鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#南紀」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

241~260件を表示 / 全799件

新規掲載順

  • 今日は名古屋から京都への移動。この都市間であれば多くの方が東海道新幹線を利用すると思います。 一方で両都市共に近鉄の路線が来ているため、近鉄特急を乗り継いでいくことも可能です。   近鉄名古 ...Th...

    Pass-caseさんのブログ

  • 日時: 2024年2月29日 終日 KATOからキハ85系 <ワイドビューひだ・ワイドビュー南紀> 4両基本セットが発売されます。 JR東海承認申請中 【 2024年2月 】発売予定 キハ85系 <ワイドビューひだ・ワイ...

    横濱模型さんのブログ

  • 9月30日土曜日。元町で287系パンダくろしお送り込みや221系、55レを撮影して、本番のパンダくろしおを撮るため東へ東へと普通で移動しました。甲南山手あたりで降りようかと思っていましたが、撮り鉄で満員御礼だ...

    express22さんのブログ

  • 9月30日土曜日。前日に阪神山陽シーサイドチケットを活用して大阪、神戸、姫路を行脚して、山陽の姫路と高速神戸で夜練を行い、神戸で投宿して早朝から74レ撮影などをこなして元町でパンダくろしお送り込みを撮影...

    express22さんのブログ

  • 奇跡のローカル線 名松線へ伊勢奥津駅にて名松線は三重県の松阪駅と伊勢奥津駅を結ぶ、路線長43.5kmのローカル線です。全線単線非電化、雲出川の清流沿いをのんびり走ります。名松線は開通当初から圧倒的ライバ...

  • 《前回からのつづき》■特急「南紀」への運用拡大とその終焉 同じJR東海が運行する名古屋発着の南紀方面の優等列車である特急「南紀」もまた、国鉄から継承したキハ80系によって運行されていました。 特急「南紀...

    norichika683さんのブログ

  • KATOの発売予定品情報が更新されましたので、個人的興味のある車両のみですがご紹介します!カトー 新製品情報更新(2023年9月29日発表):公式ツイッターリンクhttps://twitter.com/kato_team/status/170754572...

  • JR西日本とJR東日本は2023年8月30日、プレスリリースにて北陸新幹線金沢~敦賀間延伸開業日を2024年3月16日とし、あわせて運行計画の概要を公表した( 北陸新幹線 金沢~敦賀間開業に伴う運行計画の概要について )...

    Rapid W plusさんのブログ

  • KATOから本日、2月の新製品が発表されました。いつもだと午前11時に情報公開解禁になるのですが、今日は第61回 全日本模型ホビーショーが業者向けに本日開催されているため、いつもより早めの発表になっているの...

    ビスタ2世さんのブログ

  • IMG_0347

    名古屋駅HC85と383系

    • 2023年9月29日(金)

    名古屋駅で並んだHC85南紀号とひだ号です。この日のひだ11号は4+2の6連での運転でした。南紀4号で名古屋に到着した車両はそのまま車内清掃を行い南紀5号として折り返します。しかし2両は寂しい・・。再度は...

  • 鉄道企画2023③

    • 2023年9月28日(木)

    前回の続きで名古屋からです。『夏休みの鉄道企画2023年②』夏休みの鉄道企画です。 行きたいところに行きまくります。前回の続きで松阪あたりからです。『夏休みの鉄道企画2023年①』夏休みの鉄道企画です。 行...

  • F1日本グランプリ開催により、帰りの近鉄特急は多くが満席になっています。 そんな中、白子→近鉄名古屋駅で追加の臨時列車「楽」が運行されました。   団体旅行に対応すべく、1990年に登場した ... Copyrigh...

    Pass-caseさんのブログ

  • 283系オーシャンアローくろしおは好きな車輌の一つです。走っているのはJR西日本エリアの紀勢本線。 紀勢本線=南紀というイメージから海沿いを走る印象があります。もちろん、海に沿って走る区間もありますが、...

  • 三重県の県庁所在地、こちらは津駅です。2023年9月23日を含めた週末、三重県鈴鹿市の鈴鹿サーキットでは、F1日本グランプリが行われました。1日で最大10万人もの観客が詰め掛ける一大イベント、鈴鹿市内を走る鉄...

  •   三重県の県庁所在地、こちらは津駅です。 2023年9月23日を含めた週末、三重県鈴鹿市の鈴鹿サーキットでは、F1日本グランプリが行われました。 1日で最大10万人もの観客が詰め掛ける一大 ... Copyright &co...

    Pass-caseさんのブログ

  • [ 伊勢鉄道 伊勢線 鈴鹿サーキット稲生 / 2023-09-23 ]F1グランプリ最終日の朝も伊勢鉄道 鈴鹿サーキット稲生駅近くの陸橋を訪問。ここでのお目当ては、「特急南紀1号」が臨時停車している間に定期の「特急南紀2...

    旅の諧調♪さんのブログ

  • IMG_0210

    HC85 南紀

    • 2023年9月25日(月)

    HC85 南紀3号です。今年の7月からこのHC85になりました。315系とHC85系の新車どうしの並びです。この日の南紀3号は4両での運転でした。4号車に乗車しましたが津駅までの1時間、貸切でした。大型荷物棚やWifi、各...

  • 《前回からのつづき》■高効率エンジンDMF14と新型特急用気動車の登場 1989年に登場したキハ85系は、JR東海の経営方針や運用する線区の実態に最適化され、国鉄時代とはまったく異なる設計思想で開発された特急用...

    norichika683さんのブログ

  • ■HC85系 D103編成 (クモハ85-203)■紀勢本線 六件~松阪 2023年9月24日撮影※備考:特急南紀6号、F1日本グランプリ開催に伴う増結により6両編成

  • DSC08568

    名古屋車輛区の転車台が撤去

    • 2023年9月24日(日)

    今日は昨日撮影した名古屋車両くの写真を貼ります、キハ85系の『ひだ』『南紀』がHC85系に置き換わってから、キハ85系はどうなっているのか?気になったので、昨日名古屋港線の撮影帰りに立ち寄ってみました、、...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ