2023年9月27日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全500件
Nikon Z6AF-S NIKKOR 70-200mm 1:2.8 GⅡss1/1250 F3.2 ISO640 f=75mm(換算値)SILKYPIXDeveloperStudioPro102023/9/27 15:16 野上原 - 玉川村 水郡線での最後の郡山車両センターからのホキ配給。 天気が悪かっ...
列車交換ができる替佐駅指定券扱いはないですが乗車券などを販売できる駅でした。しかし9月28日で廃止となります。ちなみに9月30日は多くの駅のみどりの窓口閉鎖が予定されています。。飯山線替佐にて2023年8月31...
思った以上に雲が多かったものの、真夏日となり加えて湿度の高め。エアコンを使うまでも扇風機で凌げる水曜日となりました。本日もお越しいただきありがとうございます。 EF65 2127(カラシ)牽引のコンテナー貨...
2023年9月27日頃より、京都市交通局の20系第4編成(2134F)が営業運転を開始しました。同編成は営業運行開始前の新型車両(20系)第4編成[2134F]のお披露目として「京都市営地下鉄新型車両(20系) ローレル賞受賞記念...
<日付:2016/10/11:20161011-06>秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。3...
京都までは新幹線も特急料金が安いですし山陰本線の特急も福知山までは安いのでお得です福知山 クモハ287ー9オール287系の編成で後ろの編成に乗車、嵯峨嵐山まで混雑が激しい路線ですが特急はガラガラで...
線路際に咲いた桃色のコスモスが揺れる夕刻。列車の通過時間になると、それまで曇っていた空から、少しだけ...光が差し込んだ。芸備線 中三田~白木山
(2023/09/25の記事の続き) 根室に到着しての折り返し列車は快速「はなさき」となり、そのまま折り返すことにしました。こちらにも指定席が設定されています。 ただ、指定席券の券面を見ると列車名が「快速はな...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-g...
明石市立天文科学館でプラネタリウムを観た後、明石駅に戻りお昼ごはんにする。明石駅から歩いて、魚の棚へ。たくさんのお店の中から、ランチ会場を決める。決めたのは「かねひで」。明石名物玉子焼のお店である...
記憶を辿ってみたけれど、やっぱり遠鉄電車に乗ったことはないみたい。初乗車駅は「上島」。かなり広いです。自分のは忘れたので夫にSuicaを借りたのですが、「他社のICカードはお使いいただけません」とのこと。...
どうもnabetuneです寒くなったり暑くなったり、ちょうど真ん中位の気候になりゃせんのかね(;´∀`)今日の思い出フォトは、4年前の7月下旬に常磐線原ノ町以北で運転された『ジパング野馬追号』。ロンチキを返空だけ...
2023年9月27日に、近鉄2610系X15が橿原神宮前で作業を実施後、橿原神宮前→高安間で試運転を行いました。
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @mituri...
無事に社会復帰(夏休み明け)出来たかはちっちです(^0^;)・・・が、写真の準備が整っておりませんので、今回は9月22日の記事(遅い夏休み、続く。)においてどちらを掲載するか迷った上に掲載を見送った一枚を...
2023年9月27日に、一部車両の車輪交換を終えた3000形3657×8(3657F) が、小田急小田原線にて試運転を行いました。
<日付:2016/10/11:20161011-05>秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。3...
こんばんは。管理人です。今日は模型製作記をお送りします。GMエコノミーキットから113系3800番台を製作しています。前回は切妻前面のクモハ113-3800を製作する内容でした。2両共に箱組みが出来ました。この後は...
いやぁ、驚きましたねぇ。西武鉄道が導入を予告していた「サステナ車輛」、りんかい線の電車という下馬評もありましたが、蓋を開けてみれば、東急9000系はまあ可能性があるとは思っていましたが、まさかの小...
年に1度の鉄道コムアンケート実施中。ご回答者の中から抽選で賞品を進呈します
東日本を走るクロスシートつき車両のなかから、好きな形式に投票してください。「旅と鉄道」共同企画
20年前には「恵比寿」「村上」といった行先が見られた新宿駅発の列車。現在と比較します。
空港線・箱崎線の新型車「4000系」。世界初採用の機器を搭載。2024年秋ごろにデビュー予定。
混雑緩和を目的に、813系246両が転換クロスシートからロングシートへ。12月から順次登場。
国鉄型の185系や103系は、いつまで走るのでしょうか?その行く末を分析します。
雪が降る季節だからこそ鉄道写真!「降雪」「雪煙」「霜氷」を絡めた撮影方法をプロが解説。
2023年も残りわずか。師走の鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |