鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#南栗橋車両管区」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

241~260件を表示 / 全583件

新規掲載順

  • 2023年10月23日に、南栗橋車両管区春日部支所所属の10030型11432Fが、南栗橋工場での検査を終えて出場し、南栗橋〜新栃木間で試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年10月23日に、森林公園検修区所属の10030型11639F+11443Fが、南栗橋工場での検査を終えて出場し回送されました。秩父鉄道線内羽生→寄居間はデキ105が牽引しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 本日 東武8000型8111Fが津覇車輌工業館林工場を出場し、南栗橋車両管区本区へ回送されました。空調設備の整備などを行ったと思われます。同編成は28日のツアーで七光台支所に入区し、その後は野田線(アーバンパ...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 2023.10.19(木)本日は東武8111Fの臨時回送を撮影しに行った。しばらくセイジクリーム色だった8111Fが、前のバージョンのリバイバルカラーに戻り、今度は野田線の所属になるらしいのだ!(←ダジャレ)ということで...

  • 2023年10月19日、森林公園検修区所属10030型11639F+11443Fが、南栗橋工場での検査を終え、南栗橋~北千住間にて試運転が行われました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年10月16日、南栗橋車両管区春日部支所所属の10030型11258Fが改造工事を終え、津覇車輌を出場し南栗橋工場まで回送されました。今後検査が行われるものと思われます。10030型2両編成がリニューアル工事が施工...

    2nd-trainさんのブログ

  • /4gousya.net/catchr/65248.jpg

    東武11258F津覇出場・南栗橋入場

    • 2023年10月16日(月)

    本日、東武10000系10030型50番台11258Fがリニューアル工事・ワンマン対応改造を済ませ津覇車輌を出場し、南栗橋車両管区本所へ入場しました。同車は既に検査切れのため南栗橋で定期検査を済ませてから今後営業運...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231015/14/lgg-photoblog/a1/a1/j/o1171065815351219792.jpg

    一泊二日の乗り鉄温泉旅 part2

    • 2023年10月16日(月)

    前回は下今市でスペーシアXを下車したところまででした今回 part2は下今市から塩原温泉までをご案内下今市でスペーシアX3号を見送った後野岩鉄道方面に乗り換えは約30分あるので駅構内散策国の登録有形文化財(...

  • 2023年10月14日に、東武8000系8159Fが車輪転削を終えて返却のため南栗橋車両管区から所属場所の南栗橋車両管区七光台支所まで回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年10月11日、動態保存車両の8111Fが野田線に転属するついでツアーが10月28日に催されるそうです。しばらくの間干されていた車両ですがセイジクリームからツートンカラーに切り替えて無事検査を通過していよい...

  • 東武鉄道は10月11日、現在は南栗橋車両管区で保管している8000系電車の第8111編成を野田線(東武アーバンパークライン)・七光台駅に隣接する南栗橋車両管区七光台支所に転属させると発表した。これを記念して回...

  • 東武鉄道は10月11日、現在は南栗橋車両管区で保管している8000系電車の第8111編成を野田線(東武アーバンパークライン)・七光台駅に隣接する南栗橋車両管区七光台支所に転属させると発表した。これを記念して回...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • 2023年10月9日に、東武トップツアーズ東武旅倶楽部の主催で「8111F撮影ツアーin 館林」が催行されました。集合場所は浅草駅でした。参加には事前予約が必要でした。申込みは、東武トップツアーズ東武旅倶楽部WEB...

    2nd-trainさんのブログ

  • 本日七光台支所への転属が明らかになった東武博物館所有8000系8111Fですが、鉄道コムによる取材により、東武アーバンパークライン(野田線)で営業運転を行うことが明らかとなりました。同編成の定期運用は2011年6...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 【画像再掲載:撮影日2023年10月2日】2023年10月28日(土)ツアーにて南栗橋⇒東武日光⇒七光台で運転する発表があった。七光台到着後は夜間撮影会も実施される予定である。その後8111Fは、これまで所属してきた南...

    パペシさんのブログ

  • 2023年10月11日に、 南栗橋車両管区春日部支所所属の10030型11662Fが、南栗橋工場での検査を終えて出場し、南栗橋〜栃木間で試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • /4gousya.net/catchr/64811.jpg

    東武8111Fが七光台へ転属予定

    • 2023年10月11日(水)

    津覇車輌工業館林工場に入場している東武博物館所有8000系8111F(南栗橋車両管区春日部支所に配置)について、本日発表されたプレスリリースによって同区七光台支所へ転属することが明らかになりました。これに伴い...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • こんにちは! ゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。  10月8日(日)、新宿のホビーランドぽちにおいて鉄道コレクション、東武鉄道8000系8579編成を購入しました。当時お店には同系の8564編成...

    ゆきの晄祐127号さんのブログ

  • 南栗橋車両管区七光台支所の61601Fが南栗橋工場での車輪転削を終えたため、南栗橋⇒七光台で回送された。2023年10月7日東武スカイツリーライン

    パペシさんのブログ

  • 2023年10月6日に、南栗橋車両管区春日部支所所属の10030型11432Fが、南栗橋工場へ入場しました。

    2nd-trainさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ