鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2023年10月3日(火)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 201~220件を表示しています

全497件

  • 阪神タイガースがAREを実現させた翌日から阪神電車の全編成に優勝記念の副標もしくはカンが付きました。で、早めに参上した前回17日ですが、天気が良すぎてあまり良い成果ではなく、副標とカンは甲子園でCSが始...

  • /2nd-train.net/files/topics/2023/10/03/7632dcf43e6e6b32b5399a3ee867bd5c00bdd3fd_p.jpeg

    【JR東】C61-20 試運転(20231003)

    • 2023年10月3日(火)

    2023年10月3日に、上越線高崎~水上間にて、ぐんま車両センター所属のC61-20+12系5両にて試運転が実施されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • T1 No28

    トタT1編成

    • 2023年10月3日(火)

    2022年8月13日 1019T 中央特快 高尾行 国立駅編成表(2023年6月現在)編成詳細新製落成日:2006年11月10日(3本目)◎トップナンバーではない!製造:新津総合車両製作所主制御機器:三菱電機製LED幕:クハE233-0側=コ...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @takefc...

  • 兵庫デスティネーションキャンペーンの一環で今年もサロンカーなにわ使用の 「兵庫テロワール旅号」が運転されました。運転初日は天気が芳しくありませんでしたので、非電化区間からスタートしました。まずはこ...

    kazu328さんのブログ

  • 2023年8月20日その1

    • 2023年10月3日(火)

    赤川の上流側が霧と厚い雲で太陽の光回らず…

  • 2023年 9月 23日(土) 京成西船第2号踏切道撮影記録です。 この日は休日出勤。退勤後に京成本線の京成西船踏切を通ったら、踏切が拡幅されておりましたのでスマホでパチリと。3600形6連としては1本残る 3688F...

  • 岩櫃城跡

    • 2023年10月3日(火)

    前回の続きとなりますが、吾妻線郷原駅から真田氏の岩櫃城へ登城してきました。まず岩櫃城について紹介しますが、中世に築かれた山城であり、戦国時代になると斉藤氏の本城だった岩櫃城を武田方の武将・真田幸綱...

  • 2023年9月29日、金沢総合車両所敦賀支所所属の521系J16編成が検査のため敦賀支所から吹田総合車両所まで回送されました。山崎~島本にて。521系3次車にはATS-P及びデジタル無線が搭載されていませんので、伴車と...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 2023年10月3日、E235系1000番台グリーン車(F-31編成用のサロE235-1031+サロE234-1031) が、J-TREC横浜事業所を出場し、逗子から新津まで甲種輸送されました。新鶴見(信)までの牽引機はDD200-9でした。

    2nd-trainさんのブログ

  • 今日(10月3日) キティ新幹線下り と ドクターイエロー上りのすれ違いを撮りに 姫路駅に行きました。(上りホームから撮影)発車中の 上り ひかり508号 と 下り こだま949号(キティ新幹線)12時1...

  • 当記事では、「在来線が遅延して、新幹線・特急に乗り遅れた場合の対処法」についてお伝えします。※2023年10月1日時点での情報です。  ◆当記事のポイント◆ 在来線などの遅延により、新幹線に乗り遅れたときの対処...

  • 今回は神戸電鉄の定期手回り品切符を掲載する。きちんとした4桁の券番があり、しっかり調製された券だ。平成26年に発行しているが、まだ昭和が印刷された残券を使用している。平成26年 神戸電鉄 定期手回り品切...

  • 涼し気なと言うよりも寒かった米子界隈秋はどこえやら23.10.02 伯耆大山ー岸本4032M3080レ1025M3081レ +60程度山陽線内 出発直後ぐらに 踏切の確認で遅れが発生した模様いつ来る...

    かどやんさんのブログ

  • 2023年10月3日、5100系5124Fが検査及び塗装変更を終えて、正雀工場を出場し能勢電鉄線内で試運転を行いました。当編成は「51形リバイバルカラー」として運行されていましたが、今回の検査を経て通常のマルーンカ...

    2nd-trainさんのブログ

  • 「東楢原」バス停付近にて撮影した分です。【2023-09-20撮影。】車名:日産ディーゼル・スペースランナーRAノンステップバスシャーシ&ボディーメーカー:日産ディーゼル&西日本車体型式:日産ディーゼルADG-RA27...

  • 231003-001

    乗り鉄・呑み鉄の旅 その1

    • 2023年10月3日(火)

    先日の9月30日。日帰り乗り鉄の旅に行ってきました。本当は撮影に行こうと思っていたのですが、天気が悪くなるという予報になったので乗り鉄の旅にしました。ではまず地元の関西本線(大和路線)の加茂駅からスタ...

  • P210 1980.05.00 027 M103-901 品川

    103系試作車

    • 2023年10月3日(火)

    国鉄電車の中で大所帯だった103系ですが、国鉄末期に製造されたJR九州の1500番台が、一編成、新製時の姿を纏って走っているそうで、懐かしく思いこれも見に行きたいと思っています。先行試作車時代は1番を名乗っ...

  • 撮影時所属:十和田観光電鉄バス 三本木営業所車両型式:いすゞ KC-LR333J改(中型 ワンステップ MT車)年式:1997年車番:八戸200か・582撮影:十和田市中央バス停付近(2022年3月19日)備考:元 国際興業バス複数台移籍し...

  • 【10月3日】103系の日⁈

    • 2023年10月3日(火)

    1月3日にも同じことを書いていますが。10月3日も「103系の日」みたいです。再び京阪神緩行線ブルー電車にご登壇願いました。

2023年10月3日(火)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ