鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2023年9月21日(木)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1~20件を表示しています

全477件

  • 昭和57年10月に、城端線砺波駅で発行されました、「金沢 西金沢 宇野気 高松←[砺波]→東滑川 魚津 笹津」の矢印式乗車券です。名古屋印刷調製のA型券となります。当時の運賃730円は51km~60km...

  • Doctor West

    • 2023年9月21日(木)

    キヤ141在来線検測車JR西の軌道検測車キヤ141形はG1・G2の二編成が吹田総合車両所京都支所(近キト)に在籍します。守備範囲はJR西全線・JR九州・JR四国・第三セクタ各社等に入線実績があります。この程第一編成が...

  • DSC_4770__001.jpg

    X~エックス~

    • 2023年9月21日(木)

    スペーシアXの特徴あるデザインを強調するならサイド狙いが良いかと…◆撮影日:2023年9月11日◆撮影地:東武日光線 北鹿沼-板荷◆列車名:特急スペーシアX7号窓と窓の間に「X」の文字が浮かび上がる。にほんブロ...

    Rail Falconさんのブログ

  • DSC_4770__001.jpg

    X~エックス~

    • 2023年9月21日(木)

    スペーシアXの特徴あるデザインを強調するならサイド狙いが良いかと…◆撮影日:2023年9月11日◆撮影地:東武日光線 北鹿沼-板荷◆列車名:特急スペーシアX7号窓と窓の間に「X」の文字が浮かび上がる。にほんブロ...

    Rail Falconさんのブログ

  •  西鉄バスの久留米地区の一般路線バスは、行先表示に関しましてはLED化が急速に進行しておりまして、現在は久留米地区を運行しております路線バス(西鉄バス久留米・西鉄バス佐賀を含みます)のほぼ全車にお...

  • 2023年9月21日に、3020系3121Fが、相鉄防護無線の取り付けを終えて元住吉〜麻布十番間でATO調整試運転を実施しました。相鉄防護無線のついた3020系はこれで2編成目になります。

    2nd-trainさんのブログ

  • /blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhnWWShjCnq7-bhbPTcsLlQgyq6af0vIgMdlFEVgoSRF1xgCxuMqcgAihyQfNYJLXTZHCpvzS-aaAudbSvU7W8u1jO2RsxQHmCZPWamzhhan1XhocWA5F7MnVdMKPTckF8VW6xWCJ1w7jz4n4b0r6y0HD2IuJyuPuVxIJcsJgZrB46iC8bxRa_aGowJxniA/w640-h480/IM

    入線日記298 KATO E129系0番台

    • 2023年9月21日(木)

    こんばんはかいじ117号です。入線日記298KATO 10-1735 E129系0番台 4両セット編成図⇦ クモハE128-12 モハE129-12 モハE128-12 クモハE129-12 ➡直江津⇦ 信越線 ➡新潟新発田⇦ 白新線 ➡新潟新潟⇦ 越後線 ...

    かいじ117さんのブログ

  • 先日模型で作ったカーパックコンテナの貨物列車。写真を探していたら動画を発掘した。 EF64の更新機が牽引してますね。 宇都宮に帰っていくところ。神奈川臨海鉄道に入っていくとその先には日産埠頭があるわ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230921/22/int14jpn118/c5/db/j/o1450096715341081606.jpg

    初秋の天浜線 Ⅰ

    • 2023年9月21日(木)

    大井川鉄道沿線で山登りに行こうとして登山口に向かって歩いているとき、1台のロードバイクに乗る女性があいさつしてくれました。急にロードバイクに乗りたくなりました。前立腺を病んでから2年半乗っていませ...

  • 「神戸・姫路デジタルパス」では、神戸港かもめりあ発着のboh boh KOBE の60分コースが1回利用できます。 デジタルチケットを港のチケット売り場で提示し、乗船券を受け取って乗船する形です。日によって運航時刻...

    lilithさんのブログ

  • 私は春に帰国したばかりだけど、コロナ禍から行ってない旦那が日本行きたい、と。 ブロガーみかんさんがいつもJRパスで全国旅されてるので私も使ってみたくなりました。 いつも使っているctripで検索してみると、...

  • 2023年9月21日に、千住検車区所属の13000系13143Fが鷺沼工場へ入場のため回送されました

    2nd-trainさんのブログ

  • 富士吉田や富士急ハイランド自体は行ったことがありながら、車で行くことが多く、実は殆ど富士急行線には乗ったことがない。初めて全線乗ってみました。富士急行線は山梨県の大月駅と河口湖駅を結ぶ全長26.7km、...

  • 【3020系2編成目の相鉄対応

    • 2023年9月21日(木)

    .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-v...

  • /pbs.twimg.com/media/F6jmQ1EasAAMCaq?format=jpg&name=large

    去年の天見駅

    • 2023年9月21日(木)

    去年の今日撮影した南海 高野線天見駅の写真です

    nankadai6001さんのブログ

  • ずいぶんと前回更新から時間が空いてしまいました\(__ )もうすぐ9月も終わろうとしているのに、やっと8月28日の由良川鉄橋の記事を書いています・・・(~_~;)由良川鉄橋に行く前に西舞鶴駅から普通列車で丹後由良...

    おざようさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/J/JW37BWAN/20230921/20230921231809.jpg

    筑後大石駅に訪問

    • 2023年9月21日(木)

    駅訪問シリーズ。今回は、2021年11月15日に訪問した筑後大石駅です。もくじ概要駅舎兼待合所うきは市標高スポットの看板建物内運賃表時刻表ホーム駅名標と名所案内次回紹介予定駅X(旧Twitter)など 各種SNSへのリ...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hiro989/20230910/20230910163455.jpg

    18きっぷ 琴平~岡山(R2-92-10)

    • 2023年9月21日(木)

    8/12(土)○ 琴平7000系電車 7100形はTc車。7000形(Mc)の他に 7200系(元121系)と組み合わせる。6000系電車(左)とも組み合わせられる 7100形(右)。別の角度から。フルカラーな行先幕。6000系側からの撮影...

  • KATO発売日速報2023年9月27日メーカー出荷再 10-034 旧形客車 4両セット(茶)再 10-034-1 旧形客車 4両セット(ブルー)新 10-1843 E531系 常磐線・上野東京ライン 基本セット(4両)新 10-1844 E531系 常磐線・上野東...

2023年9月21日(木)のコンテンツ

鉄道コムお知らせ

画像

回答でプレゼント抽選も

鉄道コムアンケートにご回答の方の中から、抽選で8名様に賞品をプレゼント

画像

好きな車両に一票を

東日本を走るクロスシートつき車両のなかから、好きな形式に投票してください。「旅と鉄道」共同企画

鉄道コムおすすめ情報

画像

813系ロングシート化改造

混雑緩和を目的に、813系246両が転換クロスシートからロングシートへ。12月から順次登場。

画像

福岡市営地下鉄の新型車

空港線・箱崎線の新型車「4000系」。世界初採用の機器を搭載。2024年秋ごろにデビュー予定。

画像

てっぱくにE235系シミュ設置

2024年春、鉄道博物館にE235系シミュレーターが登場予定。既存シミュレーターの動向は?

画像

現役国鉄型いつまで走る?

国鉄型の185系や103系は、いつまで走るのでしょうか?その行く末を分析します。

画像

一面の銀世界で鉄道写真撮影!

雪が降る季節だからこそ鉄道写真!「降雪」「雪煙」「霜氷」を絡めた撮影方法をプロが解説。

画像

12月の鉄道イベント一覧

2023年も残りわずか。師走の鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

日にち別に見るブログ

2023年9月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ