鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2022年8月18日(木)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 421~440件を表示しています

全563件

  • 2022年8月18日

    • 2022年8月18日(木)

    ◯JR北海道・釧路支社釧路運輸車両所キハ54形キハ54 514 5622D②-2キハ54 519 5622D②-1キハ54 522 4723DH100形H100-54 2581D・2582D

  • ある旅立ちの朝に(15)

    • 2022年8月18日(木)

    風旅記ブログさんのブログ

  • 名古屋鉄道 モ811:荷物電車国鉄飯田線では、途中まで名鉄と線路をそれぞれ所有し、複線として共同使用していることは昔から有名な話。旧型国電の末期、飯田線には何回も訪れているにもかかわらず、名鉄には...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • PINE CONE PRODUCT模型車両を活きた実感的なものに (peraichi.com)1/87 12mmとしては、初のC58型がモデル・ワムさんから製品化され、販売になったようです・・・2021年の春にご紹介した、製品の最終試作品も...

  • ある旅立ちの朝に(14)

    • 2022年8月18日(木)

    風旅記ブログさんのブログ

  • 2022(令和4)年8月16日、新大阪駅を発車した列車が、所定のおおさか東線ではなく、誤って貨物線に進入。指令員が信号・ポイント操作をミスしたのが原因。当該列車は、いったんバックしておおさか東線に入り直...

    現役鉄道マンKYSさんのブログ

  • 10年間使っていたPCが壊れました。データが読み取れないので今回は再掲の写真をコピーしてアップします。1980年8月に撮影した181系特急「とき」です。うまく復旧できるかな。国鉄 JR東日本 181系 特急とき 撮り...

    sl-10さんのブログ

  • ある旅立ちの朝に(13)

    • 2022年8月18日(木)

    風旅記ブログさんのブログ

  • 雨垂れの跡

    • 2022年8月18日(木)

    皆さん、おはようございます。随分前に、側面が白いボディの気動車…福岡のアクアライナーだった様な気がします。各窓の下から、洗車しても落としきれない「うっすらとした雨垂れの水垢跡」を入れたのを思い出しま...

  • IMG_3368.jpg

    キロハ261-203入場

    • 2022年8月18日(木)

    こんばんは8月18日 くもり 気温20℃暑くもなく寒くもない、ちょうどよい気温の朝。いつもこんな朝だといいですね。2D 北斗2号 回送923Dとなる回送キハ40-1821バックショット1928D 然別行回送 H100-9+3バック...

    ひげリーダーさんのブログ

  • 秋以降生産予定品①

    • 2022年8月18日(木)

    8~9月発売予定品塗料・西日本中国地区黄色・クリーム10号・緑14号メタルパーツ・筑豊電気鉄道2000形床下パーツ・719系磐越強化型スカート(仕様変更)ボディキット・クハ115-0 初期型シールドビーム・ク...

  • DSC06848.jpg

    【Nゲージ】青とクリーム

    • 2022年8月18日(木)

    最近はKATOさんの583系と113系横須賀色を回していました113系の方は初心者向け吊り下げパッケージの旧設計品です我が初心者の俺の路線ではお馴染みです多少青の色味が違うでしょうが、青とクリームですこういうの...

    のたねさんのブログ

  • /blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjXdKVQOuZN8zQR0ynr2nOOFJZd1LIPfNAHJ2U6w1yVbNk7uDRRwzDE9NrnQ4eke8FFPGA3iFVGWg0D15aP6bSuDl3aVToBSN5LWMCZUeUrDODuXySEDmpG7N7t1rxyXjtqv91VVXel1hb8xSRzsUXY4qRlGf-ycMkkVn5oNyFMyZU3zNGGa4_ATBGO/w640-h426/jr_213

    213系 マリンライナー

    • 2022年8月18日(木)

    213系 快速「マリンラーナー」香西〜鬼無(1999年4月)213系、この車両も国鉄型車両です。国鉄末期に投入されJR西日本に引き継がれ、瀬戸大橋開通後は、ハイデッカーグリーン車クロ211を連結し快速マリンライナー...

    谷川あかぎさんのブログ

  • ネタもの連投で。この渓流の縦アン、バリ順でいただけましたVパンも上がってて大満足です。ココ、長さがバッチリなんですよね。

    元祖レガキチさんのブログ

  • お立ち台の国鉄色やくも

    • 2022年8月18日(木)

    岡山から来る国鉄色やくもの撮影ポイントは、トンネルを抜けて鉄橋を渡るカーブポイントをセレクトしました。ここは以前にも来ているのですが、そのときは動画を撮影できなかったので、この日はそのための再訪で...

  • 受験生のマナムスメ。まだ志望校がハッキリと決まりません。学業優先か、部活優先か、、まあ、イロイロありましょう。でも、実際に学校を見てみなければハナシにならず、さっそく、ひとつ目の高校の学校見学会に...

  • 朝のEF6627ニーナ上京

    • 2022年8月18日(木)

    昨日大雨の中、無事京都鉄博に入ったようで良かったです♪みんなにたくさん写真撮ってもらって、幸せな時間を過ごしてもらいたいものです。この日は会社が普通にあり、朝イチから会議だったため10分以上遅れると撮...

    元祖レガキチさんのブログ

  • 鉄道ファンらも含めて戦前から多数の利用客や貨物を運んできた名鉄三河線の猿投~西中金間、碧南~吉良吉田間が同時に廃止されてから早くも18年余りが過ぎましたね。また、西中金~足助間も早...

  • 皆さん、ご機嫌は如何ですか?本日も、まっちゃんのテキトーなブログにお付き合いを戴き、ありがとうございます。『東武20400型・団体臨時列車』8月13日(土) 撮影分。東武スカイツリーライン鐘ヶ淵駅で...

  • 昨年/一昨年はコロナ禍で中止となりましたが、9月1~3日は例年富山市八尾の「おわら風の盆」で多くの観光客が高山線八尾駅に訪れます。今年の臨時列車運行の予定は未だ発表されていませんが「おわら風の盆」開催は...

2022年8月18日(木)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2022年8月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ