鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#南栗橋車両管区」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

281~300件を表示 / 全593件

新規掲載順

  • 2023年9月25日、森林公園検修区所属の10000系10030型11639F+11443Fが検査のため、所属先から秩父鉄道線経由で南栗橋工場へ入場しました。なお、秩父鉄道線内はデキ303が牽引しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 南栗橋工場に入場している東武8000系8111Fですが、今月21日時点で一部車両のツートンカラーへの塗装変更が完了した姿が確認されています。また、本日までに号車を示すシールと女性専用車ステッカーの貼付も確認さ...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 2023年9月21日に、南栗橋車両管区にて8000系8111Fのうち8311号車〜8411号車の検査が終盤の段階にになっていることが確認されています。掲載写真は全て8311号車です。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年9月19日に、森林公園検修区所属の50000系51003Fが、南栗橋工場での検査を終えて出場し回送されました。秩父鉄道線内羽生→寄居間はデキ503が牽引しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年9月15日に、 南栗橋車両管区本所所属の50000系51003Fが、南栗橋工場での全般検査を終えて出場し、南栗橋〜北千住間で試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 南栗橋工場での車輪転削を終えて、七光台まで回送された。東武日光線を南下。春日部駅で乗務員交代のため少々停車。2023年9月16日

    パペシさんのブログ

  • 2023年9月17日

    • 2023年9月17日(日)

    ◯JR東日本・新幹線統括本部秋田新幹線車両センターE6系Z13 3017B前新幹線総合車両センターE2系J72 128B前E5系U8 62BU38 8B・19BU44 3017B後山形新幹線車両センターE3系L62 9074BL69 128B後◯東武鉄道南栗橋車両管...

  • 2023年9月16日に、南栗橋車両管区七光台支所所属の8000系8159Fが車輪削正を終え、南栗橋工場から所属先まで返却回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • こんにちは!今回は東武鉄道に関する記事です。8000系の8111F、今年の7月ごろから検査入場の動きが出ており、復活するのではないかと言われてきていましたが、そんな中、8111Fの修繕中の様子を見学できるツアーが...

    てつとお-2さんのブログ

  • 東武トップツアーズが主催する旅行商品(販売開始済)によると、東武博物館所有の8000系8111Fが、南栗橋車両管区館林作業所(津覇車輌工業館林工場)に入場のうえ、同所で撮影会を行うことが明らかになりました。...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 2023年9月14日に、南栗橋車両管区七光台支所にて撮影会が開催されました。主に展示された車両は8000系8150F、10030型11653F、60000系61605Fでした。東武ファンクラブ主催の開催でした。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年9月13日、南栗橋車両管区春日部支所所属10030型11662Fは、南栗橋工場にて検査の為、北春日部→南栗橋間にて回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • ここまで、あまり良くない記憶と共に振り返ってきた東武鉄道の記録。『【激務と多趣味のはざまで03】東武鉄道’02頃~’09、何かと気難しかった北関東と東武電車の記憶』ふと、HDDのデータ整理しながら思いついた【...

  • 2023年9月5日に、南栗橋車両管区春日部支所所属の20400型21431Fが、津覇車輌へ入場のため館林へ回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 今月1日(金)に南栗橋車両管区春日部支所所属の東武10000系10030型11659Fが津覇車輛工業館林工場を出場し、所属先まで自力回送されています。入場期間が約1ヶ月弱と長く、屋根の整備が確認できることから、屋根修...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 2023年9月4日に、南栗橋車両管区春日部支所所属の10030型11663F (クレヨンしんちゃん家族都市プロジェクトHM掲出編成)が、津覇車輌へ入場のため北春日部→館林で回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年9月1日に、南栗橋車両管区春日部支所所属10030型11659Fは津覇車輌での屋根修繕工事を終えて出場し、館林→北春日部間にて回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年9月1日に、南栗橋車両管区春日部支所所属の11434F + 11444Fが南栗橋工場へ入場のため回送されました。本線の単独走行はできないため2編成まとめての検査入場となりました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年8月30日に、南栗橋車両管区七光台支所所属の8000系8170Fが南栗橋工場での検査を終えて出場し、南栗橋〜新栃木間で試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年8月24日に、 南栗橋車両管区春日部支所所属の10000系11801Fが、南栗橋工場での検査を終えて出場し、南栗橋〜加須間で試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ