鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「お召列車」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 201~220件を表示しています

全625件

  • 皇室が使うための列車「お召列車」。その列車の牽引機目的で製造されたロイヤルエンジンことEF58-61が鉄道博物館に搬入された。東京総合車両センターの御料車庫で長らく保管されていたEF58-61。書類上は田端運転...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220919/18/chakkey-tetsu0510/6f/28/j/o1600120015176932019.jpg

    EF58 61ついに大宮へ!

    • 2022年9月19日(祝)

    長いこと東京総合車両センターの御料車庫に収容されていた、お召専用機関車のEF58 61号機に遂に動きがあり、18日の未明に大宮総合車両センターまで陸送された。そして今夜、かねてから噂されていた鉄道博物館に搬...

  • 本日、朝、EF58 61号機が大宮総合車両センターへ陸送にて運び込まれたとのことですね。来週から鉄道博物館で公開されるとの噂がありますが、公開前に何らかの整備等が行われるかもしれません。写真は、Father&#03...

    sl-10さんのブログ

  • 長らく保存され、2018年の東京総合車両センター夏まつりフェアで公開された、EF58-61号機が、とうとう大宮に陸送されたということです。同機は日立製作所へ、お召し列車牽引専用機関車としての指名発注が行われた...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220917/18/vanbel2000/a1/14/j/o0800060015175945151.jpg

    何故かお召列車を楽しむ!?

    • 2022年9月17日(土)

    こんばんは、連休初日ですが近畿圏も一日、風が強く、台風が近づいているのが感じられます。九州地方には猛烈状態で接近するようなので、大きな被害が出なければよいのですが・・・こちらも明日の午前中には台風...

  • 本題に入る前に、「女王陛下の近鉄特急」の補足を少々。 あのブログでは、肝腎の運転時刻を記していませんでした。お詫びするとともにここでご紹介しておきます。 まず昭和50(1975)年5月11日、京都...

  • 女王陛下の近鉄特急

    • 2022年9月11日(日)

    エリザベス女王の訪日といえば昭和50(1975)年、もう随分昔のことになってしまいました。 当時、海外からVIPが来られると、大概東海道新幹線にご乗車いただくという流れになっておりましたが、エリザ...

  • 新見美術館 で 行われていた 紙の魔術師 太田隆司(オオタ タカシ) ペーパーアート展 の続きは まだまだあるので、一つ飛びに? アップします。 新見美術館 1階で 「お召列車D51838 鳳凰エンブレム」 特...

  • 2013年9月中旬 ななつ星の営業運転開始まであと1月 本番同様に3泊4日コースを走行する試運転が初めて行われた 由布院庄内間のシャトル運転も実施 秋の陽は釣瓶落とし 17時を過ぎると影がどんどん伸びる 山...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220904/01/kamakuraazusa/cc/4f/j/o2048153615169810130.jpg

    永大(エーダイナイン) DD54

    • 2022年9月8日(木)

    今回はいつもとは違うメーカーの車両ですみなさん永大というメーカーは聞いたことがあるでしょうか?とある年代の方であれば「あのメーカーね」と思う人はいると思います。永大とは1970年代にかつて存在した玩具...

  • 続きです。岡山県の有名な鍾乳洞、井倉洞。ここの敷地に静態保存車されている蒸気機関車の紹介です。 フェンスに囲まれてD51 838号の姿があります。 経歴が書かれています。昭和18年(1943年)に国鉄鷹取工場で...

    ソルトさんのブログ

  • JR貨物のEF66 27とEF65 2085がヘッドマーク付きで展示されました。その初日に参戦。まずは駅前に保存されている、京都市電2001。京都鉄道博物館に入館。ちょうどEF66 27、EF65 2085がDE10に推されて搬入中。SLス...

    polungaさんのブログ

  • こんにちわ |ω・`)ノ ヤァいつもいいね、フォロー、ご覧いただきありがとうございます。。。『KATO【お召列車】出庫準備!①』こんにちわ |ω・`)ノ ヤァいつもいいね、フォロー、ご覧いただきありがとうございます。...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/c57115/20220814/20220814061617.jpg

    豊の国号 昭和56年12月6日

    • 2022年8月14日(日)

    出区準備完了。きょうの仕業は12系5連を従えて別府へ回送、別府から三重町を往復し、12系は別府に残してC581は単機で帰区する。 大分運転所 S56(1981)/12/6 客車留置線の12系を迎えにいざ行かん! 12系のテー...

    カプロラクタムさんのブログ

  • 紅いナンバープレートのC11牽引貨物列車が25‰勾配に猛然と挑み始めた 南宮崎から海岸線とつかず離れず南下してきた日南線だが 伊比井からは山間に分け入り全長3670mと長大な谷の城トンネルを含む山岳線に様相...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220731/23/kamakuraazusa/6b/73/j/o2048153615154399198.jpg

    KATO 10-330 281系はるか

    • 2022年8月2日(火)

    ということで今回は関西特急のはるかです1994年に京都・新大阪~関西空港間を結ぶ空港アクセス特急として関西国際空港の開港と同時にデビューした281系一般の公募により"はるか"と愛称が決まり今現在でも運用され...

  • こんばんは。札幌→鳥取の大移動を終え、旅は早くも3日目。鳥取よりスタートです。鳥取(7:19)→智頭(8:08) 普通智頭鳥取からは久しぶりの因美線に乗車。伝統ある陰陽ルートを通り、岡山を目指します。平日の...

    train-spotterさんのブログ

  • 早すぎる梅雨明け、記録的な酷暑、そして今度は大雨。ぶっ壊れた気候が続くなか、早やお盆の入りとなった。新型コロナの感染者数も爆上がりで、この夏を無事に乗り切れるだろうかと不安になってしまう。 さて、...

  • 国鉄 8620形 蒸気機関車 ~KATOさん「SL人吉」製品化 は 鬼滅狙い?~今年で誕生からジャスト100年を迎える JR九州さんで活躍する 動態保存車 8620形58654号機。そんなおめでたい機関車が、KATOさんからピンポイ...

    nyankeさんのブログ

  • 鉄道ファン愛読50年、近所の書店で購入した2022年8月号の表紙はJR東海で運用が開始された新型車両HC85系でした。キハ82系からバトンを受け継いだJR東海キハ85が近い将来にこの新型特急車両へバトンをつなぐ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。