鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#南紀」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

261~280件を表示 / 全799件

新規掲載順

  • 先日、HC85系の特急「南紀」の乗車してきました座席は固かったですw各座席に電源コンセントが付くのが珍しくなくなって随分経ったと思いますこちらはWi-Fiも飛んでいましたかつてはかなりありがたい設備だったの...

    のたねさんのブログ

  • 《前回からのつづき》 blog.railroad-traveler.info ■国鉄分割民営化による鉄道用ディーゼルエンジンの転機 1987年の国鉄分割民営化は、国鉄が脈々と受け継いできたあらゆることに大きな転機をもたらしました。...

    norichika683さんのブログ

  • 9月21日の特急しなの号まとめです。しなの14号特急あずさ17号40分遅延による接続待ちでしなの14号も塩尻で延発長野方面の特急しなの号は接続しなかったのでなんというか…ご愁傷様です。。木曽福島中津川多治見特...

    戸隠さんのブログ

  • 概要 2022年に運行開始したばかりの気動車特急用車両です。ステンレスの外装が特徴的で、ひだ・南紀に導入されています。 こちらは普通車の車内です。回転式リクライニングシートの座席は非常に印象的な橙色のグ...

    soseki1985さんのブログ

  • 今回の【駅】コーナーは、三重県玉城町中心市街地に位置する参宮線の駅で、駅北西側には田丸城跡がある、田丸駅 (たまるえき。Tamaru Station) です。駅名 田丸駅 (駅番号なし) 所在地 三重県度会郡玉城町 乗車...

  • PHOTO:豊橋駅に停車中の飯田線の列車 残った青春18キップ1回分をどう使おうか?と考え、当初は東北の阿武隈急行と福島交通・飯坂線の乗車を考えていたのですが、台風13号の接近に伴い「台風の進行方...

    TTIさんのブログ

  • 近鉄名古屋線からこんにつあー!!引き続き、先月の夏旅についてエリア別に振り返っていきます。今回は中勢編です。 8月1日夕方、伊勢若松から近鉄名古屋線に乗って、津に到着しました。近鉄とはここでお別れと...

  •  山と海に囲まれた大自然を車窓から! 三重県「紀勢本線」で熊野灘を満喫する鉄道旅に出かけませんか? ●紹介路線区間 JR東海「紀勢本線」新宮駅~多気駅 ●運行列車 特急「南紀」(HC85系)7月1日より特急「南紀号...

  • 半個室で金沢へ和倉温泉駅に戻ってきました。駅前にこんなお店が…「はいだるい」…?駅舎に入って待合室で待っていると、人の流れが。ちょうど特急能登かがり火5号が到着したところで幕回しをしていました。あの長...

    風衣葉はなさんのブログ

  • こんにちは。 8月の上旬に名古屋に行った残りの青春18きっぷが2枚残っていたので、先月の終わりに残りの2枚を使って出かけてきました。2日で四国の高松まで行って、帰りは普通のきっぷで戻る事にしました。 そこ...

    hacchi46さんのブログ

  • 2023.9.7(木)昨晩のお宿「ABホテル三河安城本館」は快適だったが、6時過ぎという早い時間に目が覚めてしまった寝付けないのでダラダラネット無料朝食の時間に食堂へ、いつものガッツリ三河安城の朝はこれから暑く...

    のたねさんのブログ

  • 2023.9.6(水)287系特急「くろしお11号」で4時間28分かけて新大阪→新宮を乗った俺↓16:41 新宮着徒歩圏内に生鮮スーパーが見えて、飲物調達駅前にコンビニもあるが、ペットボトルは勿論、パックの野菜ジュースも安...

    のたねさんのブログ

  • Kii Nagashima, Kihoku Town, Mie Pref.さてさて、ワタクシ達は紀伊長島の「魚まち」を興味深く散策していました。「魚まちのたまり場」という休憩所がありました。ちょっとエアコンのある場所で涼みたいなと思っ...

  • リニア・鉄道館では、第12回企画展「国鉄バス第1号車のすべて」が行われている。その見学のため、今日はリニア・鉄道館へお出かけする。まずは実物の国鉄バス第1号車へ。2階の奥のほうに展示されていて、あ...

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。今年6月に限定で発売された「近鉄全線2日間フリーきっぷ」で巡った、近鉄沿線乗り鉄道中記をお送りしています。旅の第1日目(2023年6月13日)。大阪を早朝に発ち、三重...

  • 非貫通形先頭車のキハ85-0番台を動力車化して、京都丹後鉄道のKTR8500形に改造するにあたり、KATO製のキハ85系先頭車を動力車化されている前例をネット上で探してみました。貫通形先頭車を多数連結した編成や、近...

    yururunotokiさんのブログ

  • キハ85系のラストランを5日後に控えた6月25日のこと、私は2日間限定で運行された「ありがとうキハ85系南紀」号の雄姿をファインダーに収めるべく新宮駅にいました通常、この手の企画は定期運用終了後に行われるこ...

    4001レさんのブログ

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。今年6月に限定で発売された「近鉄全線2日間フリーきっぷ」で巡った、近鉄沿線乗り鉄道中記をお送りしています。旅の第1日目(2023年6月13日)。大阪を早朝に発ち、三重...

  • こんにちは。前回の名古屋メガループ撮り鉄の続きになります。 noritetsu46.hatenablog.com 一日名古屋近郊で撮り鉄をした後、松阪に移動して、そこで一泊をしました。その翌日、松阪から名古屋へ、この7月にデ...

    hacchi46さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3c/23da5fe9c442d01389f3318c90782589.jpg

    豪商の町-三重県松阪市

    • 2023年9月1日(金)

    Matsusaka City, Mie Pref.さてさて、一身田駅から紀勢本線の各駅停車に乗ったワタクシ達は、14:10に三重県松阪市に着きました。松阪駅はJR紀勢本線と名松線の駅であるとともに、近鉄山田線の駅でもあるので、駅...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ