鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#南紀」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

281~300件を表示 / 全799件

新規掲載順

  • ※名古屋駅 11番線に停車中の特急 「ひだ」 飛騨古川行き。(2022年1月撮影)JR東海の特急形気動車である 「キハ85系」。高山方面の特急 「ひだ」 と、新宮方面の特急 「南紀」 で長らく使われてきました。全ての...

  • 熊野灘より1万発の花火が夜空に開く、熊野大花火大会。 開催地の紀伊半島南部は都市部から離れており、ここを走る紀勢本線の定期列車は本数も少なめです。そこで熊野大花火大会に合わせて、例年数多くの臨時列車...

    Pass-caseさんのブログ

  • 2023年1月24日(火) 午後 紀伊田辺で昼食をとり、再び紀勢本線に乗車。御坊(ごぼう)にやって来た。ここから紀州鉄道に乗車する。紀州鉄道は御坊~西御坊間の全長わずか2.7km、間に3つの駅があり、「日本一短いロ...

  • 出典:髙橋未来虹 公式ブログ日向坂の高身長名古屋日帰り旅行、ラストパートです。リニア・鉄道館~帰路までを掲載します。帰りがけにたまたまあの車両に会えました。6/17撮影分その3から引き続きリニア・鉄道館...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230806/11/yocc-7019/9b/27/j/o1024068215321625106.jpg

    (2023.6) 南紀号 キハ85 沿線撮影

    • 2023年8月27日(日)

    キハ85使用の特急南紀号 引退まで1ヶ月を切った6月に南紀号の撮り鉄をしてきました。まずは名古屋駅にて名古屋終点の南紀2号2両編成でした。実はこの列車が2両での運転が最後でした。その数分後名古屋始発...

  • おはようございますお盆休みも終わり先週から社会復帰となりましたがやはり今年の酷暑は体に堪えますね…。なんとか無事に1週間を乗り切ることが出来ました。さて、今日はそんなお盆休みに企画しておりました紀伊...

    新幹線好きさんのブログ

  • 特急南紀3号・紀伊勝浦ゆきが定刻より5分ほど遅れて到着です。紀伊勝浦側は先頭車が2両増結されて5両編成でした。新型車両のHC85系にはトレインマークが無いようですね。乗降を終えてすぐに走り去りました。しば...

  • こんにちは。 先日名古屋に遠征に行ってきました。今回は、名古屋近郊の大回りコースをぐるりと一周し、まだ乗車した事が無い太多線や、途中下車の無い中央西線にも行ってみました。 名古屋近郊の大回りコースと...

    hacchi46さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230820/09/akng-railroading-2200/38/19/j/o1280096015327501308.jpg

    初めてのHC85夏の繁忙期

    • 2023年8月24日(木)

    今年の夏は予想以上の猛暑でおまけに台風まで襲来しお盆期間中の鉄道運行は大混乱! その繁忙期の終わりかけに伊勢鉄道線内の特急南紀を撮影してきた。 お盆期間中の定期南紀はなんと6両編成! やはり6両と...

  • 夏休みの鉄道企画①

    • 2023年8月24日(木)

    夏休みの鉄道企画です。 行きたいところに行きまくります。スタートは新宮駅です。『特急くろしおを撮影』2月12日がついに来ました。なにわ筋線線路工事です。本日は、はるかが全て運休、くろしおが全て新宮・白...

  • 今回の【駅】コーナーは、和歌山県の紀伊半島東海岸、串本町東部の古座川河口近くに広がる住宅地に位置する紀勢本線【愛称:きのくに線】の特急停車駅で、旧・古座町および内陸側に隣接する古座川町の玄関口で立...

  • 榊原温泉口駅から急行で伊勢中川駅に移動しました。ここで大阪上本町から来る快速急行・松阪ゆきを待ちます。松阪側の先頭車が伊勢志摩お魚図鑑の快速急行・松阪ゆきです。伊勢中川駅10:40着43発です。この列車に...

  • 非貫通形先頭車のキハ85-0番台を動力車化して、京都丹後鉄道のKTR8500形に改造しますが、動力ユニットにはフライホイール付のキハ80用を使用する(→こちら)ことにしています。この場合、床下機器や台車・カプラ...

    yururunotokiさんのブログ

  • 少し遅いお盆帰省。今回のお楽しみ、6両編成のHC85系「南紀」を撮りに行って来ました。時折雨がぱらつく生憎の天気でしたが、とりあえず貴重な6両編成を撮って安心?しました。沿線でカメラを構えるのは前回の帰...

  • 名古屋駅に停車中の特急「くろしお」 1972年頃撮影 特急「くろしお」と言えば関西方面から白浜、新宮への特急として有名ですが、1965年の運行開始当初は天王寺~名古屋の運転でした。のちの1978年に新宮以西が...

    katsucyanさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cl41kaze7504/20230815/20230815100408.jpg

    山陰・中国地方周遊

    • 2023年8月20日(日)

     お盆休みの撮影、2回目となる今回はレンタカーだけ押さえておいて場所は未確定の状態が続いていました。 当初は南紀方面で増結特急とまぐろ尽くし!の予定でしたが台風7号による雨雲でお天気がよろしくない。と...

    しーえるさんのブログ

  • ■HC85系 D203編成 (クモハ85-303)■紀勢本線 六件~松阪 2023年8月13日撮影※備考:特急南紀6号

  • 紀勢本線の特急「南紀」からキハ85が引退、という知らせを聞いて、あぁ、キ...

    ごっさんさんのブログ

  • 2023年8月17日に、HC85系「南紀」が6両編成で運転されました。増結は名古屋方に“基本編成”の2両が連結され、紀伊勝浦方に4両が増結されました。HC85系「南紀」が6両編成で運転されるのは初のようです。17日は延期...

    2nd-trainさんのブログ

  • 夏の関西本線

    • 2023年8月17日(木)

    暑すぎて遠出する気にならなかった今年の盆休み。暇すぎたので少し関西本線で汗を流してきました。鉄道ファンでは無い友人に車両の画像を見せたところ、みんな同じと言われました。JR東海はステンレス車両ばかり...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ