鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「風景」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 481~500件を表示しています

全42425件

  • 今回の【駅】シリーズは、長野県飯田市南部、天竜川の峡谷沿いの狭い場所に位置する飯田線の駅で、駅前に民家が数軒あるものの集落が遠く、また乗降客も少ない事から、秘境駅として有名になっているやや難読駅、...

  • CF005321

    お茶刈風景と近鉄電車

    • 2024年5月12日(日)

    大井川鐵道 マミヤRZ67乗用のお茶刈機の横を近鉄電車が走り抜けて行きました。

  • 今回から新しい車両工作記事を始めます。作るのは西武鉄道101系非冷房車のNゲージ鉄道模型です。KATOの初期形からの改造です。細かい差異は気にせずタイプとしたいと思います。西武鉄道101系のうち、旧101系とも...

    西武は赤電さんのブログ

  • SL山口号(出発前の風景)

    • 2024年5月11日(土)

    今日はSL山口に乗ってきました。先週から復活したデゴイチは力強い走りで安心しました。初めて乗車したのですがこんなに地域に、そして鉄道ファンに愛されている列車だとは知りませんでした。これは超オススメの...

  • 名残惜しく下田を離れ、再び始まった185系の旅。行きに比べればゆったりと、走りを満喫する静かな旅。車内ものんびりジョイント音が響き、時折眠気も誘発される。『2024.4.13 臨時特急「185」伊豆急へ!①たまに良...

  • やくも9号 中石見にて

    • 2024年5月11日(土)

    しつこく伯備線を続けます。中石見をゆく国鉄色やくも9号です。1009M やくも9号引いてもう1枚 国鉄色のある風景。いつまでも見ていたいですがついにカウントダウンが始まりました。上石見ー下石見(信)にて

    kuhane_581さんのブログ

  • 梅雨の西九州を巡る旅、第006回。続いての訪問駅に到着。列車を降り立ちます。やって来たのは本川内(ほんかわち)駅。前回訪ねた喜々津駅から分岐する、長崎本線長与支線の駅となります。初訪問。去り際の列車を...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240510/05/amoragio2115/72/02/j/o0540044915436729739.jpg

    8時だよう♪全員正解 !

    • 2024年5月11日(土)

    「父ちゃん、今週の母ちゃんクイズの解答締切時間となった。正解発表としよう」「今回は以下の問題が母ちゃんからのクイズでした」問題「以下の動画を見てどこの駅に到着するシーンなのか駅名で答えよ❗️」「まず...

  • 伯備線 木野山〜備中川面2024年4月4日撮影 ランキング参加中鉄道ランキング参加中写真・カメラランキング参加中旅行

  • 240511-001

    萌え萌えの山を

    • 2024年5月11日(土)

    先日の4月25日。約2週間も前ですね、、、関西本線沿線と伊賀鉄道沿線の田んぼの偵察に行ってきました。萌え萌えの山もついでに。まずは関西本線の島ヶ原俯瞰。天気予報ではいい天気なはずでしたが、雲が多くて少...

  • まさかのオレンジカードが出てきました。箱の中で何度も目にはしていましたが、記念乗車券だとばかり・・・。台紙の景色は、左のオレンジカードと同じ風景ですので、上海の黄浦江公園だと思われます。(台紙には解説...

    みその33さんのブログ

  • 茨木駅に停車中のクモヤ91けん引の583系 1982年頃撮影車両基地での電車の入換や工場入出場時の牽引車として活躍していたクモヤ91、この車両は旧型国電72系の車体を1967年に改造して造られた事業用電車(職用車)...

    katsucyanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240511/11/hiro-o-mac/71/6e/j/o0667100015437232666.jpg

    風薫る阿蘇路(2/2)

    • 2024年5月11日(土)

    2024年5月10日、2日目は南阿蘇鉄道を中心に。鉄橋好きには美味しいスポットでした。ただ、全国的にも数が少ないトレッスル橋は、立野ダムの建設により、周りの風景が変わってしまっていることが残念でした。ただ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240511/11/hiro-o-mac/c4/f5/j/o1000066715437233936.jpg

    風薫る阿蘇路(1/2)

    • 2024年5月11日(土)

    2024年5月9日~10日、熊本の阿蘇で撮影。両日とも天気に恵まれました。特に初日は空気が澄み、風景撮影には絶好でした。初日はJR豊肥本線、スイッチバックや阿蘇の山をバックなど、特に外輪山に囲まれた風景には...

  • ゴールデンウィーク後半に出かけた新潟での鉄道撮影の続きになりました。5月4日午前は磐越西線でSLばんえつ物語を撮影しました。いったん新発田へ戻り、夕方に白新線佐々木、西新発田間にある則清踏切でプチ撮...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/senrobata/20240511/20240511075348.jpg

    駅前商店街

    • 2024年5月11日(土)

    駅の脇に踏切があり、その先に商店街が続く。 或る意味で東京の都心から少し離れた下町の風景かも知れぬ。 そんな昭和の風景が再開発で消えようとしているらしい。 京王線下高井戸の駅前にはその名もずばり「...

  • 富山地方鉄道特急「アルプス」に乗車、一時間ほどで上市駅に到着!上市駅ではスイッチバックで進路が変わります運転士はホームへ降りて後ろの車両に向かいます(^^;

  • [ JR伯備線 方谷~井倉(広石信号場) / 2024-04-30 ]次に向かったのは第5高梁川橋梁を見下ろす場所。ここは北に向かう列車を撮るポイントにつき、終日逆光となります。好天の日は順光となるポイントに行ってし...

    旅の諧調♪さんのブログ

  • 近鉄、近鉄南大阪線を乗り鉄して、車窓から撮影した尺度駅の駅名標です。近鉄、近鉄南大阪線の運転席横の車窓からの線路風景画像です。あなたの地元のご当地キャラは?地元は堺ですから、埴輪課長…とか知らんけど...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。