鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「お召列車」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 241~260件を表示しています

全625件

  • IMG_0100

    EF58形61号機 (お召機)

    • 2022年5月9日(月)

    現役時代は様々な客車等を牽引しましたEF58形61号機はお召列車を牽引され話題となりました。時代の流れでお召客車が老朽化となり、客車から電車へと変わり現役引退し、鉄道博物館に展示。

  • こんばんは、久しぶりの1日3投稿を行います!先ほどのEF60-500(特急色)に続けて、同日に別箱で届いたEF61(茶色)をご紹介します。先ほど寝落ちして2時間ほど寝たせいか、晩は眠くなることが多く、鉄道模型...

  • 今回より新シリーズの連載を始めます。タイトルは「2021夏の東北遠征」でございます。 時は2021年のお盆休みのことでした。もともとこのときは、前年より度々延期となっていた「ことでんレトロ」のラストランに参...

  • 2022_04_30nakazato1p.jpg

    魅惑の貨物線 中里トンネル

    • 2022年4月30日(土)

    赤羽側。東北貨物線と山手貨物線を繋いでいる線路。駅間でいうと駒込ー上中里。かつては車窓から食い入るように見て覚えたり、図書館で地図を見たりと貨物線には苦労しました。今は湘南新宿ラインが通りますし、...

    タオさんのブログ

  • 2022年4月18日に、平成黒煙組主催(鉄道ファンの有志)で旧直江津機関区(直江津D51パーク)にて「伯備線 D51お召列車運行51周年 鉄道開業150周年記念 平成黒煙組 お召撮影会」が開催されました。D51-827が撮影でき...

    2nd-trainさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220408/15/nomutora/d0/f6/j/o2736182415099737879.jpg

    連結時は

    • 2022年4月12日(火)

    土日のE655なごみの話で中断してしまいましたが水戸、偕楽園へ行った時の最後のブログが残ってました。水戸駅ホームのキオスクはE653系のかたち(頭が向こうだからわかりにくいけど・・・)帰りはこれアテン...

  • 今回紹介するのは、〈Nゲージ箱入りジオラマ〉の「木橋を行く弁慶号+開拓使号」である。明治13年11月に開業した官営幌内鉄道(小樽・手宮―札幌間)は、日本で3番目の鉄道である。ちなみにこの「弁慶号」は、...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220318/09/excellent-railways/78/5f/j/o1080086415089326436.jpg

    続•JR初のお召列車

    • 2022年4月1日(金)

    西唐津機関区の裏側にたどり着くと、お召編成が機関車と共に停まっていた。写真を撮るには条件が悪かったのでそのまましばらく敷地外から眺めていると、突然敷地内での撮影が短時間ではあるが許された。喜び勇ん...

  • 今日から新年度の始まりということで、フレッシュな気分でスタートしなければ行けないのですが、激戦区から異動出来なかったこともあり、意気消沈の さくら でございます・・・またワガママな客人の相手を。。。m...

    ランクル100さんのブログ

  • 今日も植樹祭のお召列車に向けた訓練と思われるDD51での試運転列車が運転された。(往路) DD51 1192+DD51 1193+12系客車×5両 試9980レ 宮原操 10:52 ⇒ 米原操 13:14 高槻ー島本間 後撃ち(復路) DD...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220315/18/excellent-railways/8c/bd/j/o0957120015088217524.jpg

    JR初のお召列車

    • 2022年3月28日(月)

    今月発売の『国鉄時代』5月号がDE10特集だったので、JR化後初のお召列車を牽引したDE10の写真をまとめて投稿したところ一部の写真を採用していただいた。この際なので、当時の撮影行の様子をこのブログでご紹介し...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220326/23/sorimachisan4005/31/ec/j/o0540040515093464310.jpg

    2022.03.20 その8 ジュピター

    • 2022年3月27日(日)

    D51 1107はお召列車専用の機関車、C57 1は新潟であった全国植樹祭の時に使われた車両です。機関車に飾られた菊のサイドマークや寄贈された日本国旗なども飾られています。運行終了となったEF64や特急・急行...

  • 日時: 2022年3月26日 終日 C57 56 奈良機関区 赤ナンバー [flexbox direction=row wrap=nowrap alignh=left alignv=” alignitems=stretch flexchildren=” width=100% height=” class=”...

  • 久しぶりに原宿の宮廷ホームとその脇を通る車両との写真です。昭和天皇の頃、この宮廷ホームの脇に代々木ゼミナールの原宿校舎があり、このホームを利用してEF58牽引のお召列車でお出かけになられる天皇皇后両...

  • 和田山駅からどれくらい歩いただろうか 円山川に沿った線路端で貨物列車を撮影した さすが山陰 3月下旬というのに背景の小山にはまだ雪が残っていた 機関車はC5711 異形のC57のデフォルトスタイル 集煙装置...

  • にほんブログ村かつては北の玄関口とも言われた上野駅。東北など北に住む人にとっては、上野へ下りたち乗り換えする、とても重要なターミナル駅でした。私も東京へ一人で出て来た時は、上野駅で降りたのを思い出...

    ゆぅちゃんさんのブログ

  • 実物の機関車も御用車の床下も屋根も、ホコリすらついてない✨ピカピカですお召し使用の機関車の魅力と言えば、今回はEF58の台車!鋼鉄の銀むき出し 、供奉車の屋根にあるアンテナと電源車の換気ファンを、浮き出...

  • カトー(KATO)さん、2022年2月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<10-1720>12系客車 JR東日本高崎車両センター 7両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>1969年に登場した12系客車。急行形座席客車で、197...

    みーとすぱさんのブログ

  • カトー(KATO)さん、2022/2/25出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<7008-G>DD51 800番台 高崎車両センターAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>1962~78年に649両が製造されたDD51形ディーゼル機関車。DD51形800...

    みーとすぱさんのブログ

  • 今回紹介するのは、㈱アリイから発売された〈HOゲージケース入りプラ模型〉の「EF58形電気機関車61号機(茶色)&62号機(青色)」である。EF58形電気機関車61号機は、昭和28年7月の発注段階から“...

鉄道コムおすすめ情報

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。