鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#京成AE形」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

41~60件を表示 / 全387件

新規掲載順

  • 最近は高架が増えて踏切も減ってきてはいますが、都内で駅近で踏切で鉄道を間近で見たい時はココ!日暮里から千住大橋まで京成線に乗車し、千住大橋駅で下車して、ラーメン二郎は今日も並んでなぁと横目に見なが...

    hashire53さんのブログ

  • 今回の入線は、マイクロエースの「京成 3200形・更新車 試験塗装ブルー4両セット(品番 A-1870)です。 「車両セット」としては、今年初の入線になります。 私は福岡在住でして、京成の電車は正直なところ「...

    2015KOUさんのブログ

  • 電車に乗っているだけだとなかなか気付きませんが、電車はさまざまな速度制限を受けながら運転しています。しかも、自動車と違って1km/hたりともオーバーが許されないので電車の運転士は常に速度に神経を尖らせな...

    ogoma8823さんのブログ

  • 真間川の桜、第2弾です。まだ早朝だと思っていたのですが線路の向こうにもこちら側のも人が増えてきてしまいまいした。こりゃお互い映り込んじゃうな・・・というわけで川からはちょっと離れてみました。ここか...

    oridonさんのブログ

  • 京成3100形 側面LED再現表示【その100】です。ほぼ実車通りに仕上がっていると思いますが、LED変換作業で若干異なっている場合があります。 今回はこちらです。↑の日本語・英文字表記と・・・日本語・簡体字表記...

    快急奈良さんのブログ

  • 2024年4月8日(月)本日からマカオ出張です。2020年1月以来だから4年3カ月ぶりです。今回もマカオ航空ビジネスクラスを使います。マカオ航空も今月からデイリー運航になったので長かったコロナ禍を...

    チャーリーKさんのブログ

  • 毎月14日はBトレ推進日間というわけで、恒例の展示スペースの展示替え高架線は(入替前)115系広島色と瀬戸内色(入替え後)EF210にコンテナ貨物コキ8両を直線でつなぐと見ごたえある留置線の先頭車たちは(入...

    gyogyotaさんのブログ

  • 1923

    京成スカイライナー

    • 2024年4月13日(土)

    高速で通過する。2021年8月2日北総線

    パペシさんのブログ

  • 前記事からの続きです。E657系リバイバルカラーを撮影した後は、バスと北総線を乗り継いで、新柴又駅へむかいました。 ここでは、登場から50年を迎えたスカイライナーを記念した装飾列車を撮影しました。 狙っ...

    常磐快特さんのブログ

  • 3400形 桜に染まるまち佐倉 ヘッドマークを待つ間にAE形スカイライナー50周年ヘッドマーク成田空港行き が来ましたまた 反対側からケンティースカイライナー上野行きも 通過で後追い成田駅では ケンティースカイ...

  • 京成AE形電車「スカイライナー」。京成電鉄京成高砂駅(撮影2024/04/07)。

  • 実に3か月ぶりの撮り鉄で、ブログの更新です。 この3か月、仕事が忙しい、コロナウイルスに感染して1週間以上体調不良に陥るなどなど、満足に撮り鉄できる環境ではありませんでした。長期間ノー撮り鉄となったの...

    常磐快特さんのブログ

  • DSC_9964_as.jpg

    上京物語其の壱

    • 2024年4月6日(土)

    上京物語其の壱撮影日 2024年3月27日水曜日場所北総鉄道印旛日本医大3月末に上京しました。初日は移動のみでこんな所で投宿しました。写真の四角いホテルです。京成電鉄 スカイライナー AE型DSC9964as印旛日...

    都電15番さんのブログ

  • 今年のラッセルシーズンの撮影は1月の大人の休日俱楽部パスを利用した1月下旬の1回のみその遠征では大した絵が撮れずに、次回のラッセル撮影を計画するものの、2月の天候も暖冬傾向で雪予報があまりなく、あ...

  • 仙台旅行の記事です モーニングライナー204号に乗り上野へ向かいます。青砥にて京急600形がいました。千住大橋手前で3400形とすれ違いましたが撮れず。京成上野にてスカイライナー50周年号がいました。こまち5号...

  • 京成3100形 側面LED再現表示【その99】です。ほぼ実車通りに仕上がっていると思いますが、LED変換作業で若干異なっている場合があります。 今回はこちらです。↑の日本語・英文字表記と・・・日本語・簡体字表記...

    快急奈良さんのブログ

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @railwa...

  • 日暮里駅を発車し直ぐに左折。尾久橋通りの上を走行します。すると目の前に急坂登場です。京成線の上を通るために高さを稼ぎます。別の乗車際にスカイライナーとすれ違いました。赤土小学校前駅を発車して熊野前...

    キハ58はくつる583さんのブログ

  • タカラトミー本社 最寄り駅「人生ゲームのまち」京成 青砥駅 京成 3000形 普通 上野行き千葉県150周年ヘッドマーク と京成 3700形 快速 西馬込行きLEDヘッドライトに 交換された3788編成と 並び京成 AE形スカイラ...

  • 3400形 「桜に染まるまち佐倉」2024年 ヘッドマークの合間の撮影青砥駅で スカイライナー50周年 成田空港行きが 通過宗吾参道駅でスカイライナー4500万人 達成回送が 待機そして 3000形 試運転がトンネル内から 逆...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ