鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「パノラマカー」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 81~100件を表示しています

全1313件

  • パノラマカーをひと区切りとすべく段付きクツズリを貴重な快削t0.4で作りました。最後はΦ0.3エンドミルによる最高の抜きで超簡単に取り出せ、バリもほとんど発生しません。6連分で25本入り、三千円台の予定です...

  • 080126甚目寺24-50F100RVP100sp

    スカーレットの車窓

    • 2023年12月13日(水)

    おでかけは、パパと大好きなパノラマカーの先頭車に乗って。「パパ、ほら見て! 窓の外にも真っ赤なパノラマカーがいるよ。」【 名鉄津島線 甚目寺 / Nikon F100 24-50mm F3.3-4.5 RVP100 / Jan.'08 】SL・鉄道写...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231212/18/namadekosh/e7/d1/j/o1031068815376176499.jpg

    昭和後期の名鉄電車2

    • 2023年12月13日(水)

    お早ようございます、鉄道写真愛好家のなまでこです。ご機嫌いかがですか。名古屋鉄道、名古屋本線の東枇杷島駅ホームより撮影した写真です。 7500形パノラマカーです。6両固定編成のため、主に特急列車や...

  • 放置中の運転台ガラスをバリ取りして袋詰めしました。(内職チマチマ)一度限りの製作となります。はめ込み最終チェックです。溝に洋白帯板を落とし込みます。(買ってこないとな)2前面分のセット売りです。これ...

  • パノラマカーの幌をABS・t5→t3.7 と両面挽いて作りました。エンドミルを改造したアンギュラカッター(¥高価で買えない)で幌の内・外周にスジ彫りしてリアルではないものの整然としたプリーツを表現しました...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d1/0444541c9c12cd6ee830d5834eb25517.jpg

    2023冬ツーリング・本編

    • 2023年12月10日(日)

    年内にもう一本行きたいと思い師走の珍しい陽気を無駄にせず名古屋往復ツーリングしてきました。初日藤沢→厚木南IC→沼津IC→R1→潮見坂→R23→名古屋(泊)353km平日いきなりなのでいつもの連れには声をかけずソロで...

  • 名鉄パノラマカーによく似たJR九州「あそぼーい」こちらも展望室に照明で、車体は無加工ポポンのエネルギーチャージをヤスリで削り、パターンを露出させ、0.08mmのポリウレタン銅線を半田付け今回のポイントはL10...

  • TOMIXの名鉄8800系パノラマDX(2006年製)に室内灯を入れました。TOMIX製の室内灯を入れると展望室と車端部に光が入らないのでグリーンマックス製の室内灯を使います。室内灯を加工して展望室と車端部を光るように...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2d/297d4b9bea0e952891ac405d1079c4da.jpg

    銀杏の額縁

    • 2023年12月9日(土)

    今日の一枚銀杏の額縁でカメラを構えていたら、1200系パノラマカーが通過しました。撮影日: 2023年11月25日撮影地: 名古屋鉄道 名古屋本線/名電山中~藤川

    ケンチャンさんのブログ

  • ザグリ治具にはめ込み裏面の肉抜き中です。(試しにひとつ)左右の窓はしっかり確認後、加工します。7000系・・・830ミリ7500系・・・730ミリと広い連結間隔には差し込み渡り板を(いずれ)取り付けます。治具に...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hk0210uw/20231206/20231206221446.jpg

    名鉄7700系をプチ改造

    • 2023年12月6日(水)

    名鉄7700系をプチ改造まずはTN化 0375を単純に付けると連結間隔がかなり狭くり、幌も付けられない そこで武蔵模型工房さんのT20-04Gを使用。0375のフタとニコイチhttps://booth.pm/ja/items/4940075連結間隔はト...

  • 第二ロットの6枚を加工中です。妻面窓はHゴム支持らしく、慌てず寸法チェック後に加工します。予備を含め合計11枚の抜き完了です。ドローバー上の欠き取りは7000系画像を元に小さくしました。妻面はR1.25をボール...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231204/22/panorama-0326/88/02/j/o0810108015372997964.jpg

    ハイキングに行ってきました。

    • 2023年12月6日(水)

    12月3日名鉄のハイキングに行ってきました。スタートは名鉄太田川駅でゴールは聚楽園駅の約7.5㎞のコースです。米沢藩主「上杉鷹山」の師「細井平洲」の出身地をめぐるコースになります。太田川駅を出発します。...

  • 中京競馬場で測定した連結面ステップを作りました。超貴重なt0.3快削は手持ちの葉書サイズを温存したく大きめの切手サイズの端材を加工しました。というわけで発売はできません。実車のステップです。左・キット...

  • 名鉄 8800系 パノラマDX への 室内灯取り付け展望室までしっかり明るくポポンデッタのエネチャージを使用一般席・展望室に合わせて室内灯をカットカットした室内灯の端をヤスリで削り、パターンを露出15mm程度に...

  • 運転台ガラスを塩ビt0.5六回目の試作でOKとします。接着するか、真鍮止め具で押さえるか各自にお任せします。(私は未定)センター(赤)にスリットを彫り洋白帯板を落とし込み二段ガラスは省略します。古久家の...

  • マニアさんとおしゃべり中にNC機でアンコを加工し裏面バリ取りで完成しました。数個セット売りにより御購入人数に限りがあります。(継続販売せず一度かぎりです)いい感触でボディにはまります。ロピア肉の日で...

  • (Wikipediaの写真を使用)このコーナーでは今まで乗車・撮影した列車・車両・塗色の中で、今では見られないモノを紹介いたします。第79回目は、名古屋鉄道(名鉄)で活躍していたAL車の車体更新車(機器流用車)・7300...

  • 名鉄7500パノラマカーご持参でマニアさんがご来社です。赤い電車、いいですねぇ。セルフハンダ付け後、あとりえピクタさんで塗装したボディにガラスがはまるかどうかの確認がご来社目的です。さてはまるかな?ド...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b2/08a65194e45e2fbeb858be97c78ef1be.jpg

    掘り出し物~2点

    • 2023年12月1日(金)

    アキバ・モンタさんの在庫リストにKSさんのクハ183-1500 点検ぶた大~1本を発見し午前中に確保してきました。クハ183-1000 は2本あるものの、コンプレッサーカバーの大きな穴あけやお面改造では予備車による...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。