鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#南栗橋車両管区」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

261~280件を表示 / 全583件

新規掲載順

  • 2023年10月5日に、南栗橋車両管区春日部支所所属の10030型11434Fが、南栗橋工場での検査を終えて出場し、南栗橋〜南栗橋~新栃木間で試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年10月3日に、南栗橋車両管区 春日部支所所属の10030型11444Fが、南栗橋工場での検査を終えて出場し、南栗橋〜新栃木間で試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 8111Fは、2011年6月に東上線での運行が終了。その後、東武博物館所有(春日部支所配属)となり、2012年8月にリバイバルカラーとなって運用を開始しました。その後、東上線に来たのは2012年11月の森林公園でのイベ...

  • /4gousya.net/catchr/63881.jpg

    東武鉄道8111F 津覇入場

    • 2023年10月2日(月)

    検査を終え先日南栗橋工場を出場した東武8111Fが本日津覇車輛工業へ回送されています。なお、来週9日は津覇車輛工業で整備中の8111Fの撮影会などが予定されています。

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 2023年10月2日、8000系8111Fが南栗橋工場での検査を終えて出場し、津覇車輌にて車内空調修繕工事を実施に伴い、南栗橋→春日部→館林間にて回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年9月29日に、南栗橋車両管区春日部支所所属10030型11663Fは津覇車輌での屋根修繕工事を終えて出場し、館林→北春日部間にて回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年9月29日、東武博物館が保有する8000系8111Fが検査および塗装変更を終え、南栗橋工場を出場し試運転を行いました。今回の検査にてツートンカラーへの塗装変更が行われた他、女性専用車ステッカーや東武野田...

    2nd-trainさんのブログ

  • /4gousya.net/catchr/63770.jpg

    東武8111Fが南栗橋出場

    • 2023年9月29日(金)

    ツートンカラーへの変更などが確認されていた東武8000系8111Fですが、本日南栗橋工場を出場し、試運転が目撃されています。

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • /4gousya.net/catchr/63753.jpg

    東武鉄道21431F 津覇車輌を出場

    • 2023年9月29日(金)

    昨日、南栗橋車両管区所属の東武20000系20430型(20400型)21431Fが津覇車輌工業館林工場を出場しました。入場期間が1ヶ月弱であることから、屋根の整備(屋根修繕)が実施された可能性があります。

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230723/11/00c11318/23/bc/j/o1080075815315825572.jpg

    東武1800系の格下げ車 2005年

    • 2023年9月27日(水)

    近年、JR・私鉄を問わず優等列車から通勤型への格下げ改造は、あまり例がありません。せいぜい、京急2000形、阪急6300系などが浮かびますが、いずれも料金不要なので、有料急行からの格下げとなると極めて稀有な...

  • 2023年9月25日、森林公園検修区所属の10000系10030型11639F+11443Fが検査のため、所属先から秩父鉄道線経由で南栗橋工場へ入場しました。なお、秩父鉄道線内はデキ303が牽引しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 南栗橋工場に入場している東武8000系8111Fですが、今月21日時点で一部車両のツートンカラーへの塗装変更が完了した姿が確認されています。また、本日までに号車を示すシールと女性専用車ステッカーの貼付も確認さ...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 2023年9月21日に、南栗橋車両管区にて8000系8111Fのうち8311号車〜8411号車の検査が終盤の段階にになっていることが確認されています。掲載写真は全て8311号車です。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年9月19日に、森林公園検修区所属の50000系51003Fが、南栗橋工場での検査を終えて出場し回送されました。秩父鉄道線内羽生→寄居間はデキ503が牽引しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年9月15日に、 南栗橋車両管区本所所属の50000系51003Fが、南栗橋工場での全般検査を終えて出場し、南栗橋〜北千住間で試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 南栗橋工場での車輪転削を終えて、七光台まで回送された。東武日光線を南下。春日部駅で乗務員交代のため少々停車。2023年9月16日

    パペシさんのブログ

  • 2023年9月17日

    • 2023年9月17日(日)

    ◯JR東日本・新幹線統括本部秋田新幹線車両センターE6系Z13 3017B前新幹線総合車両センターE2系J72 128B前E5系U8 62BU38 8B・19BU44 3017B後山形新幹線車両センターE3系L62 9074BL69 128B後◯東武鉄道南栗橋車両管...

  • 2023年9月16日に、南栗橋車両管区七光台支所所属の8000系8159Fが車輪削正を終え、南栗橋工場から所属先まで返却回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • こんにちは!今回は東武鉄道に関する記事です。8000系の8111F、今年の7月ごろから検査入場の動きが出ており、復活するのではないかと言われてきていましたが、そんな中、8111Fの修繕中の様子を見学できるツアーが...

    てつとお-2さんのブログ

  • 東武トップツアーズが主催する旅行商品(販売開始済)によると、東武博物館所有の8000系8111Fが、南栗橋車両管区館林作業所(津覇車輌工業館林工場)に入場のうえ、同所で撮影会を行うことが明らかになりました。...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ