鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「あけぼの」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 421~440件を表示しています

全2229件

  • 日本の鉄道旅の衰退に足掻いた夏2022年9月、大学生になって初めての夏休みも後半戦を迎えた。私は鉄道が趣味故、専ら旅も鉄道でする。私が鉄道沼にのめり込んだときには北斗星からカシオペア、あけぼのに臨...

  • 221123142505723~2

    (N)カイシャーシャー

    • 2022年11月24日(木)

    【11月23日】職場サークルの運転会でした先日買った東武200系を持参1819Fとの並び実車では実現していませんが、こういう並びも模型ならではといったところでしょうかまるきくんがED75に標識灯を仕込んでいるのを...

  • 今回はコレで遊んでみます。TOMIX 小坂鉄道DD130形ディーゼル機関車&私有タキ29300形貨車(後期型・同和鉱業)セット今年の夏くらいに発売された商品ですね。随分と時間が経ってしまいました。機関車は3両購入...

  • 国鉄駅の雰囲気を残した北上駅、岩手県で5番目の都市である北上市の中心駅です。   今回乗車するのは、秋田県の横手駅までを結ぶ北上線です。現在ではローカル線となっておりJR東日本が収支を公表し ...The ...

    Pass-caseさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221120/20/mana9dentetsu/20/2e/j/o1080081015205739135.jpg

    50系客車

    • 2022年11月20日(日)

    昔から夏休みには秋田の祖父母の家に遊びに行っていたのですが、その際の往復で『つばさ』や『あけぼの』などに乗ることが最大の楽しみだったのに加え、普段首都圏では見られないED75などの赤い交流機やディーゼ...

  • 12月3日(土)ですが横手駅構内にて秋田支社の機関車を並べて撮影会、体験会が行われるそうです。1日限りの復活!横手機関区というタイトルがいいですね。展示車両はEF81-136、ED75-777、DE10-1759と書かれていま...

  • 前回、485系の特急になった「鳥海」をお届けしましたが、記事にも記したように列車名に絡むその経緯は何気に複雑。「鳥海」は元々、「いなほ」だったし、急行から特急に格上げされた「鳥海」は「出羽」になる...

  • そういえば、コロナに感染していた2階のジイサン死亡説が流れていたというハナシを聞き、「オレが死んで喜ぶ奴がいるのか!」と発狂していたそうですが、国民の九割九分九厘は喜ぶと思う さくら でございます。。...

    ランクル100さんのブログ

  • このコーナーでは40年前の57.11改正に伴って、消えていった列車や車両をシリーズでお届けしましたが、消えていくものがあれば、新たに登場するのもあります。今回からはそんな、57.11改正を機に運転...

  • _20221114_083658_copy_1637x1437

    寝台車の通路折畳み椅子

    • 2022年11月16日(水)

    24系寝台車の通路折畳み椅子です。2017年前後に大宮工場で入手しました。恐らくあけぼの号で使用していた車両のものかと思います。夜明けにこの通路椅子に座って景色を眺めるのが好きでした。今となっては貴重...

  • _dsc06321

    浦和を通過するDD51ブルトレ編成

    • 2022年11月16日(水)

    主に鉄道ばかり撮ってきたものだからレンズの最短撮影距離というものに頓着してこなか...

    ロクイチ会さんのブログ

  • 20系時代の寝台特急あけぼの 上野駅カニ21とナハネフ23と思います。あけぼのは最後まで20系使用の寝台特急として残りました。この頃は秋田行と青森行の2往復体制だったと思います。

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221114/14/hakutsuru-yuzuru/06/fb/j/o1080081015202852595.jpg

    銀帯のゆうづる

    • 2022年11月14日(月)

    こんにちは。一応はくつるを走らせることができたので、次はブログタイトルのとおり「ゆうづる」編成を揃えていきます。1/80ではTOMIXから24系24形白帯の客車が発売されていますが、KATOの銀帯24系25形客車を揃え...

  • 1: 少考さん ★【 かつて東京・上野と青森、秋田両県を結んだ寝台特急「あけぼの」に使われた客車など27両が、秋田市の秋田港駅の構内に3年近く放置され、劣化が進んでいる。 】以上引用ここからはURLでhttps://...

  • x9400

    荒波と甲種

    • 2022年11月13日(日)

    って画像は2018年のナンバー4年前の今日・・・・・・・撮りに行ったみたいです三陸鉄道の甲種。。。。。行きは夜行バス・・・・・でしたね。。この時軽い喘息みたいになってましたが強行に行きました。。。...

  • 鳴子温泉で駅弁!DL東北DC陸羽東線号で鳴子温泉にやってきました。訪れるのは2019年の風っこ湯けむり紅葉号以来です。『2019秋の南東北れ~るとりっぷ⑤風っこ湯けむり紅葉号[往路]乗車記(後編)』鳴子温泉といえば...

    風衣葉はなさんのブログ

  • _dsc27320_20221112104901

    国鉄特急色

    • 2022年11月12日(土)

    例年11月は忙しい。有給休暇も取れないから泊りがけの旅行にも行けず、せっかく紅葉...

    ロクイチ会さんのブログ

  • Twitterなどで話題になっておりましたが秋田港駅(旧秋田臨海鉄道)に留置されたままの元寝台特急あけぼの用24系客車とDE10たち、そしてコキ車の解体がいよいよ始まりそうです。現地を見に行ってきました。解体さ...

  • IMG_0159.jpg

    24系25型寝台客車

    • 2022年11月7日(月)

    定期運用が無くなってからも、ブルートレイン客車の保存車を外から見る機会がありましたが、久しぶりに車内に入ってきました。東海道線の西方面のブルートレインはもっぱら撮影専門でしたが、北日本方面の北斗星...

    熊猫さんのブログ

  • カトー(KATO)さん、2022年12月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<3065-2>EF510 500 カシオペア色AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>交直両用電気機関車EF81形の置換用として、2002年に登場したJR貨物EF510形。&...

    みーとすぱさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。