鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#京成AE形」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

61~80件を表示 / 全387件

新規掲載順

  • 東武鉄道、京成スカイライナーを撮影したあとは、北千住に戻り、つくばエクスプレスを撮ることにしました。人生初つくばです。 まずは北千住駅ホームで快速つくば行き、高直流タイプのTX-2000系TX-2152Fを撮りま...

    ソルトさんのブログ

  • 昨日に引き続き京成スカイライナー(AE形2世)の撮影記録です。 京成関屋ー千住大橋間にある都道461号の歩道橋の上から撮ってみました。編成全体はおさまりませんでしたが、スピード感は少し出せたかなと思いま...

    ソルトさんのブログ

  • 東武鉄道の撮影のあと、少し歩いて京成電鉄を撮影しました。 京成AE形「スカイライナー」を撮ります。2010年に登場し、もう14年ですか・・・早いです。 そのまま手で掴んで持てそうな鉄道模型のようなデザイン...

    ソルトさんのブログ

  • 京成3100形 側面LED再現表示【その98】です。ほぼ実車通りに仕上がっていると思いますが、LED変換作業で若干異なっている場合があります。 今回はこちらです。↑の日本語・英文字表記と・・・日本語・簡体字表記...

    快急奈良さんのブログ

  • 成田スカイアクセス線を成田空港へ向けて走

    RailStockさんのブログ

  • 毎月14日はBトレ推進日間恒例のディスプレイスペースの展示替え(留置線入替前)(留置線入替後)今回は電車特急の先頭車にしてみました。左側はJRで、183系はしだて色、381系、500系新幹線右側は私...

    gyogyotaさんのブログ

  • 京成電鉄は3月11日、日本航空(JAL)系のクレジットカード「JALカード」と提携し、JALのマイルが2倍たまる「JALカード特約店」に加入すると発表した。京成電鉄によると、鉄道会社としてJALカード特約店に加入する...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • お馴染みの京成高砂駅からです。こちらから成田方向は京成本線とアクセス線とに分岐しますね。スカイライナーはこちらからアクセス線経由で成田空港へ向かい、また車庫から運用に入る主に京急の車両もあるので、...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 北総線で自動放送始まる。北総7500形 7501編成2022.9.9/大 町▲2月中旬より自動放送を導入した北総鉄道。成田・羽田両空港へのアクセス路線として、訪日外国人のお客さまにより快適に列車を利用していただきたい...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 2024/3/9 京成関屋

  • 2024年3月9日に、「スカイライナーの軌跡を巡る旅」ツアーが催行されました。3400形を使用した団体臨時列車が京成上野→東成田→京成成田間、AE形を使用した団体臨時列車が京成成田→成田空港→新鎌ヶ谷間で運転され...

    2nd-trainさんのブログ

  • 成田国際空港へのアクセス輸送を担う京成電鉄の特急スカイライナーは2023年12月30日で運転開始から50周年を迎えることになりました。当初は成田空港開港の遅れから京成上野〜京成成田間のノンストップ特急として...

  • 2024年3月5日に、AE形AE2編成が、宗吾車両基地での全般検査を終えて出場し、宗吾参道〜八千代台間で試運転を実施しました。2今回も急行灯が点灯していました。編成中間の3,4号車の車軸が交換されていました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 諸事情で休日に珍しくひとりで家を空けなくてはならなくなり、どこに繰り出そうか考えたら、8111Fが東武アーバンパークライン(←すっかり野田線って言わなくなりましたねぇ)で定期運用に入る様になってからまだ見...

    ハマちどりさんのブログ

  • ■スカイライナーAE スカイライナーAEの後継はスカイライナー100系でしたが現在はその栄光を二台目スカイライナーAEが引継空港輸送に当る。 京成電鉄スカイライナーAE型電車が開運号、として運行しています。こ...

  • 成田〜上野間の速達列車として年始の恒例に

    RailStockさんのブログ

  • 京成3100形 側面LED再現表示【その97】です。ほぼ実車通りに仕上がっていると思いますが、LED変換作業で若干異なっている場合があります。 今回はこちらです。↑の日本語・英文字表記と・・・日本語・簡体字表記...

    快急奈良さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e4/31097f98f58cadfcc014543289b1859e.png

    京成3000形3053F

    • 2024年2月29日(木)

    あくまでも都市交通審議会が付けた番号ですが、東京の地下鉄の1号線は都営浅草線です(ちなみに、日本で最初に開通した地下鉄である銀座線は3号線です)。同線は西馬込駅から押上駅までの路線ですが、泉岳寺駅...

  • 祝、運行開始50周年。京成AE形 AE3編成2024.2.16/東松戸▲「スカイライナー運行開始50周年記念」のヘッドマークを掲出したAE形AE3編成。ヘッドマークは飛行機と世界をイメージさせるデザイン京成AE形 「スカイラ...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 1991年の成田空港ターミナル直下への鉄道開業に合わせて前年の1990年に京成の空港アクセス列車「スカイライナー」の2代目として導入されたAE100形。 2010年に「スカイライナー」を、2015年に最後の定期運用「シテ [&#...

    Kumoyuni45さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ