→沖高→素利町→伏拝→新田→あさひ台→南福島ニュータウン...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。