鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「お召列車」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 141~160件を表示しています

全615件

  • こんにちは。今回は、S58年12月~S59年1月頃?に撮影したと思われる「青梅線EF15とEF64」の写真を載せてみました。確かこの日は、この辺りの撮影地に詳しい級友に案内して貰っての撮影だった様に記憶しています。...

    tubamehatoさんのブログ

  •  佐賀・久保田~西唐津間を結びます唐津線は、普段はキハ40系(キハ47形)・キハ125形各気動車が運行されている路線でありまして、運行列車に関しましては、普段日中は2両編成でワンマン運行されている...

  • 皇室専用ホーム

    • 2023年1月24日(火)

    山手線の原宿駅近くにある皇室専用ホーム、正式名称「原宿駅側部乗降場」通称「宮廷ホーム」です。皇室の方々(主に天皇皇后両陛下)が使用するホームでお召列車の発着に使用されていました。現在では埼京線や湘...

  • ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→☆皆さま、...

  • 1月8日(日)。伯備線の撮影地、井倉の鉄橋で、381系国鉄色、特急「やくも」9号を、無事に撮影。時刻は12時を少し回りました。「やくも」13号まで撮影する予定でしたが、パノラマ型グリーン車では無いので、撮影...

  • f:id:tetsubun999:20230108033838j:image

    2023年鉄道模型走り初め

    • 2023年1月8日(日)

    あけましておめでとうございます。…もう新年明けた1週間も経つので今更感ありますが。 年始はいつも通りゴロゴロしながら、年末に調達した18切符の使い切りも兼ねてプチ鈍行旅。…いつも通りすぎてあんまり新年感...

  • ▼1月2日に京都鉄道博物館に行ってきました。WEST EXPRESS 銀河の展示...

    kumoha2010さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220917/16/excellent-railways/52/bb/j/o1080072015175905182.jpg

    定番があった頃

    • 2022年12月31日(土)

    かつては鉄チャン御用達の機材に定番というものがあった。いや、鉄道写真の分野に限らず各分野のプロやハイアマチュアといわれる階層の人間が使う機材には定番があった。1980年代から90年代にかけての鉄チャン界...

  • こども園の園児たちが大喜び ななつ星が軽快なジョイント音を響かせて眼前を駆け抜けていった 期間中には近くの保育園こども園が順々に来訪 豊後森機関庫公園芝生広場の29612周辺で鬼ごっこ 本線を走るゆふい...

  • 今日は“天皇誕生日”。と思っていたら、そうか、もう4年前から違うんだっけ。そういや今の“天皇誕生日”っていつなんだろう・・・と調べたら2/23とのこと。あまり曜日に関係ない仕事をしているのでまったく意識して...

  • [2022.11.29 photo by iPhone11pro]EF58-611953年にお召列車専用機として日立製作所が製作した電気機関車です。鉄道ファンには有名ですね。貸切ったぞ~なんて^.^;;JR東日本・大人の休日俱楽部の貸し切りイベ...

    キハ58はくつる583さんのブログ

  • その1・カットボディその2・資料館公開イベントで見ることが出来た保管車両、展示車両なども載せておきます。 205系クハ205-1昭和60年東急製、ご存知205系のトップナンバーです。山手線から京葉線に転じ、2011年...

    puramiさんのブログ

  • リニア・鉄道館 リニア・鉄道館は愛知県名古屋市港区金城ふ頭にある鉄道保存展示施設で、東海旅客鉄道(JR東海)が運営・管理しています。 もともとJR東海は、飯田線の中部天竜駅と言うかなり山の中にある中部天...

    相模電鉄さんのブログ

  • DLすいぐん号 試運転 撮影。

    • 2022年12月1日(木)

    Nikon Z6NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sss1/1250 F3.2 ISO800 f=60mm(換算値)SILKYPIXDeveloperStudioPro102022/12/1 10:56 玉川村‐野上原Nikon Z6AF-S NIKKOR 24-70mm 1:2.8 Gss1/800 F2.8 ISO3200 f=40mm(換算値)SILKY...

    Neoニャンガムさんのブログ

  • こんにちは、徐々に朝方の冷え込みが厳しくなりつつありますが、午後はまだ20度近くまで上がるので過ごしやすいです。ただ12月1日から急に最高気温が一桁になるようで、寒さに弱い私は冬眠したいくらいの気...

  • 埼玉・鉄道博物館に10月から収容されている、伝説のお召機関車<EF58形61号機>を見てきました。 磨き上げられたダークボディに銀色の飾帯、そして誇らしい国旗掲 […]The post 伝説のお召し機関車「EF58形6...

    207hdさんのブログ

  • 土曜日の撮影分です。 この日は友人が鉄道博物館に行くということで同行。今年4回目の訪問となりました。年パスの発売が休止中なのがつくづく悔やまれます。 土曜日ということもあって10時入館のチケットは完売で...

  • 日時: 2022年11月16日 終日 C11 251 津山機関区(お召仕様) [flexbox direction=row wrap=nowrap alignh=left alignv=” alignitems=stretch flexchildren=” width=100% height=” class=&#82...

  • みなさんこんにちは!よしひろよしちゃんです。今回は京都から大阪に向かいます。阪京移動なら速いJR西日本の新快速列車か安い阪急電車の特急などを思い浮かべますが、それらを利用せず近鉄(近畿日本鉄道)に乗り...

  • 2022年10月30日、埼玉県さいたま市の鉄道博物館にてEF58形61号電気機関車の常設展示が開始されました。2018年7月5日の南館開館時以来の展示車両追加となり、これで鉄道博物館の展示車両数は42両となりました。 9...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。