鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「デザイン」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 141~160件を表示しています

全33603件

  • トミックス(TOMIX)さん、2024年5月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<98856>九州新幹線800-0系セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>九州新幹線の初代車両として、2004年に登場したJR九州800系新幹線...

    みーとすぱさんのブログ

  • ヘッドマークは相鉄・東急電鉄両社の車両と「相鉄線・東急線つながる」ロゴマークをハートで囲んだデザインで、東横線の運転士が考案。2023年3月東武東上線

    パペシさんのブログ

  • DSC_0795

    鉄道車両デザインもAIの時代?

    • 2024年5月25日(土)

    こんにちは。Yutaです。先日は、様々な新型車両の計画情報が舞い込んできました。そんな中でも、個人的に特に気になったのは京王が発表した、新型車両2000系という車両である。(京王電鉄プレスリリースより)まん...

  • 国鉄時代に約3500両が製造された103系通勤形電車。前期に製造された低運転台先頭車のうち、1972(昭和47)年と73年に登場した89両はシールドビーム2灯のヘッドライトにユニット窓の姿でした。これらの多くは関西...

    れきてつさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240524/13/momo1945815/e6/92/j/o4928326415442727932.jpg

    京都鉄道博物館 2

    • 2024年5月25日(土)

    梅小路機関区から渡り廊下を通って本館へ。今回の訪問時には「ウェストエクスプレス銀河」の車両展示がありました。特別公開で内見出来るとのことでした。改造の種車の原型117系も並んでいます。先頃、引退した国...

  • Osaka Metro400系ローレル賞受賞

    • 2024年5月25日(土)

    来年開催される大阪・関西万博のアクセス路線となるOsaka Metro中央線。その中央線てま運行されている400系電車。見た目電車と言うより宇宙船のような雰囲気車内も今までのOsaka Metroの車両とは一線を画す感じと...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20211028/21/seventhheaven1992/a0/dc/j/o0608048515022725915.jpg

    信楽高原鐡道SKR400形

    • 2024年5月25日(土)

    平成初期に導入されたSKR300形の置き換えのために導入されたのがSKR400形です。四方を山に囲まれた高原の風景に溶け込むデザインということで、茶褐色の塗装になっています。戸袋部分にはSKRのロゴと、出入り口の...

  • 今さらではありますが、日本初の特急列車は1912(明治45)年6月に誕生した特別急行列車です。鉄道開業以降において、急行列車より速い列車にはその種別を表示するにあたり「最急行」と表記されました。1906(明...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • image

    鉄道ダイヤ情報 令和6年7月号

    • 2024年5月25日(土)

    他ブログで既に色々書き込みされていますが「鉄道ダイヤ情報」最新号の特集は南海電気鉄道、何も迷わず即購入しました。平成26年10月号以来約10年ぶりの特集です。現有車両ダイジェストガイドから始まりめでたい...

    nankai-8539さんのブログ

  • 今回の【駅】シリーズは、三重県伊賀市南部、旧・青山町の東寄りに広がる田園地帯の中に位置する近鉄大阪線の駅で、利用客が少ないため無人駅である、伊賀上津駅 (いがこうづえき。Iga-Kozu Station) です。駅名 ...

  •  平成16年より令和5年まで、肥薩線などで運行されてきました観光列車(D&S(デザイン&ストーリー)列車)でありました「いさぶろう」・「しんぺい」が存在していた事はご覧の皆様もご存知ではないかと思...

  • 4/21・土曜日非鉄に成っちゃった。。。仕事帰りの撮り鉄と思っていたら、掲示板を見ると7728Fと7727Fが撮れるやん~(^^♪いつもの武台1曲へ寄り道です。7503 5735F 武蔵野台~多磨霊園間(武台1曲)10:20マウン...

  • いつも読んでいただきありがとうございます。前回の続きです。大月駅からは富士急行に乗車します。観光列車富士山ビュー特急に乗車します。富士山ビュー特急は3両編成です。1号車は特別車両です。乗車券のほかに...

  • 基本的にReady to Runが特徴のKATOのNゲージ各種。今回も電連だけ付けたら走らせられる状態になりました。ホントは室内灯欲しかったんですけどね…。明日からご紹介するやつに譲りました。早速本線で6連を組成。お...

  • 泉北高速12000系電車 南海電鉄 高野線浅香山駅-堺東駅2022年10月30日現在は千代田に入場中の12000系。30日の復帰時から新たな装いとなることが発表されてます。登場時から慣れ親しんだこの塗装も、もう見られな...

  • 2024年4月11日に蒲田駅は開業120年を迎えました。5月18日19日は蒲田駅...

    テームズさんのブログ

  • 小田急公式から。ようやく本気になったか!?(笑) 外装の全面ラッピングに加え、お子さまがより楽しめる内装へと大きくリニューアル 6月4日、生まれ変わった「もころん号」の運行を開始します ~いろいろ...

    のぼたパパさんのブログ

  • 鉄道友の会は23日、今年のブルーリボン賞・ローレル賞を発表。(優秀車両)に選定した。「次世代のLRT」を期待させるポテンシャルの高さを評価する一方、「次世代のLRT」を志向するために検討も必要としている。HU3...

    JR131さんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hakutsuru583/20240522/20240522215920.jpg

    新型やくも 雲シンボルマーク

    • 2024年5月24日(金)

    出雲市駅ホームで米子行きの列車を待っていると……おっ!273系新型やくもではありませんか!初対面、ブロンズカラーが気品を感じさせてくれます。特別急行列車に相応しいですね^^その側面と正面に大小雲のシンボル...

    キハ58はくつる583さんのブログ

  • 埼玉県下水道公社荒川左岸南部支社1Fにキレイなデザインマンホールがずらりと左手前から、・荒川右岸流域(C001)・荒川左岸南部流域I(A001)・荒川左岸南部流域III(I001)・埼玉県下水道公社(荒川左岸南部流域II)(A...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。