鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「パノラマカー」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 41~60件を表示しています

全1313件

  • どうもどうも。 今回も引き続き夏の18きっぷ遠征の模様をご紹介していきます。前回の模様と初回の模様はこちらからどうぞ。konsome-115.hatenablog.comkonsome-115.hatenablog.com 前回までで2日分が終了し、今回...

    呉人の鉄道部屋さんのブログ

  • 名鉄は1960年代後半から70年代前半にかけて、当時のオンボロ電車ことAL車やHL車を支線区から追放すべく、多彩な新型車を日車名古屋にて造らせていましたね。その代表格は何と言っても冷房車の3780系と7300系。い...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ef/d38461cb0474a5ec064300bb1ef4dea9.jpg

    密着自連カプラー台

    • 2024年2月22日(木)

    8500、パノラマカー、14系座席車、気動車全般用にKATOさんの密着自連全面採用にあたり連結間隔8ミリ程度のカプラー台をABS黒で試作中です。エコーさんの胴受けを差込み、イモンさんのパンタスプリング短で復元し...

  • 愛知県知多市にある佐布里池梅まつりに行ってきました。名鉄朝倉駅からバスに乗り佐布里池に向かいます。梅まつり期間中(~3/10)まで臨時便が出ています。バス停から少し歩いて梅の館の中で梅みくじをみかけまし...

  • 富山から夜行急行「のりくら」で名古屋に着きました。名鉄に乗り換えて、神宮前駅、知立駅で撮って、三河線で吉良吉田駅へ。その後、蒲郡から東海道線で東京へ帰ってきています。吉良吉田駅では気動車化される前...

    河童アヒルさんのブログ

  • さて、私自身は今の名古屋市交通局の経営方針は概ね分かりました。あとは市バスの後部行き先・経由表示問題も含めて交通局側の努力を信じるしかなさそうですね。一方、名鉄は平成末期から令和初期にかけて、これ...

  • 知立名物大あんまきを4本味違いで土産に購入しました。亡くなった嫁さんの母方のお爺ちゃんが大好きだったので、私達が結婚して最初の帰省の時に豊橋駅で買って行ったのを思い出します。ウチのチビも大好きなお菓...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240211/22/panorama-0326/d2/b0/j/o0541040615400311621.jpg

    名鉄6500系運転開始から40年

    • 2024年2月14日(水)

    名鉄6500系が1984年2月14日の運転開始から40年となりました。6500系は国府宮はだか祭に合わせて運転開始となりました。車内は集団離反型の固定クロスシートです。登場当時は扉が白に近い灰色で塗られていました。...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ce/b8fb21bae654e5f55a8e541c7494252a.jpg

    パノラマカー窓ガラスの箱

    • 2024年2月13日(火)

    パノラマカー窓ガラスは荷姿が未定のままお急ぎの方には簡易包装で少しお安くお届けしていましたが紙箱が先ほど届き、窓ガラス包装のジャストフィット感にとても満足しています。価格は●7500側面+妻面窓ガラスは...

  • 2008年名鉄の特急政策方針により全車特別車の特急がμスカイ以外廃止されることになりました。余剰となる1000系パノラマSuperを通勤車にすることとなりました。車体を新造した5000系ではなく1000系を3扉に改造した...

  • いつものASSYのススメではKATOのASSYパーツの話ばかりだったのですが、今回はTOMIXのTNカプラーについてです。ASSYという言葉は、ホビーセンターカトーさんでよく使いますが、一般的にも『ASSY(アッシー)とは、...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 僕が1年で一番楽しみにしている名鉄鉄道部品即売会に来ました!今年から内容が少し変わりました。今までは整理券必要な特選コーナーと整理券不要で先着順の一般コーナー(小物ガラクタ)が分かれていましたが今回...

  • /中山道みたけ館 鉄道の思ひ出展/ 24年2月〜6月 名鉄広見線が走る岐阜県御嵩(みたけ)町 中山道の宿場町として栄えた歴史のある街です 御嵩町を走る広見線末端部 新可児駅〜御嵩駅(現 御嵩口駅)間は、東...

    mの日常さんのブログ

  • ウィークエンドあかぎで走る185系はじまる・ひろがるA列車3周年!がもうちょっとな2月。先月お伝えした動画の方針に変更がありましたので先ずはそちらについて書いていきます。 シカゴを走る名鉄パノラマカーとシ...

  • 名鉄広見線沿線の活性化を狙って、かつて走っていた流線形電車3400系(いもむし)が纏っていた濃淡グリーンツートンが広見線を走る6000系ワンマン車両に復刻塗装されます(たぶん6009F) 3月には発車式、記念き...

    mの日常さんのブログ

  • 立川のキョーサンが閉店してからは鉄道模型パーツの入手が奥手になってしまいましたが、以下の名鉄パノラマカー2編成はそろそろ完成に漕ぎ着けたいです(笑)!!まずは7047編成HG仕様車。延期された発売...

  • 名鉄電車を縦構図で撮影。最近の名鉄電車は裾絞りの無いストレート車体が特徴。最後の鋼製車3700系から。3300系最新の9500系特急車の2200系も撮影。TOMIX Nゲージ 名鉄7000系パノラマカー 第47編成 白帯車セット ...

  • 都電7000形を作ります。パーツを切り離し仮組をします。窓の枠にバリがあるので取り除きます。車体を組み立てたら塗装します。屋根に灰色9号を塗装します。マスキングをして帯の青色を塗装します。青色はコバルト...

  • 購入意欲がない… まあ、お金を鉄道模型の購入費に充てないといけないので、よほどおもしろくないと… 鉄道模型も新製品の発表が毎月のようにあって、7月分ですか、約半年先まで発表ありましたが、購入予定のものが...

  • 前面にヘッドマークが付いていない頃の懐かしい1枚、、、(昭和40年頃)名鉄特急の代名詞とも言える「パノラマカー」7000系昭和36年に誕生した日本初の前面展望車です。よく見たらいちばん前に子供たちがたくさん...

    katsucyanさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。